最新の投稿
[8521]
ヒアルロン酸
[8521-res9689]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月25日(火)11:05
ヒアルロン酸という名称のものであっても、いろいろのメーカーのものがあり、さらに非吸収性のものをまぜて、効果が半永久的とか、スーパーヒアルロン酸などのタイプもあるようです。要するに完全に吸収されてなくなるタイプのものであれば、安全だと思います。効果が半永久的とか、とても長く持続する効果があるというようなもの、あるいはスーパーヒアルロン酸などのように一部に非吸収性のものがまざっているタイプのものは危険だと思います。長期的な安全性が確認されていません。しこりになったり、他の部位に流れてしまったり、ふくらみすぎた場合の治療が不可能だったり、いろいろのトラブルが起こる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8511]
注入後の修正について
2年位前に目の下に深いシワが出来て、それを薄くするために
アクアジェルを注入しました。
ヒアルロン酸と迷ったのですが、ヒアルロン酸は吸収されるため何度も打ち直さなければならない、それに比べアクアジェルは1度注入すると永久的と言われ アクアジェルに決めました。
が、入れる量が多すぎたようでシワだった部分が逆に盛り上がっていて タルミのようになってしまい かえって老けて見えてしまっています。
アクアジェルを取り除いたり、このアクアジェルで出来てしまったタルミを修正する方法はありますか?
現在36歳です。
ご回答よろしくお願いします。
[8511-res9664]
残念ですが完全に取り去ることは無理でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年09月24日(月)12:00
肌の線維の隙間に入り込んでいますので、完全に取り去ることは無理でしょう。たるみ取り手術と同じように肌を切り取って一緒に異物を取る場合がありますが、後遺症が残るリスクもありますので、私はするべきではないと考えています。
塊で入っているのでしたら、少し切開をして揉み出すという方法が望ましいと考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8511-res9674]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月24日(月)22:05
この協会のホームページにも書いていると思いますが、非吸収性の注入物で長期的に安全性が確認されているものは何もありません。短期的に問題になることは、もし注入した結果に満足が得られなかった場合、これを完全に除去する方法がありませんし、皮膚の切開を入れても、この縫合部が注入物のために離開する可能性もあり、皮膚壊死、キズが目立つ、凹凸などが残るというリスクもあります。つまり完全にきれいになおす方法がありません。また長期的な問題としては、発ガン、皮膚の変色、硬化、凹凸、しこり、痛み、炎症、他の部位への拡散、肺塞栓などがありうるとされています。すべてを除去する方法はありませんが、変形が目立つということであれば、わずかに切除して経過をみるということでもいいかもしれません。ただ、この場合皮膚の壊死、変形、キズが目立つ、キズの離開などが起こりうるという覚悟が必要です。多分修正がとても難しい状態になっているのではないかと思います。修正を行った場合、何度も微調整がいるということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8497]
頬の形成手術ってできませんか?
片方の頬に大きなニキビのようなできものがたくさんできて頬前部が少しえぐれているような感じでこけています。もう片方はそうなっていないのでかなりアンバランスな感じです。これを修復する方法を教えてください。よろしくお願いします。
[8497-res9673]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月24日(月)22:04
状態をみないとはっきりしませんが、脂肪注入を何度か繰り返すことで改善するのかもしれませんし、フェイスリフトと同じ方法で皮膚を剥離して、ここに脂肪の移植などをしたほうが効果的なのかもしれません。にきびあとということなら、キズの硬さもあるので、こういうタイプの手術が効果があるのかどうかは診察をしないとはっきりしません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8497-res9677]
陽太さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月25日(火)09:04
診察をしていないのでうかつなお返事も出来ないのですが、片側にあるニキビ様のものが病的ですので、先ずそこを優先的に治療する事が肝要かと考えますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8483]
当山先生本当にありがとうございます…!!
回答ありがとうございます。
自分で調べるには限界があるので、当山先生のような先生が教えてくれて本当に助かります。
ありがとうございます。
感染とか何に感染するのでしょうか?取り出した時に脂肪に菌などが付着してしまったりした場合そういった事がおきるのでしょうか?また、もし感染してしまったらどうなってしまうのですか?
冷やす冷やさないは菌の感染のためであって脂肪の定着にはあまり関係はしていないのでしょうか?
手術跡のマッサージは注入された脂肪を均等に伸ばす?意味合いなのでしょうか?
注入された脂肪は頬で液体のように広がるのではなくて、
あくまで脂肪が注入された場所のみがふっくらするんですよね?
