オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25813]

二重ラインの長さ

投稿者:さむがりん

投稿日:2010年11月16日(火)13:33

はじめまして。
10月初めに埋没の2点止めで受けた者です。
(末広型で目の中央部分が2ミリ〜3ミリ程度です)
※あまり末広になってない感じです。

術後、1ヶ月+1週間程度経過しましたが、
二重の『ラインが短い』のが気になります。
目の幅の3/2位しかありません。

1ヶ月後にカウンセリングに行った時には、
『脂肪が多い人はラインが短目になる傾向はある』と言われ、
『2点目をギリギリに作ってるし、埋没で出来るのはここまでです』と言われました。

術前には脂肪の事は特に説明がなかったので、
不自然になるのであれば、事前に説明をしてもらいたかったなと
思うのが現状です。

もう少し様子を見てみるつもりですが、
改善しなければ、抜糸して戻してもらう事も検討しています。
今後の参考のため以下含めアドバイスをお願いできないでしょうか?

?脂肪が多い人はラインが短くなるものなのでしょうか?
?除脂を現時点以降に行う方法はありますか?
?抜糸した場合、どの程度元の目にもどれますか?
?現在、末広にしてもらっているのですが、
狭目の二重に変更してもらった場合、2点止めの糸を目じり側に
してもらう事が可能ですか?
またその手術により、ラインを長くする事は可能でしょうか?

以上、長文となり恐縮ですが、ご回答お願いします。

[25813-res31905]

さむがりんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月17日(水)09:02

二重の長さは、上瞼が持ち上がったとき(目を開けたとき)に皮膚の被さりでできる襞の状況によります。
つまり、眉毛を高く持ち上げた状態だと、二重襞の被さりがなくなり二重ラインは消えてなくなります。
また、二重ラインを高く取り過ぎた場合も、同じように二重襞の被さりがなくなり二重ラインは消えてなくなります。
?脂肪の量は、以上の二点に比べると直接的な影響は少ないのですが、まぶたの薄い方に比べると多少短くなるかもしれません。
?ありますが、効果を期待できるかは診察してみないと分かりません。
?やってみないと分かりません。埋没法は抜糸で元に戻れる可能性のある手術ではありますが、戻らないこともあります。
?二重幅を狭く作り直すことで、二重ラインをいまより長くすることは期待できます。埋没法の糸を留められる(有効な)領域は、おおむねまぶたの中央2/3の範囲です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25805]

下垂修正か切開法か

投稿者:さくら

投稿日:2010年11月15日(月)15:26

こんにちは。
いつも先生方のわかりやすい回答を参考にさせていただいています。
 
小さいころから眠そうな目つきと言われていて
中学になってからはアイプチを使っています。
ですが皮膚をずっと接着剤でくっつけていることが
心配になってきましたので、手術を考えています。
 
私の目は一重まぶたでふだんは眉毛をあげないと
黒目が全部見えるように目を大きく開けることができません。
 
アイプチをすると目の印象が変わって
かなり目がパッチリします。
眉毛をあげなくても目がちゃんと開きます。
 
私のような目の場合、切開法で二重にするのがいいのか
それとも眼瞼下垂の手術をすればいいのか
ご意見をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[25805-res31889]

さくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年11月15日(月)16:03

アイプチをすると目の印象が変わって
かなり目がパッチリします。
眉毛をあげなくても目がちゃんと開きます。

と言う事ですので、眼瞼下垂はありません。普通の二重手術、私でしたら切開法をお勧め致します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25805-res31898]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月16日(火)12:02

眼瞼下垂はないと思います。皮膚がかぶっているだけのように思います。状態を拝見しないと確実な話は困難ですが、切開法ですこし皮膚を切除して、二重を作るか、皮膚の切除なしで二重を作るか、あるいはビーズ法などもいいのかもしれません。埋没法はラインが取れたり、ゆるんだりすることがあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25800]

額にボトックスで頭痛

投稿者:かな

投稿日:2010年11月14日(日)23:26

眉の上の横じわが気になったので、
初めて額下方へのボトックスを注入しました。
その後、頭痛が続いています。

年齢は39歳(女性)で、
ボトックス後、目の開きが悪くなったこと、
また、それにより眠気を感じることが多くなったことから考えて、
頭痛の原因は、
元々眼瞼下垂が始まっていて、
それを額の筋肉を使ってカバーしていた
(額の筋肉で目を開けようとしていた)のが、
できなくなったためではないかと考えています。

2、3か月後にはボトックスの効果も
薄れてくるとは思うのですが、
それまでに何か対策法はないでしょうか。
(これまでに数回、眉間、エラにボトックスを注入
 したことはありますが、いずれも頭痛はありませんでした。
 今回は、眉間+額にボトックスを注入し、
 額が下に落ちてくるという副作用を考慮し、
 額への注入量は少なめにしてもらいました)。

[25800-res31875]

おっしゃる通りかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年11月15日(月)10:03

診察をして判断する必要が有りますが、眼瞼下垂やタルミが眉が下がったことによって表に出てきた可能性が高いと思われます。
眼瞼下垂やタルミの手術が考えられますが、タルミだけであれば埋没法でふたえを少し広げると改善が期待できます。
まずは注射を受けたクリニックの担当医と良くご相談なさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25800-res31890]

かな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年11月15日(月)16:04

ボトックスで眼瞼下垂になった可能性もあります。3〜4ヶ月で効果が切れますので、眼が開けば下垂症はないのですが。少し顎を挙げてみるようにすると楽になるかもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25799]

結膜脱脂

投稿者:ととろ

投稿日:2010年11月14日(日)21:54

出口先生

お忙しい中、早々のご回答ありがとうございました。
頭痛の件、安心いたしました。

凹みに関しては、私が思うところ、回復は難しいのではないかと思います。運が悪かったとしか言いようがありません。。

このままの状態では、人と目を合わせて会話をすることに躊躇してしまうので、修正を考えているのですが、適した方法を教えていただけたらと思います。できれば、永久にとは言いませんが、なるべく長く効果が持続できる方法があれば、ぜひ教えていただきたく、お願いいたします。

[25799-res31891]

ととろさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月15日(月)18:03

できるだけ待った方が良いと思います。
それでも窪みが目立つようなら、脂肪移植ではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25798]

二重切開後のひきつれ

投稿者:ららら

投稿日:2010年11月14日(日)20:57

二重瞼の切開手術と目頭切開をして2週間が経ちました。
未だに腫れが引かず、腫れよりも気になるのが、
ひきつれ感です。目を開けるたびに、ひっぱられているようなかんじで、瞬きをするたびに、ひきつれます。
このひきつれ感は、日数がたてばなくなっていくものなのでしょうか?一生、このひきつれ感を我慢しないといけないと思うと、憂鬱で仕方がありません。どうか、ご返答のほど、よろしくお願いします。

[25798-res31881]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月15日(月)14:05

手術後しばらくは、傷の硬さが続きますし、腫れもあり、さらに今までのまぶたの動きとは異なるまぶたの動きが出ることになります。一重であったときより、まぶたの一部は上下にもっと移動距離が長くなる部分が出てきます。そのため皮膚のつっぱり感などが出てくることも多いわけです。これは通常時間とともに改善していくはずです。今はあせらずに3−6ヶ月くらい経過をみてください。次第によくなっていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25797]

埋没法

投稿者:たま

投稿日:2010年11月14日(日)20:15

今日、私の埋没法の手術をしてもらったクリニックに、埋没法を繰り返すとよくないんですよねと質問したところ、「うちの埋没法は何回繰り返しても大丈夫。」といわれました。また「糸は必ず取れるから」といわれました。私が、このサイトで得た知識を言っても強く否定されました。繰り返してもよい埋没法の方法もあるのでしょうか???

[25797-res31882]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月15日(月)14:05

私自身は多数回の埋没法は害があると思っています。実際にそういう方を見てきていますので。ただ、全員に必ずなんらかのトラブルが出てくるかというとそういうわけでもありません。一部の方に問題が出てくるのは事実だと思います。これは埋没法の方法の問題でもないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25796]

10年前に埋没法をしました

投稿者:

投稿日:2010年11月14日(日)20:03

最近就寝時に右目から涙が流れます。朝起きると目が充血し開けにくい状況です。普段はソフトコンタクトレンズを装用しており問題ありませんが右目が霞んできたので眼科に行きました。アルカリ洗剤でも被ったかのような角膜炎ということで眼鏡にし、出された目薬をさしています。瞼に触れると一ヶ所だけぽこんとしこりのようなものがあり、瞼をひっくり返してみてみたら赤く充血していました。特に糸のようなものは見えず、どちらかというとしこりの部分は白っぽいです。10年も経ったのに埋没したトラブルが今頃起きることはありますか?
このままコンタクトレンズが出来ず視力低下が進行するのは怖いですが、今更抜糸するのも怖いです。

[25796-res31883]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月15日(月)15:00

まぶたの裏側に糸が出ているか、表面に近い部分に糸が移動してきて、結膜に刺激があるのではないでしょうか。また糸の一部や、結膜の凹凸のために、眼球にも障害が出ている可能性もあります。角膜炎ということなので、まぶたの裏側の赤くなっているところの治療がいると思います。多分その部位から糸が除去できるのではないかと予想しますが、診察をしていませんので、詳しい状況はわかりません。今は眼球にこれ以上傷が入らないようにするのが最優先です。眼科で事情を説明して、もう一度意見を聞いてみて、さらに形成外科や美容外科でも見てもらってください。眼球にキズがついている場合、悪化していくと失明まで進行することもあります。10年たってから問題が出てくるということもありうることです。まず視力に問題が出ないようにしてください。二重の問題はその後に解決できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25794]

ビーズ法

投稿者:茶利

投稿日:2010年11月14日(日)15:38

ビーズ法をしたら部分的に後々へこんで見えると聞いたのですがビーズ法は目を閉じたときなどにわかるものですか?
術後の傷具合などを教えてほしいです。

[25794-res31871]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月14日(日)17:03

癒着や傷跡は、手術後1〜2ヶ月が硬く、その後徐々に半年から1年かけて柔らかくなっていきます。
ビーズ法で作る二重ラインは、皮膚と眼瞼挙筋腱膜の間を挟みつけて癒着させたものですから、半年から1年以上経過した状態ならまぶたを閉じたときにも、生まれつき二重の人にも見られる程度のラインになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25794-res31873]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月14日(日)18:04

手術から数週間はビーズのあとが食い込んだようにへこんでいると思います。時間とともに平坦になり、1−2ヶ月すれば、平らになっていきます。最終的には生れつきの二重と全く同じ状態になることがほとんどです。眼を閉じた状態でも全くわからないと思います。ただ、ごくまれに肌の質によって(ケロイド体質の方やアトピー、喘息などのある方など)、糸のあとがごくわずかの点状にかすかにへこみとして残る方があります。これはとてもまれなことですが、、。修正は可能なことが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25793]

25790で質問させて頂いた者です。

投稿者:ゆい

投稿日:2010年11月14日(日)15:15

出口先生、高柳先生、ありがとうございました。

ゆくゆくは切開法も考えているのですが、
最初は埋没法かビーズ法で様子を見たいと思っています。
そしてあと5つほど質問があるのですが…


埋没法とビーズ法は脂肪が多い瞼にはどちらが効果的であり、
長く持ちますか?

ビーズ法は埋没法のように気に入らなかったら元に戻すという事は
出来ないのでしょうか?

また、何年か経って瞼の皮膚が垂れ、切開法を行なった場合、
ビーズ法で出来た癒着を剥がしてビーズ法より狭い位置で二重を作り直すことは出来ますか?

ビーズ法の糸を通した部分の穴は日が経つにつれて消えていくのでしょうか?

ビーズ法は糸を残さないと言う事ですが、抜糸して腫れが引き、
ちゃんと癒着したら大泣きして目が腫れたり目をキョロキョロ動かしたり、
眼科の検診で瞼を引っ張られたりしても癒着は取れませんか?



またたくさん質問してしまって申し訳ありません。
よろしくお願いします。

[25793-res31870]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月14日(日)17:02

二重の取れにくさという点では、同等か、あるいはビーズ法の方が多少有利かもしれません。
埋没法では抜糸で戻れるかもしれないということになりますが、ビーズ法では無理で、切開法の場合と同じような考え方になります。
ビーズ法より狭い位置で作り直すことは、現実的にはなさそうです。
技術的には可能です。
穴は消えます。
最初に取れにくさについてお話したように、ビーズ法でも取れることはあります。
癒着にも強度に差がありますので、取れることもありえます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25791]

結膜脱脂

投稿者:ととろ

投稿日:2010年11月13日(土)21:52

一週間ほど前に目の下の結膜から脱脂をしました。

腫れが引いたと同時に脱脂をした部分がハの字に不自然に大きく凹み、午後になると凹みが目立ってとても人相が悪くなってしまいます。
また、昨日あたりから、凹みが激しくなる午後辺りから眼球(上)の奥に鈍痛があり、頭痛のような症状があります。

このような症状は、時間の経過とともに改善されるものなのでしょうか?

深刻に悩んでいます。

宜しくお願いいたします。

[25791-res31869]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月14日(日)17:02

軽いものはある程度戻るかと思いますが、大きな窪みは取り過ぎによるものでしょうから、戻らない可能性が高いと思います。
鈍痛は徐々には軽くなるのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン