最新の投稿
[26001]
ハムラー法による、目の下の弛み手術
[26001-res32142]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月03日(金)09:04
「あかんべー」になる場合の原因について説明します。
?皮膚の取りすぎ
?眼窩隔膜の不適切な処理
?血腫形成による瘢痕拘縮を起こした場合
などが考えられます。
眼窩脂肪切除、眼窩隔膜の縫縮、眼窩脂肪の移動(ハムラ法)などのいずれの方法でも、?〜?がないように手術すれば「あかんべー」は起こりませんし、いずれの方法でも?〜?のいずれかに当てはまる手術をすれば「あかんべー」が起こるかもしれません。
つまり、正しく無理のない適切な手術を行えば「あかんべー」になることを防げるということです。
お近くの適正認定医で診察を受けて相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26001-res32148]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月03日(金)11:01
ハムラ法であっても、他の方法であっても、下まぶたのたるみとりの手術の場合、皮膚や筋肉を取りすぎたり、感染が起きたりすると、外反というトラブルが起こります。特にハムラ法がそのリスクが高いということではありません。要するにこれらに気をつければ、よい結果が得られると思います。万一このようなトラブルがあっても、極端に皮膚や筋肉を取りすぎるというような問題がなければ、修正は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26001-res32161]
Piskey!さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月03日(金)11:02
ハムラ法で「あかんべ〜」になる原因は2つです。
ひとつは皮膚の取り過ぎです。
この合併症が発生したら、下瞼縁を短縮する事で修正可能です。
皮膚の取り過ぎは術中の注意が必要な事は勿論ですが、2度目、3度目の手術などではより高率に生じやすくなります。
もうひとつは血腫形成です。
ハムラ法は深部を剥しますので、どうしても網の目のように走っている血管網や太い血管を傷つけやすく出血を伴いがちになり、その結果として血腫形成→拘縮へと進みます。
この改善は癒着した拘縮部を取り除く(ゆったりと解剖学的位置に戻す)事によって良くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26000]
二重全切開について
質問お願い致します。約1年前に全切開と目頭切開を致しました。私の目の場合奥目らしくまた目と眉毛の間隔もあまりなかったらしくある程度の平行二重しか出来ませんと言われて手術致しました。幸い平行二重にはなったのですが時間とともにラインが低くなり、他人から見ればハーフみたいにみえるくらいの二重にはなっているのですがどうしても術後1ヶ月くらいのライン幅にしたくて手術して頂いた先生に相談しました。出来ない事はないといわれましたが、素人目に見てもあきらかに目と眉毛がくっついていて皮膚に余裕がないので訪ねると、眉毛の上を切って持ち上げる?リフトアップ?的な事をすれば今よりは二重のラインは上がりますと言われましたが、その方法ではたして二重のラインは今よりは広くなるのでしょうか?また上がったとしても元には戻らないのしょうか?後今二重の食い込みはキツメなのですがラインを上げると二重の食い込みは薄くなるのでしょうか?長文になりましたが回答よろしくお願い致します。
[26000-res32141]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月03日(金)09:03
考えられる対策としては、二重の襞の被さりを減らすように眉毛を挙げた状態にすることになりますが、眉毛上の傷跡はあまり綺麗にならないように思います。
戻りもあるでしょうし、無理をしない方が良いように思いますが?
眉毛上での手術よりは、おでこ全体を挙げる方が適応としては広いように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26000-res32146]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月03日(金)11:00
眉の上で皮膚を切除する方法もありますが、これであなたのご希望の眼になるのかどうかは、状態を拝見しないと判断が難しいように思います。またこの部位のキズは気をつけないと目立つことがありますので、肌の質をよく検討してもらって、判断を間違わないように注意がいります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26000-res32160]
スイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月03日(金)11:02
結論からお告げすれば、眉毛下垂があるとすれば眉毛上切開で挙がるかも知れません。
但し、眉毛下垂の定義は医学的にきちんとされておらず(文献が見当たりません)お年寄りに多いものですから、ひょっとすると貴女様には当らないかも知れません。
又、若い方は傷が目立つ様に私の経験では思っております。
文章全体からみて、少しく貴女様の瞼を予測し難いのですが、ある程度医療的治療では限度があるようにも感じております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25987]
ガタガタ
切開法修正でガタガタ二重になってしまった場合、どのような修正方法でガタガタ二重が改善しますか?
[25987-res32132]
えり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年12月02日(木)10:00
がたがたになっている傷痕を切除し、内部処理をしながら再度二重をつくり直します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25987-res32147]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月03日(金)11:00
多分皮膚に余裕があると思いますので、がたがたになっている部位をすべて含んで皮膚を切除して、新しい切開ラインを作れば、解決すると思います。ガタガタになっている幅が極端に広くなければ、修正は可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25986]
↓の文章に追加です。
私がしてもらったのは末広型の控えめ二重です。
[25986-res32145]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月03日(金)10:05
二重の幅が控えめであれば、まず自然なラインに見えているのではないでしょうか。手術をしているのがわからない可能性が高いと思います。あまり神経質になる必要もないように思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25985]
切開後について。
1年前に切開をしました。
傷自体はもうほとんど目立たなくなってます。でも、やっぱり眼科の先生が見れば切開したことはバレてしまうと思います。そこで質問なんですが、
・お医者さんであれば誰でも、整形(切開)した人のことは見れば気付きますか?
・眼科で見てもらうときに、整形したと思われると通い辛くなるので、逆まつ毛の治療を昔したと言ってごまかすことは出来るでしょうか?
ご解答宜しくお願いします。
[25985-res32131]
ゆうこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年12月02日(木)10:00
現状の二重が不自然でなければ、手術したと気付かないと思います。眼科の先生は瞼より眼球を主に診る訳ですので。もし言われたら逆さ睫毛の手術をしたと言う事で良いのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25985-res32144]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月03日(金)10:05
キズがきれいになっているようなら、眼科医でもわからないことが多いのではないでしょうか。二重の手術をしたかどうかと思って診察をしておられるわけでもありませんので。二重の手術は逆まつ毛の治療の一つの方法なので、そのように説明されるのはかまわないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25978]
修正についてご回答お願いします
目を大きくしたいがためにがんけん下垂でないひとがタッキングをするケースなどはありますか?
切開部分ががたがたな場合綺麗なラインにすることは可能でしょうか?皮膚は余っていますがこれ以上めが大きくなるとうえの白目が見えてしまいます。
皮膚が被っているためにがたがたラインは目立ちませんが目を閉じるとガタガタ太いラインになってます
修正できますでしょうか?
[25978-res32129]
ありますよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年12月01日(水)22:00
下垂でない方がタッキングを受ける事はあります。でも、そういった方のほとんどが病的ではないにしても下垂傾向がある方と言えます。
切開ラインの修正と眼の開きは別問題ですので、ラインを修正して上の白目が出ると言う事はありません。
拝見しないと行けませんが、たいてい修正は可能だと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25974]
相談
目頭切開の傷跡修正のカウンセリングに行く予定ですが、その時に先生に全切開している事も告げるべきでしょうか?
それとも関係性がないから言わなくても特に変わりありませんか?
[25974-res32108]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月01日(水)09:04
お話しした方が良いでしょう。
少なくとも瞼についての治療歴は順を追ってお話し下さい。
治療を考えるうえで重要なことです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25974-res32115]
アモさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月01日(水)12:00
切開しているのなら、その事実をお告げになってみては如何ですか?
その先生に特別に内緒にしておきたい理由があれば別ですが、隠したとしても手術の際にはバレると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25974-res32121]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月01日(水)18:03
すべて正直に話しておいたほうが間違いがありません。多分医師にはわかるはずですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25972]
悩み
埋没をしてから、午後になるにつれて瞼がへこみ、それにともなって目の痛み、目の疲れに悩んできました。糸を取ってもらいましたが、症状は変わらず眼瞼下垂では、と診断されました。ただ、右目は埋没の時の癒着が強く、その癒着によってそういった症状が出るのでは?と言う先生や、いや癒着はそんなに悪さしない。という先生もいて、どちらの意見が正しいのか迷っています。また、眼瞼下垂ではないひとが、そういった手術をしてしまうと、目が閉じなくなるなどの問題がでてくるのでしょうか?教えてください。
[25972-res32107]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月01日(水)09:03
埋没法のせいで、瞼がへこむことはありません。
家系的に瞼がへこみやすいところに、埋没法を受けたために悩みになったのかもしれません。
眼瞼下垂があれば手術適応がありますが、手品ではないので、患者さん自身の受ける感覚的なものとしては、快適になる部分と違和感を覚えるものがあるかもしれません。
勿論、眼瞼下垂がないのに挙筋を扱う手術をしてはいけません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25972-res32109]
もみじ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年12月01日(水)09:04
出口先生のおっしゃる通りです。一応症状を説明して、眼科的な問題点が無いか眼科で診てもらった方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25972-res32114]
もみじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月01日(水)12:00
午後になると瞼がへっこみ、疲れると云うことですが、その時、黒目の大きさは小さくなっていますか?
瞼が挙がりにくくなっていますか?
もし、そのような症状がありますと一過性にしろ下垂があると断定出来ます。
但し、瞼がへこむ、疲れるだけで下垂とは診断しにくい所があります。
いずれにしろ、瞼は微妙な機能をもっており、どこで癒着しているかで種々なる機能不全が生じます。
特に瞼を挙げる挙筋やミューラ筋に手術の影響、例えば質問の中にある癒着が生じている時、埋没法の影響が糸をとっても続いていると云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25972-res32130]
午後になると明らかに変わりますか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年12月01日(水)22:01
午後から夕方になって明らかに変化が出るようですと筋無力症も鑑別しなければなりません。これは筋肉と神経の病気ですので、テンシロンテストと言う検査をして診断する必要があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25970]
そうですか
先生方、ありがとうございます。
お金の事は仕方ないと思っています。
下垂自体は上手く治ってますから。
ところで癒着を緩めれば、線の下の
ぷっくり腫れているような感じのも治るのでしょうか?
食い込みがキツイのとそのハム状態に関連性は
あるのでしょうか??
[25970-res32106]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月01日(水)09:02
傷跡の窪みが深いほど睫毛側が膨らんで見える可能性はあります。
傷跡の窪みを浅くしながら、睫毛側に組織の余りがあればそれを調整することで改善するのではないでしょうか?
以上の手術適応を判断するには、やはり診察してみないと分かりません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25970-res32113]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月01日(水)12:00
食い込みが強いと二重の下の膨らみ(いわゆるハム状態)が生じる可能性はあります。
但し、このような場合、大方は食い込みがゆるくなり、膨らみは軽減していくと考えます。
貴女の場合は1年位経っておりますので、二重の下の処置をすべき(眼輪筋の除去など)かどうか判断の時期にきている事は確かなので、良く診察してもらって下さい。
時に下垂の癒着を外すと、下垂が再発する方はおられますので、その辺は慎重にお考え下さい。
そして処理してもらう事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25966]
平賀先生に感謝しています
先日の当山先生の投稿で始めて知りましたが、平賀先生はもう引退
されていたのですね。私は10年ほど前に、平賀先生に部分切開と
I型プロテーゼの手術をしていただきました。同じ手術をされた
方がどういう悩みを抱くのかと思い、偶然こちらのページを拝見
させてもらいました。
幸い私は、自分が至近距離で見ても傷跡がほとんど分からない
ような状態で、プロテーゼも10年経った今でも何の問題もなく
綺麗に入っています。ずっと自分の顔に強いコンプレックスを
いだいていて、死にたいくらい自分の顔が嫌だったのですが、
思い切って手術を受けてみて人生が変わりました。
大げさな表現のようですが、綺麗な顔にしていただいたおかげで
プラス思考で前向きに生きられるようになりました。今の自分が
あるのも平賀先生のおかげだと思っています。平賀先生には
本当に本当に感謝しています。
[25966-res32101]
yuriさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月30日(火)09:05
平賀先生は東大形成外科在籍中から美容外科に大変興味と造詣が深く、30数年前当時から学研肌の美容外科医としてお仕事をなされておりました。
私も陶酔を受け、約1年、彼から学べるものはないのかご一緒にお仕事をさせて頂きました。
正に英国紳士的で物静かなたたずまい、優しい微笑で患者さんに接していたのが印象的でした。
めったに怒りを表に出さないタイプで沈着冷静な手術でした。
部分切開法(筋切法と称していました)も埋没法と切開法の中間的やり方、利点を取り入れ、欠点を補うと云う模索をした結果だと思います。
隆鼻のプロテーゼも異物の安全性と云う事を主眼にして、鼻筋を通す程度のI型を基本にしておりましたので長期的視野で物をみていく・・・と云う哲学的思考を持たれ、美容外科医の中に多くの隠れファンを持っておられました。
ご引退後も10月の学会ではシンポジストのお一人として難しいトラブル症例の解決は優しい愛護的処置による正しい解剖学位置への修復と云う事を主張されておりました。
ご引退にはまだ早過ぎる感を我々はもっております。
その為、彼を慕う多くの美容外科医は時々先生を表舞台へ引っ張り出そうと画策します。
然し、自称、平賀源内氏の現在は尺八など音楽をたしなみながらへび使いの如く、我々をあしらっておられます。
きっとこの応答を読みながら貴女様のご健康を心からお喜びになられ、私の文章に苦笑いしておられる事であろうと想像します。お元気で!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
36歳の女性です。
ハムラー法による目の下の脂肪を移動させる手術を検討中です。
ネットで色々な人のお話を読んでみると、脂肪の除去をしたら「あかんべー」したように下まぶたが引っ張られた状態になり、目が乾いてとても痛いと話している方が多く見られました。目が痛いだけでなく、見栄えも非常に悪くなると想像できます。
ハムラー法ですと脂肪を取るというより、目の窪んだ箇所に脂肪を移動させて平らにする手術であると伺っておりますが、目が引っ張られて「あかんべー」状態になるということはないのでしょうか。
ハムラー法の手術をして「あかんべー」になってしまい、術後半年以上経っても治らないといった方はいらっしゃいますか?
いまは、目の下の多少の弛んだクマは気になりますが、あかんべー状態になるよりは全然ましだと思っています。
多少、あかんべーになるけれど術後治るようであれば受けたいと思いますし、治らないのは仕方がないということであれば、止めようと思っています。
ご回答、宜しくお願いします。