という事は必然的にボコボコになってしまうような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
6〜12ヶ月内出血があるのは少し怖い気がします…。
もしそうなってしまった場合何か処置はできるのでしょうか?
また頬への注入でなる確立は結構高いのでしょうか?
長々とすいません…本当に色々不安でしょうがなくて…。
あつかましいとは思いますが、回答してくれたらうれしいです。
すいませんがよろしくお願い致します。
[8483-res9650]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月22日(土)15:00
ありがたい、尊い御質問です。
このような事例は、誰が調べても難しいものです。それは書物にも書いていない事柄だからです。つまり、私自身が経験した事をもとに貴方様へお知らせしている事なのです。以下、例の如くに箇条書きしていきます。
1)感染は、外気からの細菌感染ですので、脂肪採取から注入までの間、無菌で行う必要があります。当然、消毒なども大切です。感染したら、その部位を掻爬する事と抗生物質の投与です。
2)冷やす事は短期的に良いと思いますし、この事は、ある程度専門医の納得は得られると思います。但し、長期に冷やした方が良いかは、専門医でも議論があり意見が違うと思います。それは感染と云うのは、術後早いうちに起るのだろうと思いますし、生着に関する事は血行再開を早める行為が良い(冷やすのは逆作用)とする考えもありますので、統一した結論が出ているとは思えません。
3)脂肪注入は針で注入しますので、皮下では注入直後は、むらとなっているかと考えます。その点で、術後は、ならしていく必要があります。頬などのやや広めな部位は、マッサージによってそれなりに注入脂肪が拡散していくものです。目の下などは注入する時、針の向きや注入操作など、細かい技術が必要となります。
4)出血のみであれば、そんなに長くかかりません。血腫形成は、やや長くなります。但し、頬部は余ほどの事でないと血腫は起りません。
5)ではまた次の機会に…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8478]
あご 手術 一般的なこと
あごの手術(あごにインプラントを入れる)について教えてください。
大まかな費用
術後はどんな状態?(何かで固定する必要性の有り無し?、食事のことなど)
術後の通院回数など
以上、一般的にで結構です。
[8478-res9632]
回答ですた
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年09月21日(金)09:03
1)費用に関してはそれぞれ異なりますので各先生のHPで調べて下 さい
2)私のところでは肌色テープで6日間固定します
食事はアルコール以外特に制限はありませんが、最初の4日間は 大きく口が開きません。
3)出来れば手術の翌日よ抜歯の6日目に来てもらいます。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8478-res9633]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月21日(金)09:05
費用については調べてみて下さい。
口の中の粘膜切開からインプラント(プロテーゼ)を入れる場合と、顎の下で皮膚を切開して入れる方法があります。
どちらの場合もテープ固定は数日行います。私は3日くらいです。
口の中を切った場合は、食餌と歯磨きに注意して貰います。
抜糸は1週間後くらいです。
顎の下を切開した場合は、4〜5日で抜糸します。元々見えにくい場所ですし、傷跡は目立たなくなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8478-res9639]
30後半女性さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年09月21日(金)15:05
手術費用はクリニックによって差がありますので,直接お問い合わせいただいたほうがいいと思います。
手術後は1週間ほどテーピングがいります。また数日ごとに通院が必要です。食事は普通にできます。通院は7〜10日くらいになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8470]
当山先生回答ありがとうございます
当山先生、詳しく説明していただき本当にありがとうございます。
先生のおかげで少し不安がなくなりました。
注入跡、冷やす事をすすめる先生や、すすめない先生がいるようなのですが、
どっちがよいのでしょうか?
あとそれと同様にマッサージしたら定着しにくくなるとかならないとか…。
どれを信じればよいですか?
あと、先生が「血腫を形成するとやや長引きますが…。」と書いておりましたが、
具体的に何ヶ月くらいになるのでしょうか?
[8470-res9635]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月21日(金)11:04
嬉しさ倍増し、さらにお返事申し上げます。
1)一般的な美容外科手術は元来術後出血に注意しますので、術直後より積極的に冷却して血管を収縮させるべきです。その後、数日してからは逆に血行改善を目指し、温める必要があります。この理屈は一般的な美容外科手術の場合と云う断り書きになります。
但し、脂肪注入の場合は脂肪「移植」と云う行為ですので、移植の生着が大切であり、かつ、前々回の私の答えの中にもあります通り脂肪移植の最大のリスクは感染です。その予防の為にも長期に冷却した方が感染を防げると云う理論はあります。
それは細菌にとって、適度の温度は微生物を増殖させるからです。この兼ね合いの中で脂肪移植の場合、冷やした方が良いとか不要だとかと云う議論が出て参りますので、最終的には主治医の判断に委ねる事になります。
2)マッサージは導入直後に効果が良いのであって、2〜3日後にやるのは安静にする事が移植の原則ですので、逆に生着を阻害する行為となります。
3)血腫のその後は色々です。それは血腫の大きさと吸収されやすい場所なのかそうでないのか、或いは色素沈着の起りやすい方などによって多少違います。
大方は6ヶ月から1年以内で色素沈着や硬結はなくなります。但し、稀には1年以上残る人もおりますが若い方になればなるほど次第になくなるものです。
4)また御質問下さい。楽しみにしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8466]
お返事ありがとうございます
当山先生お返事ありがとうございます。
私が見た失敗談は、頬がボコボコになって太陽に当たるのが怖い、左右のふっくらがまったく違う、1年たっても内出血が治らない、脂肪吸引した場所が凹んでる、等です。また注入してもほぼすべて吸収されてしまったりと色々見ました。
頬への脂肪注入は難しくはないとの事ですが、こめかみ、法令線、目の下等は難しい箇所ですか?
[8466-res9618]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月20日(木)10:01
ありがたくお答えさせて頂きます。
?頬がボコボコになっているのは術後のならし、つまりマッサージ等が足りないからであり、注入量の濃淡がある結果です。頬の脂肪注入は1回で満足は少ないものですから、薄い所に再度注入する事になります。アフターケアの事も術後大切で、医師との疎通を充分にすべきです。
?左右のふくらみも?と同様です。恐らく同じ量を計測して注入しますが、生着の度合いが違いますので、2度目で修正する事になります。術前での話し合いで1回ですべて終了と云う話し合いではないと考えますが…。
?内出血は治ります。血腫を形成するとやや長引きますが…。
?頬は脂肪吸引、難しいと思います。脂肪注入とは違うカテゴリーですが、頬の脂肪吸引はよほどの事がないと私はやりません。
?脂肪注入がすべてなくなる事は、一般的に考えられません。これは実際に術前との比較が重要となります。
?こめかみは、吸収されがちです。ヒアルロン酸などが良いでしょう。法令線は問題なく良好に出来ます。目の下は内出血との戦いです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8465]
ボトックス
エラボトックスは、回数をかさねていけば、必要なくなりますか?
それとも、永久的に施術を受けなくてはならないのでしょうか。
回答、よろしくお願いいたします。
[8465-res9613]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年09月20日(木)08:03
これはあくまで私の経験ですが10ヶ月間隔で3-4回うつと固定されるようです。公式な報告はありませんが、レントゲン結果から見たあくまで私の経験です。もちろんうち方、量にもよりますのですべての方がそのようであるかどうかは判りません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8465-res9626]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年09月20日(木)22:00
毎回一定期間後に効果がなくなります。どうしても食事をしたりする時にこの筋肉が動きますので、筋肉の厚みは元に戻ってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8453]
脂肪注入
頬への脂肪注入を考えているのですが、
インターネット上の失敗談を見ると少し怖いです。
脂肪注入はかなり高度な技術がいるとの事なのですが、
脂肪注入の名医を教えていただけないでしょうか?
[8453-res9607]
8453さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月19日(水)16:01
頬への脂肪注入でしたら、あまり高度な技術は必要ないと私は思っています。
インターネットの失敗談がどんなのもか見た事もありませんが、感染が一番のリスクかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8449]
ヒアル
ヒアルロン酸を一年前に注入しました。
半分残ってるから、半年後にまた注入
あげるといわれたのですが、一年以上たってしまいましたが、
どれくらいまで使えるものなのでしょうか?
[8449-res9599]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年09月19日(水)09:02
多分一本いくらと言う計算で行っているクリニックだと思いますが、貴方の分が一年間も開封のまま保存されているとはおもわれません。
半年程度なら良いのですが、これは担当のクリニックに電話をしてまず残っているかどうかを尋ねられた方が良いでしょう。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8449-res9606]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年09月19日(水)16:01
ヒアルロン酸はロット番号があり、紙カルテだと貼り付けられます。
そこに有効期限が書いてあると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
鼻にヒアルロン酸注入したいのですが、
そこの製品のものが安全ですか?