最新の投稿
[41927]
追加文
[41926]
fgf 不安
8月30日、目の下にfgfを1ccずつ単体で入れました。
いつもはヒアルロン酸を入れていたのですが、美容整形の先生が持ちがいいのでfgfの方がいいと云われました。なので、ヒアルロン酸を溶解してから、一週間後に入れました。
いれた後で、ネットで調べてみたら、なんて怖いことをしてしまったんでしょう。。
まだ効果は全く出てはいないのですが、後悔の日々で、寝られなくなってしまいました。
早めに何か対処をした方がいいのか、完全に膨らみが止まるまで待った方がいいのか、 また、リザベンを早めに飲むと多少おさまるのようなことも書かれていましたが、、
ステロイドの方がいいのでしょうか?
膨らんでくる前に何か手立てがあれば教えてください…
不安感が大きくなるばかりです…。
[41926-res51541]
うつうつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月06日(土)11:05
目の下にステロイドを数多く打つ訳にはいきませんので、困りが強いのであれば最終的には手術によって取り除く事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41915]
当山先生へ
ご回答ありがとうございます。
質問を変えます。
ヒアルロン酸がある状態で、開いて骨切りの手術をしたら感染症になったり、なにか危険なことはありますか?
頤手術日が迫りもう分解する時間がなく焦っています。
[41915-res51515]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月02日(火)11:02
通常の骨切りは感染症が起ったら骨髄炎にまで移行しますので骨切りをされる専門医はヒアルロン酸の事を含めて用心されているはずです。
頤ですと術後の血腫形成などがなければ問題はないと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41914]
当山先生へ
お忙しいなか御回答頂き、ありがとうございました☆
昨日抜糸にいきまして、ぽっこりしていた原因は空洞ができた部分に水がたまってしまった事が原因でした。
先生のおっしゃられるとおり非常に納得しました☆
インフォームドコンセントがなってなく小さな事が大きな誤解を招いておりました。
また、早とちりした自分自身を恥じます。
胸したの部分はメソセラピーってどうなのか気になりますが、現段階では早すぎるので、経過観察ということでした☆
あと納得して選んだ訳ですし、悲しいというお言葉が心に響きました。
感謝しております事をここにしるさせていただきます、ありがとうございました☆
[41914-res51514]
まいかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月02日(火)11:02
貴方様に少しく厳しいお答えをしたつもりです。
それでも私のご返事をご理解下さって今後、医師側と貴方様が良好な関係を続けられる可能性が出ており、嬉しく思います。
どのような手術でも術後数ヵ月は不安が付きまといその結果、不信感が生まれます。
その時のアドバイス、例えば友人やセカンドオピニオンのアドバイスは大変大切です。
言葉ひとつでお悩みの患者さんのお気持ちに火に油を注ぐような結果を生み出す事も逆にあります。
その点、我々も非常に気を使う事がるのです。
?水はリンパ液で量が多いと穿刺する事になり、圧迫でしょうか?
?メソテラピーは小範囲なら効果がありますが、広範囲だと効果が少なく、かつ吸引後の皮下瘢痕であると効果がありません。
その判断はじっくり待ってから決めます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41911]
ヒアルロン酸が残ったまま
ヒアルロン酸を分解しましたがほんの少し残ってしまいました。
このまま頤手術をしてもいいでしょうか。プロテーゼではなく骨を切ってする方法です。
[41911-res51511]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月02日(火)08:04
「少し残って」と云う部分が分かりませんのでこれだけは執刀医の判断で判断ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41909]
当山先生
ありがとうございます。
他と比べて硬く膨らんでいる部分がいくつかあります。
半球の丸い膨らみと、人差し指くらいの膨らみ、扁平な膨らみがあります。
若いからか、膨らみが深部にあるからか、見た目ではボコボコは目立ちません。
触るとかなり凸凹しています。
当山先生なら膨らみで以前と顔の印象が変わって(顔がパンパン、膨らみによってほうれい線が深くなった、左右差が出た、など)しまっていても、初めて会う人からすれば美容整形で失敗したとわからない時は、ケナコルト治療は断りますか?
一度、しこりにケナコルトを打ってもらうつもりでJAAMにも昔回答されていた先生にお願いしたのですが、しこりには打たずに柔らかい膨らみにだけ打たれました。
左右差はマシになりましたが、余計にほうれい線が深くなるデザインにされ、しこりは残ったままです。
しこりに打ってくれないので、一度だけしか行きませんでした。
一度のケナコルトで異常な左右差は改善された状態のため、他院の専門医の医師からは初めて会う人間からすればわからないから気にしない方がいい、将来的に考えてケナコルトなんて余計凸凹になるかもしれないからあまり打たない方がいいよと言われましたが、
知人からは指摘されますし、自分も今の顔が受け入れられず心療内科へ通うようになってしまい追い込まれています。
[41909-res51510]
ぼこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月02日(火)08:04
FGFを打たれてふくらんだ部分への治療は手探りである事は確かであり、その点、治療する医師も暗中模索の部分はあります。
でも、困っている患者さんを見捨てる訳にはいきません。
当然ケナコルトを打つにしてもリスクを考える注意点は必要でしょう。
医者が見捨てると患者さんの行き場は宗教か哲学かと云う部分に行きつくか!鬱が始まるのかと考えます。
悩みをお話し出来るだけで通ってくる方も当院にはおられます。
ふくらみが頬の場合は手袋をはめ口腔内に手を入れてポイントをつかんでケナコルトを注入していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41900]
ケナコルト
お答えありがとうございます。
いれた箇所を逸脱して広く膨らんだせいで、まるでムーンフェイスになったような膨らみ方をしています。
フェイスラインはすっきりなのに、口鼻周りパンパンです。
このような場合でもケナコルトは適応なのでしょうか。。
[41900-res51501]
ぼこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月01日(月)12:01
局在的に限局性にふくらんでいる所はありませんか?
触れて分かる所から注射します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41893]
脂肪吸引とメソセラピーについて
こんばんは、お忙しいところお読みいただきありがとうございます。つい先日腹部上下ウエスト腰の脂肪吸引をしたばかりなのですが術前に確認しなかったこととマーキングも多分胸下ギリギリまでしていたので後は先生に任せて手術に挑みました。翌日処置の時に胸したの助骨の上(あばら骨の上、第二のバストといわれる上腹部の範囲)まだつかめる(人差し指位の)脂肪が気になっています。これは皮膚なのか圧迫で寄った跡なのかまだ術後間もないし判断できません。でも翌日処置の時はある程度完成に近い状態だとおもうのでこのまま残るときになります。あとへそ回りも左右非対称で斜めっています。今は術後一週間ですが、例えばこれはクリニック側に皮膚だとか圧迫の仕方が悪いとかリオペ出来ないと逃げ腰に対応された場合最悪の状況も想定しておきたいんですが、万が一クリニックに対応されず自分で対処する場合脂肪溶解注射で胸したの脂肪は解決できますか?気がかりなのは注射だと胸下なので拡散して胸上まで変な形になったら最悪です!それならする前にクリニックに責任もってもらうべきですがただでさえこちらは素人なので素人判断で無茶できなくて悩んでいます。こんなことクリニックに聞けよって話ですが仕上がりをみて、不信感があります。クリニックに相談したところギリギリまで吸引はしておりますが取り残しと判断させていただいた場合は再手術させていただきますとはいわれてます。でも胸したの脂肪のことをきいたら、触診してみて、人によってはできる場合できない場合があると曖昧な返事でした。胸したの脂肪はサイトで調べるとギリギリまで吸引できるクリニックと骨の上は神経があるためましてや女の人は(当方女です)乳腺があるため脂肪吸引出来ないとしているクリニックがございます。クリニックによってちがいがあるのは何故ですか?本当はどっちが正しいんでしょうか?専門の方々にこれはもう御伝授いただくしかないと思いこちらにまいりました。おねがいいたします。聞きたいポイントは、胸したの脂肪はとれないと判断された場合溶解注射を希望だが胸したギリギリのため胸上まで拡散して変な形にならないのか?あともうひとつは、胸したの脂肪は取れないクリニック取れるクリニックがあるがどちらが正しいのか?お願いいたします。お忙しいところ長文お読みいただきありがとうございました。
[41893-res51489]
まいかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月01日(月)12:00
執刀医にお任せしてしばらくは経過をみていくと云うのが現段階では正しいお答えになると思います。
飾りなくお伝えすると理由は貴方の主観が入り過ぎている感があるからです。
また手術翌日、処置の時が完成であると云うのも断定を急ぎすぎる感があります。
勿論、取り残しがあるのかも知れませんが、元来、脂肪吸引はすべてを除去するものではありません。
浅層の脂肪はソフト感を損なうので残すべきと主張する方もおられます。
取り残しがあったら(或いは取るべきものであるのなら)その時点で方法をお考えになる事がベターなのです。
私はこの欄で多くの方々に医療は信頼関係で成り立っていますよと余計なご助言を申し上げる時がありますが、正しく術前に貴方が確かに信頼した医師であるはずです。
術後1週間でそれが崩れてしまうお気持ちは淋しい限りとも云えます。
医療側でも取り残したと判断したら除去すると約束されている訳ですから、何等お迷いになる必要はないと云えるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41886]
FGF注射、JAAM運営
当山先生、お忙しい中ご回答いただいてどうもありがとうございます。
JAAMの皆様も本業がありJAAMの活動にあまりパワーを避けないということですね。事情をお察しいたします。
そうするとJAAMの設立意義の話になってくるかと思います。
美容外科や形成外科の心得が乏しいままに美容外科に参入しているクリニックが多数ある中で、JAAMという一定以上の知識を有する美容外科の専門家集団を結成し、全国の患者や潜在的患者と直接に情報連携をとることで、日本の美容外科サービス全体の品質向上、美容外科トラブルの減少を目的とされていると理解しています。
しかし、既に技術が確立されている事案については個々に適切な情報を提供することでこの目的を達成できるかと思いますが、中にはFGF注射のような技術が確立されておらず個々の対応では解決出来ない、解決するには組織的対応を要する事案もあるかと思います。
もしマンパワー不足で組織の効果的な運営が出来ていないのであれば、(パート職員等でも)JAAM運営を本業とするスタッフを採用する等、組織のコミュニケーション機能活性化(エスカレーション、会議招集、外部機関との情報連携等)を検討いただけると幸いです。
FGF注射については、禁注射薬を各クリニックの独自判断で皮下注射し全国的に後遺症被害が多発しているという非道理的な問題があるにもかかわらず、未だに注射によって何が起きて何の組織が増えるのかも判明していません。
科研からは、本来用途ではないためフィブラスト皮下注射により何が起きるかについては今後も研究はしないと回答がありましたし、このままでは基礎研究が必要な状態にも関わらず一向に着手されないかもしれません。
動く力のある組織が、必要に応じて厚労省や科研を巻き込み、基礎研究を進めていただけることを切に願っています。
[41886-res51490]
41886へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月01日(月)12:00
手術を含めた医療行為で完成された行為はないと私自身は思っております。
その為、日々多くの善良な医師は勉強に励まれているものと思います。
FGFも成長因子のひとつです。
そしてFGFのみならず多くの成長因子が過去のホルモン説から脱皮して基礎医学の中で発見、分類化されて臨床的に生かされつつある現況かと考えております。
頼りにならないご返事になりますが、今の所、目に見える型にはなっていないと思いますが、心ある方々は次第に動いていくものと思っている所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41870]
FGF
当山先生、お答えしづらい質問に回答頂いて、どうもありがとうございます。
当山先生個人の意見•知見ということですが、このJAAMの相談室の運用について教えて下さい。
一点目の質問てすが、この相談室の内容をJAAMの執行部等にエスカレーションし、組織全体で検討するような仕組みは無いのでしょうか?
またもう一点ですが、こちらで回答してくださる医師の方は回答担当者として執行部等から指定された方なのでしょうか?ごく数名の医師の方のみがずっと回答されているため、質問させていただきました。
[41870-res51466]
41870へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月29日(金)11:05
週末の仕事が迫っており、沖縄を離れますが取り急ぎご返事させて下さい。
1)JAAMの執行部(理事長は現在、大学の勤務医です)の事務分野を含めて現実的に力のある理事(?)(表現が適切ではないかも知れませんが・・・)は必ずこの相談室を覗いております。
但し、この事が理事会なりで検討されるのには一般の方や一般会員からの文書提出によってなされるのが常です。
口答やインターネット(これは特に匿名ですので)での情報では会議に成りにくいのです。(どこの会社、組織でも似たようなものであります)
2)こちらで回答されている方以外にも優秀な医師はおられ、常に執行部から解答者になってほしいと依頼されております。
時々加わって下さる方もおられますが長続きしません。
時間的余裕がないのです。(私は毎日1時間のボランティア作業です)
又、あまりにもトラブルの相談が多く、判断がつきにくものも多々あり、公開ゆえにさらに心に重荷となります。
又、電話当番をされている方もおります。
3)以上、お答えが適切ではないかも知れませんが、執行部や他の会員への批判になったとしたらお許し下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
私は四十代半ばです。
五年前に目の下の膨らみが気になり、脱脂のあと、脂肪注入しました。段々脱脂の後がへこんできましたので、今年に入りヒアルロン酸を入れましたが、まだ、へこんではいなかったのですが、ヒアルロン酸があるとことないとこに段差がついてしまい、それを直すための追加をしようと思いました。そこで、美容外科の先生に、持ちがいいfgfを提案されました。その時は何の疑いも持たずに、先生のおっしゃるようにしようと考えました。
まさか、そんな怖い成分だとは思いもよらず…