オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26043]

26034です。

投稿者:ゆい

投稿日:2010年12月06日(月)13:00

高柳先生、ありがとうございました。

全切開はいまいち出来上がりのイメージが出来ず、
はっきりくっきりした目になるのでは…と踏み切れずにいます。

自分で理想のラインを作ってみても皮膚に被さられて一重のような奥二重になるので、少し皮膚を持ち上げ、ラインがちゃんと出て
黒目の見える範囲を少しだけ広げ、睫毛の際が見える目が理想です。


まずはもう少し皮膚が被さらない幅でビーズ法をやって様子を見たいと思います。
もしかしたら取れてしまうかもしれませんが…。(抜糸時に取れたという人の話も聞き、少し不安です。)

ビーズ法は埋没と同じくらいの持続力と仰るお医者さんもいますが、ダウンタイムが長くても糸が瞼の中に残らないというのが
私にとっては何よりも魅力的です。

[26043-res32227]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月07日(火)23:05

まずビーズ法で様子をみるという方針でもいいと思います。結果が気にいらないというような場合であっても、切開法で修正は簡単にできます。なお、切開法であっても結果が気にいらないという場合、再度の切開法で修正は可能ですが、、。ただビーズ法はダウンタイムが長くなりますので、その点が問題かもしれません。でも、時間がとれるという場合は、最終的な結果はとてもいい方法と思っています。キズが残りませんし、中に糸も残りません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26034]

26018です。

投稿者:ゆい

投稿日:2010年12月05日(日)15:08

高柳先生ご回答ありがとうございました。
今度、高柳先生のメガクリニックとサフォクリニック、市田クリニックにもビーズ法のカウンセリングに伺う予定です。


あとまた質問があるのですが、
皮膚の切除のみで修正をしたらビーズ法で定着したラインはそのまま保たれますか?
また、ビーズ法で二重が取れてしまった場合、
取れたラインの上から埋没法をすることは可能でしょうか?

たくさん質問してしまってすみません。よろしくお願いします。

[26034-res32199]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月06日(月)02:03

ビーズ法でラインができているのであれば、このラインを消さずに皮膚の切除のみを行うことは可能だと思います。ビーズ法でラインがとれるという場合は、埋没法でも多分取れると思います。切開法のほうが確実な修正ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26031]

目頭切開修正

投稿者:yuki

投稿日:2010年12月05日(日)12:45

以前はお答え頂きありがとうございました。
2年ほど前に他院にて三日月法(単純切開法)による目頭切開をうけました。その後、眼が寄り目になったりなどはしていないのですが形があまり気に入らず、ネット上で三日月法による切開は術後3年も経過すると段々崩れると目にしました。確かに術後目の下に皺が目立つようになった気がします。崩れるとは一体どうなるか想像が付きませんが…その後不安で夜もよく眠れずに悩んでいます。出来たら目頭切開前の目に出来る限り戻したいのですが目頭修正によって蒙古襞を形成し直せば崩れなどは防げるでしょうか?また今の傷は2cmほどの大きな傷ですが目頭修正によって隠すことは出来ますか?それとも更に目立つことになるでしょうか?
よろしくお願い致します。

[26031-res32198]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月06日(月)02:03

2センチもの切開というのは信じられないのですが、、。三日月型に切開を入れると、キズが収縮することがあり、これが起きると形は元の状態にほぼもどってしまいます。ほんのわずかの変化をつけるという場合にだけ使える方法と思うのですが、、。目頭の修正ができるかどうかは、実際の状態を拝見しないと判断ができないように思います。お役にたっていない回答になりますが、ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26029]

ビーズ法

投稿者:ビーズ

投稿日:2010年12月05日(日)08:05

たるみとりをビーズ法では改善できますか?被った皮膚を切開したのにビーズ法はよくある話しなのでしょうか?切開ラインが嫌で自然にしたいのですがビーズ法でも食い込みはありますか?

[26029-res32188]

ビーズ法はふたえ手術です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月05日(日)08:02

ビーズ法はふたえの手術ですから、ふたえを広くしてた留美を中に入れ込む事で改善できる範囲のタルミは隠すことができます。隠しきれないほどのタルミがあればビーズ法では解決しません。食い込みは埋没よりはハッキリして自然になります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26029-res32200]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月06日(月)02:04

たるみの程度が少なければビーズ法で改善は可能だと思います。たるみが強ければ、ビーズ法では改善が難しいかもしれません。ビーズ法ではラインが強く食い込んだりすることはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26028]

タッキングについて

投稿者:みか

投稿日:2010年12月05日(日)08:01

先日眼瞼下垂の手術を致しました。手術中にはずれているところだけをとめてもらうよう話しました。鏡で確認しながらやりすぎはしたくなかったのと目のカーブも自然でした。しかし同じするならしっかり伸びているところもといわれ後は先生にまかせオペが終わってからの確認でした。はずれているところを止めて頂いたときのほうがよく今でもあの時勇気をもってさっきのほうがよかった というべきだったと後悔しております。手術中の目のかんじと結果が結び付かないときがよくあるらしいとは聞いておりある意味結び付かないで欲しいと祈るばかりです。上がりすぎている目尻あたりは、めをこすったりしたらすこしまたかすい気味になってくれたりするでしょうか?
ただ止めるだけ にとどまらないことなどはよくあるお話なのでしょうか?その際患者の意見はきかないのでしょうか?伸びているところを見て好意で治して下さったのでしょうがショックです。
変化は見込めそうにないでしょうか?

