オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41183]

皮下剥離後のポケット

投稿者:ももたん

投稿日:2014年06月21日(土)18:47

ゴルゴ線の下辺りの筋層間に流れるのはヒアルロン酸だからでしょうか 脂肪なら流れたりしませんか?
最低半年置くとなるとその間は貧相な感じのままでいなければならないとしたらマスクで過ごすしかないですね…
? はい 今年入れたのは両側で1.7mlです 左側は右側よりいっぱい剥離されましたし 元々右側は左側よりもふっくらしているので入れた量も剥離も少なかったのです
因みに去年は2.7mlでした 去年も口角の下あたりに流れておかしな感じになったので入れてもらう度にマッサージしてならしましたが…

[41183-res50681]

ももたんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月23日(月)10:04

 脂肪の粒子とヒアルロン酸の粒子は大きさが違いますので頬部へ流れると云う事はないと思います。
その為、6ヵ月も待てないのなら脂肪注入でも良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41181]

すみません補足します…

投稿者:ももたん

投稿日:2014年06月21日(土)15:08

法令線のみならニードルでとの事ですが、ニードルでボリュームは出せますか?
この際脂肪注入に変えた方が良いでしょうか?

[41181-res50669]

ももたんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月21日(土)16:04

?ニードルで法令線の溝は盛り上ります。
脂肪注入なら尚良いでしょう。

?剥離がマイクロカニューレで広く出来るものではありません。
元来が鋭利なものではありませんし、マイクロカニューレの使用方法は放射状に剥すものだからです。
恐らく筋層間に入りやすくなっているのかも知れません。
インターバルの期間は長ければ長いほど良いので、6ヵ月はあける事でしょう。
両側で1.7mlですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41180]

皮下剥離後のポケット

投稿者:ももたん

投稿日:2014年06月21日(土)14:44

当山先生、早速のお返事ありがとうございました
''剥離スペースが落ち着く迄''とは期間的にどの位間を空ければいいんでしょうか? 今1.7ml位入っていますが(まだ去年入れたものも残っている感じです) これはヒアルロニダーゼで溶かした方が良いでしょうか?
私は一度入れると長持ちする方なので新陳代謝も悪いと思います 自己回復力も関係しますか?

[41176]

補足です

投稿者:ももたん

投稿日:2014年06月21日(土)10:34

昨日、施術して頂いた医師に思ったよりも皮下にスペースがある…いっぱい入ると言われてしまいました。やっぱり、皮下ポケットが大きく空いているのでしょうか? ポケットを作られる前の状態に戻したいです…

[41176-res50665]

ももたんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月21日(土)12:00

剥離スペースが落ち着く迄、何も入れない方が良いのではないでしょうか?
或いは鼻唇溝部(法令線)のみでしたら鋭針(ニードル)をご使用下さって、浅い層に入れられたら良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41175]

皮下剥離後のポケット

投稿者:ももたん

投稿日:2014年06月21日(土)10:21

こんにちは 去年ヒアルロン酸注射前の剥離について質問した者です
去年、マイクロカニューレで注入する前に顔の変な所まで剥離されて、おかしな感じになって悩んで相談させて頂いたんですが、今年の5月に全体的に減って来て、足りない部分(鼻唇溝)だけ注射でヒアルロン酸を入れてもらったら目の下(鼻の横 ゴルゴライン)に何故か流れて入ってしまい膨らんでしまったので指で押して少しはマシになった(ブヨブヨして少し膨らんでいます)ので昨日 また、足りない鼻唇溝に注射にいったら、入れた時は鼻唇溝の部分だけ膨らんでたように見えたけど、翌朝起きたらまた、ゴルゴの所にヒアルロン酸が流れてしまっていました。
触ったら硬い感じがしたので、ギュッと押さえたら硬いものがつぶれて、今そこがまた膨らんでブヨブヨしています
剥離された時、変な所に作られてしまった皮下ポケットが邪魔でなんとかしたくて困っています。この皮下ポケットは治らないのでしょうか? このままではヒアルロン酸を注入出来ません

[41170]

赤い腫れ

投稿者:A

投稿日:2014年06月20日(金)15:40

2週間前に顔に脂肪を注入しましたが、1カ月前に入れた涙袋のヒアルロン酸が気に入らなかったので今日ヒアルロニダーゼを入れて溶かしました。涙袋は脂肪の位置とは違うので大丈夫と言われたんですが、直後に赤く腫れました。アレルギーかもしれないとの事で、お薬をもらいましたが、・これは脂肪を注入してからまだ2週間だったからでしょうか?(他院でのヒアルロニダーゼも顎にした事があるが何も起こらなかった)
・ヒアルロニダーゼのせいで、脂肪が定着せずに溶けてしまう事はありますか?
・ヒアルロニダーゼのアレルギーはどうなってしまいますか?治りますか?

・抗アレルギーの薬のセレスタミンは脂肪の定着に影響ないですか?

長くてすみません。よろしくお願いします。

[41170-res50661]

Aさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月21日(土)10:02

詳細が分かりませんので、大雑把なお答えになりますが・・・
1)ヒアルロン酸溶解液にも種類があり、反応が違います。
つまり他院で大丈夫でも種類が違うと何とも云えません。
脂肪注入して2週間目ですから脂肪そのものには問題はありませんが、炎症ですと当然脂肪は影響します。

2)ヒアルロニダーゼを注入したので起ったとすると、アレルギー以外にも炎症など考えておかねばなりません。
今の時期、断定的な事は云えないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41164]

お腹の皮のたるみ

投稿者:さら

投稿日:2014年06月20日(金)00:28

お世話になります。
50代女性です。お腹の皮がたるんでいます。夏の旅行(8月)までにたるみを目立たなくしたいのですが、糸やレーザー等、何が一番効果的ですか?
ゆくゆくは皮のたるみ取り(手術)も視野には入れているのですが、今はそこまで大がかりなことは考えていません。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

[41164-res50655]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月20日(金)10:01

 お腹のたるみの治療は手術以外ありません。
厳しい私のご返事になりますが、たるみが手術以外で治ると云う誘惑がありましたら耳をふさいでおられる事です。
ご勘弁下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41149]

41110当山先生

投稿者:みりん

投稿日:2014年06月18日(水)15:46

ありがとうございます。
肉芽腫か過敏症なのか分からない場合、抗生物質治療をしてもヒアルロン酸が残っていれば再発や治りが悪かったりしないのでしょうか?
その部分だけ皮膚が白っぽくなってきています。
何が起きているのでしょうか?
よろしくお願いします

[41149-res50644]

みりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月19日(木)09:05

 肉芽腫にしろ過敏症で発生した現象にしろ現在は落ち着いているとみるべきであり、通常、再発はあり得ません。
その為、皮膚が白っぽくなっている原因は定かでないと思います。
つまり今は経過を綿密にみていく事につきます

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41144]

ぽちさんへ

投稿者:yumi

投稿日:2014年06月17日(火)20:35

私もまったくあなたと同じ経験をしています。
私は5年前、最初に打ってから半年後に更に追加で打ってしまい、
1年後には恐ろしいことになりました。(絶対に追加打ちはしないで下さい)

どれくらいの量を注入されたのかわかりませんが(私は広範囲に計4cc以上)
しこりがきつくても、爪でつぶしたり刺激を加えないことです。
内部では血管や肉芽組織が増殖していますから、すぐ炎症を起こします。

私の経験だと、約2年経過くらいで、ある程度膨らみはMAXに達すると思います。
ただし、それから減っていくかどうかはわかりません。
日によって膨らみがきつく感じるかもしれません。かゆみを伴うかもしれません。

私は焦って、2年数ヶ月経過の時点で、アキュスカルプレーザー治療を受けましたが失敗しました。 失敗というのは、膨らみはほとんど減らず、レーザー熱で組織がやけど状態になって、刺激により再活性化されたのか、異様な形状に膨らんで固まりました。ですので、レーザー治療は、非常に慎重に検討された方がいいと思います。(うまくいく場合もあります) 
残された手段は、切開して外科的に切り取るのですが、これは当然、難しい手術、高額な手術、傷跡が残る可能性があります。

もし注入量が1cc以下でしたら、私より全然少ないですから、2年経過以降、ほんの少しは凹むのではないかと思います、ですが確実に凹むという保証はありません。
成長因子入りPRPは恐ろしい欠陥治療法です。
多くの人を苦しめています。

以上、参考まで。

[41142]

FGF

投稿者:ぽち

投稿日:2014年06月17日(火)19:05

よろしくお願いします。


成長因子の入ったPRPを打って1年近くたちました。
数日目から盛り上がり、半年あたりから盛り上がりがひどくなってきました。

ここ数ヶ月でも盛り上がりやその他FGFによる副作用が続いています。
一年近くたってもまだ効果が途切れず、いつ止まるのかわかりません。
未だに膨らみと、その周りが痒くなったり引きつる感覚があります。

もしかしたら皮下で肥厚性瘢痕やケロイドのような状態になっているのではと不安です。
膨らみの周りも痒みがあるため、特にケロイド状態になっていたとしたら恐ろしくて。。

医師には、半年したら止まると言われ
半年後に膨らみ始めて再度受診した際はもうこれ以上は膨らまないと言われ。。

まだまだ膨らんでいるので、その医師の話は信じることができません。

ケロイド体質ではないですが、ニキビや傷の治りは遅い方です。

FGFによってケロイド状態になった症例はあるのでしょうか?
何年経っても膨らみ続けている方もおられるのでしょうか?
一度落ち着いても数年後からまた膨らみ始めることはあるのでしょうか?


ステロイドに過敏な体質なのとケナコルト向きではない膨らみの状態で、ケナコルト治療は出来ません。


よろしくお願いします。。

[41142-res50629]

ぽちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月18日(水)08:04

 肥厚性瘢痕やケロイドなら触診上、硬いと思われます。
MRIなどで見るとβFGFの像は脂肪層に似ていると云われており、ケロイドよりはソフトな感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン