最新の投稿
[41023]
ヒアル
[41023-res50492]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年06月07日(土)16:03
ヒアルロン酸はほぼ1年で吸収されてしまいますので、まだ腫れて痛みがあるのは変だと思います。ヒアルロン酸ではないものが注入されたのではないでしょうか?あるいはヒアルロン酸に対するアレルギーがあるような珍しいトラブルなのかもしれません。実際の状態を拝見して検討する必要がありそうです。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41017]
オキシトシン点鼻薬
オキシトシン点鼻薬を使用してみようと思い、色々と調べましたが、
ノバルティス社のシントシノンは入手が困難なようで、
pherluv社の「オキシトシンスプレー」に行きつきましたが、こちらの製品はノバルティス社の物と同等と考えてよろしいのでしょうか。
ご多忙の中、大変恐縮でございますがよろしくお願い致します。
[41015]
ある美容外科の手法
成長因子入りPRPを今も行っているある美容外科は、
「初期の頃は膨らみすぎるトラブルが確かにありました。でも、そういった経験から学び今はトラブルが減りました。」などとホームページ上で公言しています。
そのトラブルに合った人は、もう問題無いかのような文章ですが、今も大勢苦しんだままなのに。
この施術による効果は「3年以上」という表現を最近は用いているようですが、
5,6年前の当初は「3年で効果が切れて無くなっていく」などと言っていたのです。ところが3年経っても消えない人が沢山いたため、今度は5年と表現したこともありました。・・・どんどん自分達に都合のいいようにいくらでも書き換えていけばいいと思ってるようです。そもそも、何年などと定義できないのがこの治療の真相でしょう。いい加減「一度できた肉は簡単には消えません」と真実を書けばいいのに。
この広告の文章表現について、JAAMの先生方は率直にどう思われますか。
これは言い換えると、初期に施術した方々を実験台にして(犠牲にして)
どんどん施術方法を改良してきました。と言っているのと同義です。
しかも、彼等は初期(5〜6年前)に施術した客に対して、
効果もリスクもはっきりしない危険な施術だということを伝えずに行っていました。
こういう手法は医師の倫理上、許される行為だと思われますか?
新しい薬品、新しい施術法について、エビデンス、臨床、副作用等の
情報データが明らかに足りず、安全性が低いにも関わらず、あいまいな文章表現によりメリットのみを誇張宣伝し、客に真実(リスク)を伝えずに施術し、それで得られたデータを元に施術法をどんどん改良していくという手法についてです。施術方法改良のために、生身の客を実験台代わりにするというやり方です。(しかも悪いことに失敗した犠牲者に対して、何の責任も取らない!!!)
こういった手法をこれからも行い続けるようなら、今後も消費者トラブルは増え続けるのではないでしょうか。
お願いします。
JAAM先生方のお考えをお聞きしたいです。
[41015-res50480]
yumiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月05日(木)09:03
全くその通りなのですが、美容医療の広がりが単純に美容外科だけでなく、他科の先生まで入り込んでその事が広がっており、手のつけようもない現実があるのは確かです。
成長因子入りのPRPに関しては早い段階でガイドラインの作成が望まれます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41013]
CTではなにもわかりませんか?
fgfのしこりのことです。
しこりができてから体調が悪くなり、精神系の薬を処方していただいています。
とても良い先生なので、おもいきって体調不良の原因が美容整形の失敗だとお話ししました。
わざわざ理研にまで問い合わせしてくださる先生です。
問い合わせしていただきましたが、本来の使い方ではないので回答は得られなかったと。。
この病院にMRIはなく、CTならあります。
MRIですら判断難しいみたいですが、CTでは何もわからないですか?柔らかな肉芽程度だと、ctでは境目すらわからない感じでしょうか?
先生からはフィブラストでてきた肉芽はすぐにきっとなくなるから、と言われましたが5年以上膨らみが消えない人たちがたくさんいることを伝えました。
今はそこで先生とのお話は終わっている状態です。
CTではどの程度わかりますか?
消える肉芽というのは、完全に消失するのですか?
それとも柔らかくなって馴染む(顔にできた膨らみが馴染む=たるみだと思ってます)だけですか?
体積はかわりませんか?
消失は自然には起こらず、減らすにはケナコルトしかないのでしょうか??