[26028-res32189]

残念ですが修正術が必要かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月05日(日)08:02

拝見しなければ判断できない内容ですが、上がり過ぎがあるのであれば、通常は修正術が必要となります。
擦っても簡単には下がりません。
担当医としっかりと相談なさって下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26028-res32206]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月06日(月)11:02

非常に難しい判断であると私は思います。術中の確認は患者さんと共に最終チェックはしますが、もうひとつの視点は医者の経験による裁量する力量がどの程度あるかにかかっているからでもあります。
往々にして逆の場合、患者さんの立場に配慮して受けおった事が、別の結果を招くと云う事があるからです。
一方で今回の件は眼瞼下垂の術中確認が結果の全てに結びつくのかと云う問題もはらんでおります。
術中に於ける出血、腫れ、麻酔の影響をどの程度みるのか、全く度外視して良いのかも検討する必要があります。
色々なご意見が専門医の中でもありそうな問題を含んでおりますが、私の個人的意見では術中やや挙がり気味が落ち着いてみると(3〜6ヶ月後)丁度良い具合の時も多いものですから、再手術の時期を慎重にして出来るだけ様子をみていくべきだと思います。
程度の問題はあるにして、再手術するのも又、多少のずれを考慮しなければならない点が気がかりなのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26022]

また失礼します。

投稿者:なな

投稿日:2010年12月04日(土)20:57

切開後、食い込みのきつい二重はあまり食い込んでない二重の瞼より、長くひどく腫れるものですか?

切開の手術は1度目より2度目の方が腫れますか?

切開1週間後くらいからヒルロイドローションやロコイド軟膏を塗るのはアリでしょうか?

[26022-res32183]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)04:00

食い込みの差で腫れに差が出るということはあまりないように思います。ただ食い込んでいる場合は、腫れが強いように見えることがあるかもしれません。1度目と2度目の手術で腫れに差は出ないと思います。むしろ手術の内容によると思います。ヒルドイドは塗ってもかまいませんが、ロコイド軟膏は医師の指示によって使ってください。自分で塗布するのは副作用が出たりする可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26022-res32193]

そうですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月05日(日)08:03

食い込みの強いふたえは腫れというほどではないむくみが強くなり、かつ長引く傾向にあります。2度目の方が腫れない場合もありますが、デザインや手術の内容でも変わってきます。ヒルドイドは良いのですがロコイドはステロイドですので執刀医と相談なさって使って下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26018]

ビーズ法と皮膚の弛み取り

投稿者:ゆい

投稿日:2010年12月04日(土)13:50

今、23歳で数年アイプチをしていて皮膚が弛んでいます。

ビーズ法をした後、皮膚の被さりで黒目があまり見えなかった場合
上瞼の皮膚の弛み取りだけで黒目が見える割合を広げる事は可能ですか?
あまり全切開で脂肪をしっかり取ったハッキリした目にはなりたくありません。

目を開けた時の二重の幅よりも、皮膚が被さっている目頭側の睫毛の際が見える目にしたいです。
ご回答よろしくお願い致します。

[26018-res32182]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)04:00

ビーズ法をしてみて、これが気にいらない場合、修正を皮膚の切除で行うというのは可能だと思います。でももちろん最初から皮膚の切除を併用した切開法で手術をするというのもいい方法のように思いますが、、。どういう方法がベストかは状態を拝見した上で検討するのがいいように思います。この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26007]

目尻について

投稿者:ゆき

投稿日:2010年12月03日(金)18:54

加齢による弛みではなく
もともと上瞼の目尻がぐっと下がった三角目なんですが
上目尻だけ少し上げて端を切れ長な形にするには
どんな方法が最適でしょうか?

[26007-res32164]

ゆき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月04日(土)10:00

目尻が下がって三角目になっているとの事ですが、瞼の際、睫毛の生え際が見えていず皮膚が被って目尻の上に被さるようになっているのではないでしょうか。二重でなければ二重をつくるようにしますし、二重であれば目尻側の被さっている皮膚を持ち上げるような手術をすることになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26003]

二重全切開について

投稿者:スイ

投稿日:2010年12月03日(金)12:03

お忙しいのに回答ありがとうございます。
では眉毛の上から切って上げれば自分でわかるくらい二重は広がるのでしょうか?また食い込みの改善は難しいとの事ですが今食い込みはキツメですがこの手術をして二重が広くなったとしても食い込みはキツメのまま残るのでしょうか?お忙しいとは思いますが回答お願い致します。

[26003-res32165]

スイ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月04日(土)10:01

眉の上若しくは下の皮膚切除すれば、皮膚の被りは少なくなる訳ですから二重の幅は広がるでしょう。どの位皮膚切除するかどうかは、貴方の希望と全体のバランスを考えながら決めていく事になります。
食い込みの定義がはっきりしませんが、二重の線が目を閉じても凹んで二重になっていると言う状態を言われているのでしたら、この部分を修正しない限り変化しませんが、二重の線から皮膚の被り方が多いと言う状態を指すのであれば、皮膚を持ち上げる事で浅くなると言う事でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26002]

二重全切開について

投稿者:スイ

投稿日:2010年12月03日(金)10:17

回答ありがとうございます。額からあげる方法もあると言われましたが、私の場合額が広いみたいでそちらですると戻ると言われました。この術法は二重の手術では普通にあるのでしょうか?また食い込みの変化はゆるくなるのでしょうか?

[26002-res32149]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)11:01

目的とした部位から切開部位が離れるほど効果の確実性が低くなるように思います。その中間部分の皮膚や筋肉にゆるみが出たりして、あともどりが考えられるからです。二重の手術のために額のリフトをするということはとても少ないことと思いますし、食い込みはこれでは改善しないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン