最新の投稿
[32851]
眉下切開で使用する吸収糸
[32851-res40847]
スミレさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)19:03
大丈夫でしょう。
赤みはなくなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32849]
お願いします。
全切開手術をして8日。
抜糸して2日目です。
ドラマを見ていて号泣してしまいました。
腫れがひどくなってしまったように感じます。
二重には問題ないのでしょうか
[32849-res40844]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)15:03
冷やして、腫れを引かせて下さい。
経過を見て下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32849-res40848]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月23日(月)19:03
抜糸して2日目に思いきり泣いても、大丈夫です。強くこすったりしていなければ、問題はありません。手術から1か月目くらいまでは傷が強くひっついているわけではありませんので、まぶたを拭いたりする際はラインにそってそっとこするようにしてもらうのが安全です。泣いたりするのは問題ないと思います。そんなに悲しいドラマだったのですね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32847]
Re:修正
出口先生ありがとうございます。
元のラインを含めて除去する方法は一般的なんですね。
その方がメリットもあるということなら納得です。
ちなみにそのときはもとのラインより高い位置に新しいラインができるイメージでしょうか?
[32847-res40843]
私からも回答します
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)14:03
瞼が厚くなければ、傷痕を含めて眉毛側の皮膚切除ですが、今のラインはなくなり、新しいラインは今のラインとほとんど同じ位置です。
瞼が厚い場合は、眉下での皮膚切除がよいこともあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32845]
L型プロテーゼ
現在L型プロテーゼが入っています。小鼻や鼻の横幅は良いのですが鼻の頭が丸いので気になっています。今プロテーゼの入れ替えと鼻尖修正を考えているのですが出来れば高さは気に入っているので今入っているプロテーゼで改善出来ないか考えています。鼻の頭に入っているプロテーゼを薄く削った場合今より鼻の頭は細くならないでしょうか?まあ鼻の皮膚や脂肪は削れないのでしょうか?
[32845-res40840]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
?鼻根部のプロテーゼを削り、低くすればそれだけ低くなります。その為、今のままが気に入っているのであればそのままが良いと云う事になります。
?鼻尖形成は皮膚の厚さは削りませんが(削れないのです)脂肪は除去します。
?鼻尖部を今のプロテーゼを入れ、鼻尖形成は可能だと思います。一端プロテーゼを抜きながら鼻尖形成の操作は致しますが・・・当然、限度はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32844]
切開法の傷
高柳先生ご回答ありがとうございました。
再度、傷の切除を行うということは二重の固定を一回はずして、もう一度二重を作りなおすということですか?
[32844-res40849]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月23日(月)19:04
傷の切除を行うということは、傷を2回切開することをさけるということです。皮下のラインの癒着をはずす必要があるかどうかは状況次第です。二重を作り直す必要がある場合も、そういう必要がない場合もあります。どちらのタイプの手術も可能です。要するに表面の傷を2回切るとより目立つ傷になるので、こういうことはさけたほうがいいということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32842]
二重 埋没
埋没して1か月と10日たちました。左右差がきになっていましたが 友人にも指摘されました。
片目は目尻が短い二重(奥二重ぎみ)
片目はラインが目尻まである二重にみえるそうです。。。
希望のラインになってる??ってきかれました。。。。
メイクしたら片目だけ大きくみえます。。
修正しようかまよっています。。。。
幅はおちついています。。。。。
アイプチシールを上からはって固定してもいいのでしょうか??
[32842-res40839]
ありいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
埋没法は糸によって二重の癖をつけようとする操作(手術)ですので癖のつきにくい部分はあり得ます。
当然、もう少しひと工夫して二重の浅い部分を追加されたら良いかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32840]
眉下切開で使用する吸収糸
眉下切開で使用する吸収糸は大体どのくらいの期間残るものが理想なのでしょうか?
[32840-res40833]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)10:03
吸収糸が目的を達成できる期間と、なくなるまでの期間は違います。
離れようとする組織を寄せる力がなくなるのは、糸の一部が弱くなり結んだ輪が切れたときですが、結び目など他の部分まで吸収されてなくなるのはずっと後になります。
傷痕の癒着がある程度シッカリするのは、1〜3ヶ月だと考えると、吸収糸の輪自体がそれくらいまで保たれているのが適当ということになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32840-res40838]
スミレさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
私は吸収糸固定は弱いと思いますので通常、使用しません。
又、糸が残ると云う事と中糸の効果が持続しているのとは少々意味合いが違うように思います。
さらにメーカーによって糸の消褪には差が大きくあります。
以上になりますが、ご返事をそらすような形になって申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32838]
修正
1年と半年前に二重の全切開(末広)をしました。
術後10ヶ月くらいの幅が理想でしたが、だんだん狭くなり、
今は黒目の途中から二重が始まっている感じです。
眉毛の力を抜くと皮膚が被さります。
幅を広げる修正をしたいと思いカウンセリングを受けたところ、
今のラインの上下の皮膚を切除して、新たなラインで二重をつくる手術を行なうと言われました。
被さる皮膚だけ取り除いてもらえればいいと思っていたのですが、今ある二重ラインも除去するメリットは何でしょうか?
また、幅を広くする修正において留意すべき点があればアドバイスをいただきたいです。
宜しくお願いします。
[32838-res40830]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月22日(日)20:01
ラインにかぶっている皮膚の切除だけでいいのかもしれません。でもこの場合、今のラインを含めて切除しないと、同じ切開を2回切ると傷の幅が広くなったり、傷が2本できることになり、眼を閉じた際に傷がかなり目立ってしまうことになります。今のラインのすぐ下で切開を入れて、今のラインになっている傷を除去したほうがきれいです。通常こういう方法をとると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32834]
まぶたのたるみ取り お礼(再)
?お一人目の先生に
望ましい医者についての考え方はよく分かりました。ありがとうございます。
ただうまく行かなかった時、それを反省材料として自己の技能を高める努力をしていただきたいのです。こちらに問題はなかったと言い張る態度がくやしいのです。
?お二人目の先生に
目を見開いて顔を上に向けず目だけで上をみると、右は何ともないですが左は皮膚の伸びしろが足りないのか引っ張れる感じがします。左右で上まぶたの皮膚のゆとりが違うのだと思います。調整の為の再手術としてもやはりある程度切るのだと思うので、ゆとりが更に少なくなってつっぱりが酷くなることを心配しますし、安易にはしないつもりです。
[32834-res40832]
相談者さんへ
投稿者:お一人目?より
投稿日:2012年07月23日(月)10:02
仰る通りです。
たくさんの症例を重ねていくと、反省材料が出てくるし、それを改良していくことでよりよい結果を得られるのです。
ご意見ありがとうございました。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32834-res40837]
32834へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月23日(月)11:02
二人目の医者よりお悩みの貴方へ、
お書きになっている動作に関する違和感は皮膚の伸びしろもあるのかとは思いますが、皮下組織の索状物のつれがあるのではないかと推測します。
前回も少しく記してみましたが、技術的な事より思いもよらない結果が生じたようにも思います。
つまり原因が分かりにくいものですから当然の事なら再手術は避けられた方が良いと思いますし、引っ張られる感じの部分へステロイドなりの注入で違和感が軽減出来るのかも知れません。
特にリスクはありませんのでトライしてみる価値はあるものと考えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32832]
切開法の傷
切開法の傷を目立たなくするためにレーザーを当てることは有効ですか?
[32832-res40823]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月22日(日)12:05
私は賛成しません。それより今の状態についてどういう対策がいいか、肌の質、傷の状態などを見たうえで、詳しい検討をするのがいいと思います。軟膏や圧迫固定、ジェルシートの利用、あるいは内服療法、他には再度の切除を行って、その後の管理にベストを尽くすという方針もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32832-res40831]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年07月23日(月)10:02
レーザーでの改善は無理だと思います。
術後どれくらい経っているのでしょうか?
少なくとも3〜6ヶ月経過を見ても目立つようなら、原則修正手術です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
出口先生、当山先生ありがとうございます。
眉下切開で1年ほどで溶けてなくなる吸収糸を使用したと聞いたのですが、目的は果たされた可能性は高いのでしょうか?
それとまだ術後2ヶ月弱なのですが、傷痕の周りが赤いです。
この赤いのは吸収糸特有のものですか?
時間が経てば完全に無くなるのでしょうか?