最新の投稿
[80321]
80314-res90855 お返事
[80321-res90890]
まずは視機能の検査を
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月25日(木)09:05
視機能の検査でどこに問題があるのかを切り分ける方が良いと考えます。それから形態について考えていく方が良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[80320]
40代半ばです。
3か月前に目の下のクマ部分の凹みに脂肪注入手術をしました。
左の方が凹みが酷かったのを私が気にしていたので先生が左だけ少し多めに打ってくださったのですが、もう3か月たっているので完治状態かと思われる状態ですが、肝心のハの字の凹み部分ではなく、もう少し上側がボコっとしています。(そのボコっと部分のせいで逆に下部分に影ができクマにしかみえません)
押すとしこりがあります。
半月前くらいから状態は一緒です。もう少ししたらそのボコっとした部分は平坦になったりしますか?
ならなかった場合、そのしこりを平坦に戻したい場合どのような処置をするのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
[80320-res90859]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月22日(月)22:03
すでに3カ月くらいたっているようなので、今後状態はほぼ変化がないと思います。修正のためにはニードルサクションでしこりを減量して仕上げるか、状態によってはまつ毛の1ミリ下を切開してリフトを併用しながらふくれている部位を切除するなどの方法を検討する必要がありそうです。あるいはケナコルトの注射を複数回試みるなどもいいのかもしれませんが、ケナコルトは副作用としてへこみ、皮膚の萎縮、血管拡張、変色などのトラブルがありますので、慎重に行う必要があります。多くの場合3−4週間ごとに複数回の注射が必要になると思います。またこれで治らないこともありますので、この方法は確実な方法ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80318]
鍵盤法と挙筋法
10ミリを超える埋没二重を考えてますが、(再埋没)デザインが鍵盤法の二重の先生のデザインの方が気に入ってます。
幅広の二重を作るときは、挙筋法と聞きますが、鍵盤法では、対応できないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
[80318-res90857]
10mmだったらいけるかもしれませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月22日(月)18:02
10mm程度であれば瞼板法でもできる場合がありますが、アイライン部分(二重ラインとまつ毛の生え際の間)の皮膚が垂れ下がり、まつ毛の付け根を隠して目が小さく見える場合があります。金属の棒でシミュレーションを行う場合は、引き込みを強くすることができますが、実際の食い込みは緩くなることがあります。
できなくはないと思いますがシミュレーション通りにならないかもしれません。
土井秀明@こまちクリニック
[80314]
裏ハムラで複視?乱視?
お世話になります。
4月10日に裏ハムラと脂肪注入を受けて経過を見ておりましたがむくみも腫れもましになっていく中視界のモヤモヤが消えず執刀医に確認したところ『傷から油分が出ているからそのうち落ち着く』と回答がありました。
しかし、術後1ヶ月しても目の中の気持ち悪さは消えずどんどん物がぼやけていくようになりました。
眼科に行ったところ『老眼』と言われましたが(当方36歳)明らかに遠くのものも上下にボケて見えており、一瞬老眼鏡できれいに見えた気がしましたが勘違いでした。
目の中のごろごろと下瞼のつっぱり、両面(特に右)のぼやけはどのようなことが考えられるでしょうか?視力2.0だったのでショックすぎてこのまま治らないのかと悲観しております。
また、涙袋の中央が術後から上に上がって常にニヤけているような目になりました。なぜ下に引っ張ったものが上がるのかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。
[80314-res90855]
視力のことは
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月22日(月)09:03
眼形成と言われる分野を得意とする眼科で診察を受けてみてください。眼形成再建外科学会のHPにリストがあります。視力のことをまずしっかりと検査してください。
土井秀明@こまちクリニック
[80310]
眉下切開。
眉下切開は若い頃に一度やってしっかりたるみを取るともう一生眉下切開をやらなくても、たるみが出てこないとおっしゃってる先生もいるのですが、そんなことはありえるのでしょうか?
[80310-res90842]
あり得ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年05月21日(日)11:03
私は若い時ではありませんが、眉下切開を受けてたるみを取りましたが、現在、たるみが再発してきて、どうしようかと考えているところです。
ですから一生保つとは思えません。
土井秀明@こまちくりにっく
[80308]
表ハムラ
表ハムラをして左右差が出ました。無表情の時はいいんですが、笑うと片方の目の形が以前と違います。違和感のある方は元々術後の腫れが強かった感はあります。半年経ちますが、自然治癒する可能性はあるのでしょうか。
[80308-res90844]
程度によるでしょうが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年05月21日(日)11:03
どの程度の左右差があるのかは見てみないと分かりません。
元の状態も分かりませんので、判断が困難です。
半年経っているのであれば、大きな変化は期待できないと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[80303]
成長因子入りPRP注射
土井先生、返信ありがとうございます。
せめて顔には打ってはいけないというルールを作って欲しいです。目の下、頬がぱんぱんに腫れていてこのままマスクを外せない人生になりそうです。
医学的な見地から研究されている先生方にぜひ治療法を開発していただきたいです。
[80303-res90848]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年05月21日(日)11:05
大学病院で研究が行われる事を期待するしか無いのが現状です。
メーカーも上手に使えるようになれば売り上げが上がるのですから、研究に力を入れて欲しいと思いますが、保守的です。
私は組織の増殖がコントロールできるようになる事を期待しています。
[80294]
下眼瞼拳筋前転法の美容整形について
今月のゴールデンウィークに目下の切開くまとり手術をしました。手術後から左目の眼球から水ぶくれがありそれと視力の低下もあるようにみえます。眼科に受診したところ、結膜炎と診断がありました。手術とは関係ありますか?
[80294-res90833]
関係ないとは思われますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月19日(金)13:00
下眼瞼の挙筋前転という手術はあり得ません。下眼瞼に挙筋は無いからです。目袋の手術をしたのでしょう、時に目袋の手術で白目に水ぶくれのような症状が出る場合があります。
結膜炎にも色々な種類がありますので、受診した眼科で原因は何が考え得られるか聞いてみてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80292]
土井秀明@こまちクリニックの先生ありがとうございます。
病院は湘○美容外科です。もちろん費用の事も考えます。病院は再度眉下リフトと単純目尻切開をすると言ってました。私も色々調べて単純目尻切開は後戻りするのではないかと先生に言いました。でも今の私にもっともふさわしい手術ですと言われました。手術前にはくっきり二重があったのにそれも無くなりました。それに前回の手術眉下リフトでかなり皮膚を取られてしまい今現在かろうじて目を閉じる事ができる状態です。これ以上切開したら目が閉じられなくなる不安もあります。どこに相談すればいいのかもわかりません。このサイトも国民生活センターから教えてもらいました。
[80292-res90832]
目尻切開は下瞼の変化です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月19日(金)09:01
目尻切開は下瞼を変化させる術式ですので二重には関係ないと考えます。書かれている状態が事実であれば皮膚切除は避けるべきでしょう。
医療問題に強い弁護士さんにご相談なさることと眼科でドライアイの検査を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80288]
全額リフトと、眉下切開。
以前二重切開や、眉骨削りをして、15年ほど経つのですが、二重幅がせまくなってきてしまいまして、二重幅を広くするなら、全額リフトと、眉下切開だと、どっちが適応になりますでしょうか?
歳とともに眉毛の位置が下がって、二重幅がせまくなるパターンもあるんでしょうか?
[80288-res90824]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月18日(木)22:04
正確な判断のためには診察が必要です。ただ、一般的には眉下切除を選択することが一番確実な方法と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
土井先生、ありがとうございます。探したらありましたので行ってみます。