[41013-res50479]
ココさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月05日(木)09:03
恐らくCT像でも陰影ですので大きさは分かるにしても筋肉に似た像、或いは脂肪に似た陰影があるとしか判断出来ないと思います。
それが肉芽なのかは組織診断で顕微鏡で調べ、最終的には主治医の確定診断です。
大きさによって異物らしい位の事はCTで分かるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41008]
傷跡修正
相談です
犬に噛まれて鼻の下に傷ができました
鼻の下
縦に2mm程の傷で長さ2cm程あります
傷は深いようですので
現状は形成外科で先制に診てもらい軟膏など塗っております
噛まれてまだ2週間程で傷を乾燥させないように軟膏ガ−ゼボアテ−プをしています。
先生いわく
傷は残ること
綺麗にするにがレ−ザ−等でなく手術が必要
2mmの傷を1mm位にできるかもしれないと
最短で2.3か月〜手術して傷を目立たなくさせることができるということでした
関西で傷跡の縫合が得意で名医と言われる方はいらっしゃいますか?
得意とされる先生は美容外科形成外科として独立されてる先生が良いのでしょうか?
手術をしても少しよくなる程度かもしれないともおっしゃており
私は傷跡が少しでも改善されたらと思います
どうかお力を頂きたく相談させていただきました
よろしくお願いいたします。
[41008-res50481]
ミリヤさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月05日(木)10:01
手術そのものはベテランの形成外科医なら常日頃やっている行為ですのでこちらでご返事されている方々へメール送ってみたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40994]
MRI
質問させて下さい。
頬が腫れたり引いたりしてぷよぷよしていて悩み不安です。
仮に顔のMRIを撮った場合、肉芽腫や異物性肉芽腫、炎症、貯留物などの異常が分かりますか?
どの程度のレベルまで分かるのでしょうか?
何かがあるが それは何か分からないと言うレベルでしょうか?
それともハッキリと肉芽腫だなどと分かるのでしょうか?
何かがあると分かったとして最終診断は何になるのでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
よろしくお願い致します。
[40994-res50463]
花さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月04日(水)08:04
MRIですべてが分かりません。
既往歴を含めた病歴との比較から最終診断は主治医がします。
MRIを撮った放射線医は画像診断が主体であり、写し出された画像の陰影から読み取る訳ですが、陰影の大きさ、濃さ等々から正常組織なら写っていない部分に写っている何かがある、陰影の濃さからして正常組織と違う異物であるとか、腫瘍・炎症の区別をします。
つまりこの辺までがMRIを診た放射線医の判断でしょう。
どのような異物、腫瘍の種類、炎症の程度を含めた部分は放射線医の意見と判断を参考にして主治医が確定診断をします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40993]
トラフェルミンについて
質問です。
トラフェルミンとして2001年に発売され13年ほどの歴史がありますよね。
その間、何らかの事情(医師が毎日確認できないなど)で、外傷でのスプレーとしても盛り上がりや肉芽腫があったと思います。
酷いものも一度はできたと思います。
顔のしこりと違って、火傷や褥瘡による感染症などののリスクと比べ物にならないでしょうから、。
こういった方々の肉芽やブヨブヨの膨らみはどんな経過を辿ったのでしょうか?
変わらずですか?
柔らかくなるだけですか?
しこりが小さくなるのは、しこりの周りが柔らかくなってそう感じるだけで増えたものの体積は残るのですか?
しこりそのものが小さくなる、消えていく期待はできますか?
注射による盛り上がりやしこりよりも歴史があるので質問しました。
先生方の間で顔に出来た膨らみやしこりがなくならないと言われているのは、スプレー添加での膨らみも治らないからなのでしょうか?(褥瘡などでせっかく作った膨らみが消えることは失敗ですもんね。。)
それと、施術したドクターは否定していますが、あきらかに"いい方の薬"という発言をしていました。
私はフィブラストが使われていることを知らなかったのですが、トラフェルミン500を使われた可能性が高いということなのでしょうか。。
[40993-res50462]
こっこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月04日(水)08:04
ご質問の要点が少しく呑み込めませんが、元々外傷から生じた面積のある傷(潰瘍)があり、同部にフィブラストスプレーを噴霧したと云う事でしょうか?
その結果、ぶよぶよが生じてお困りであると云う事なのでしょうか?
そのつもりで以下お答えします。
広範囲な潰瘍などは軟膏療法も続けにくく、かつ植皮もしたくない(出来ない)となればフィブラストスプレーもやむを得ないと思います。
現在は治療後の状態ですので周辺組織細胞の増殖で潰瘍面がカバーされているとみるべきで、この状態がまだ肉芽様であればまだ不充分であるか、2次的に許されるのなら植皮の適応があるのかと云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40982]
水いぼなのか不明ですが。
皮膚科の範囲の質問だと思いますが、こちらの先生方を信用しておりますので、一度意見をお伺い致したく質問します。
自分の首すじに10年ほど前からイボといえばいいのか、赤いポツポツ(3mm)が数か所ありました。
その後、いつの間にか肩から鎖骨付近にも出来、その後顔の左こめかみにも出来ました。
つい先日母親に髪の毛のびたね〜と言われながら襟足の髪を触られた所、母親が首すじのイボ(斑点?)に気付き、こんなのいつからあるの?と言われ、今まで気にしていませんでしたが、急に気になるようになりました。
既に顔のこめかみにも出来ていますし、よくよく考えたらこれまで放置してきた自分が恐ろしいです。顔の中心に出来なくてまだ良かったと思います。
そこでさっそく明日にでも皮膚科に足を運ぼうと思っていますが、色々調べたところ伝染性軟属腫が似ているなと思いました。
しかし、これらは自然に治ると書かれていたりしますので違うのかな。。と。(最近掻いてしまったので再度 刺激されて動き始めてしまったのかも知れませんが)
そこで質問なんですが、こういう出来物の治療には色々なやり方があるみたいですね。
つまんで取ったり(つぶす?)硝酸銀というの使ったり。。。
出来るだけ自分は跡を残さず綺麗に治したいのですが、先生方で一番ベストな治療方法等ご存知の方はおりませんか?
もちろん形成外科の先生方に治療法を仰ぐのは不適切なのはわかっています。
参考としてとどめて置きたいので宜しくお願いします。
[40982-res50452]
壱さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月03日(火)10:04
年令的に見て水イボ(伝染性軟属腫)ではないと思います。
赤いボツボツですと点状血管腫みたいなものと思います。
Co2レーザーですと容易に治療可能でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40982-res50454]
診断がついてから
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2014年06月03日(火)12:02
診断が付かなければ何とも言えません。
真っ赤なホクロみたいなものであれば当山先生のおっしゃる点状血管腫(老人性血管腫、チェリーレッドスポット)かもしれません。それであればベストはVビームレーザーとなります。首筋ということであればスキンタグ(アクロコルドン)がもっとも多いのですが、その場合は、電気メスや炭酸ガスレーザー、ルビーレーザーが使われます。
土井秀明
こまちクリニック
http://www.komachi-clinic.com/
[40981]
脂肪吸引後の脂肪注入
こんにちは。22歳、東海地方に住む女です。
昨年、頬の脂肪吸引とバッカルファット摘出手術を受けました。
頬が細くなり過ぎ
頬骨下のコケで老けて見える
左右差
が気になるため脂肪注入を考えています。
質問です。
脂肪吸引後の脂肪注入は定着率が落ちてしまいますか?
吸引した場所の癒着を剥がす必要があるって本当ですか?
[40981-res50451]
40981へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月03日(火)10:04
1回のみで充分なのか分かりませんが、脂肪注入可能です。
瘢痕部は少しく剥してから注入した方が良いと思いますが、剥しが広範囲ですと内出血を呼びますので部分的にやる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40973]
fgf後の服薬
質問よろしくお願いします。
現在進行形でfgf入りPRPによる膨らみが広がっています。
もう怖くて何の薬も飲めてません。
ビタミン剤やビオチン、ピルの服用は膨らみに全く影響ありませんか?
これら(特にピル)を飲まないとたくさんニキビができて、化膿して痛くなります。
これらの薬とfgf、ケナコルトは併用しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
[40973-res50440]
ぴるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年06月02日(月)08:05
ケナコルトはステロイドホルモンですので量の問題が横たわっています。
主治医と打つ量についてご相談下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
質問をよろしくお願いします。
法令線にヒアルを打ちました。
法令線から鼻の両脇、目頭の辺りが腫れて痛みます。
打って1年は経っています。
私自身ヒアルでは?と思うのですが。
腫れはヒアルの影響も考えられますか?
その部分の皮膚だけ薄っすら白い感じもするのですが。
法令線が腫れるならヒアルだと思うのですが、形成の医師は見ただけでヒアルの影響だと分かりますか?
何か検査しないとわからないですかね?
検査はせず何かわからないけど、とりあえずヒアルロニダーゼを打つ事はありますか?
検査や治療などについ教えて下さい。
不安です。
よろしくお願いいたします。