オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73883]

PRP/クリニック選びについて

投稿者:ねこ

投稿日:2021年04月13日(火)17:20

長年目の下のクマに悩んでおり、PRP治療を検討しております。
何件かクリニックのカウンセリングを受けたのですが、うち一か所で下記のような案内を受けました。

※内科、皮膚科クリニックです。
「これまで当院でのPRP治療で腫れたり、ダウンタイムが必要だった方は一人もいない。
一日できれいになった方もいる。(クマのみではなく、顔全体や頭皮へPRPを入れる方が多いとのこと)
当院では、ベテランの看護師がおり、術後のリンパドレナージを行っているため、浮腫む、しこりが残るような方はいなかったので安心して」と言われたのですが、信じてよいのでしょうか。

というのも、元々このクリニックでPRPの説明を受け予約していたのですが、
冷静になり他の方の口コミを見たところ、「後日、別の病院でそのことを確認したら、ありえないと言われた」、や「そこのクリニックはかからないように」と言われた、など記載があり不安になってしまいました…。

もしこのような問い合わせができるような窓口が他にあれば、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

[73883-res84652]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月13日(火)17:03

眼の周囲は毛細血管が発達している部位なので、いくら細い針で注射をしたとしてもまれには血管に針が当たり、内出血が起きる可能性があります。多数の症例をすれば必ず中には内出血が出て腫れたり、青くなったりする方が出ます。もちろんそういうトラブルが出ないように私たちも、針を入れた直後は一定時間圧迫をして出血が起きないように努力は払いますが、それでもまれには出血が起きることがあります。こういう症例が一人もないというのは事実ではないと思います。そういう話は信用しないほうがいいですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73882]

美容整形の修正のカウンセリング時に

投稿者:みう

投稿日:2021年04月13日(火)16:57

美容整形の結果に不満が有り、他のクリニックで修正のカウンセリングを受ける予定ですが、クリニック名や手術した先生の名前を聞かれたとき答えなければいけないでしょうか。施術を受けたクリニックで修正してもらう可能性もあり、他のクリニックはまだセカンドオピニオンとしてカウンセリングを受ける予定ですので出来れば答えたくないと思っております。

[73882-res84651]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月13日(火)17:02

これはご本人が自由に判断されていいことと思います。言いたくなければ言いたくないと言っておかれればそれ以上の問題は起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73864]

リザベン服用

投稿者:さくら

投稿日:2021年04月11日(日)23:21

fgf膨らみでリザベンを
3年飲んでいます。
リザベンもムーンフェイスになる可能性は有りますか?

fgf膨らみを抑えたいので、
辞めるのも不安で1日3回
ずっと3年飲んでいます

[73864-res84646]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月12日(月)22:00

リザベンがFGFに有効という医学的な証拠はありません。リザベンでムーンフェイスの合併症は起きないと思います。リザベンを3年間内服した人もあまり知りません。健康診断は受けておられますよね?特に問題がなければいいのかもしれませんが、私自身の患者さんで3年もの長期に内服をしてもらったことがありませんので、一度処方してもらっているクリニックで長期内服の副作用について確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73859]

プルプル注射

投稿者:りぜ

投稿日:2021年04月11日(日)20:26

赤羽のプルージュクリニックでfgf入りのprp注射、通称プルプル注射を一ヶ月ちょっと前に目の下、ゴルゴ線に、fgf入りの説明もなくしてしまいました。よくみたら小さくホームページにfgf微量に入ってると書いてありあとで知りました。三週間たっても膨らみが引かず違う病院でヒアルロニダーゼ注射をしてもらいました。そしたらその場で膨らみが治りましたが、また片目が少し凹凸に膨らんできました。いまはそこまで気になるほどではないですがケナコルト注射をうったほうがよいのでしょうか。ケナコルトは凹み過ぎたり萎縮したりと書いてあり怖いのでこのまま膨らみが変わらなければヒアルロン酸注射で凹凸を治したいですが、fgf入りのprp注射の打ったところにヒアルロン酸注射を打ったらfgfが反応してしまう可能性がありますか?ごまかすために違う部分の涙袋や法令線にもヒアルロン酸注射を打ちたいのですが、目の下にうったfgfがそっちまで反応することはありえますか?

[73859-res84645]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月12日(月)22:00

はっきり言って、成長因子は何が原因でしこりができてくるのか、引き金は何なのか、などよくわかっていません。触るのも怖い、触らないのも怖い、というのが正直な印象です。どうするのが安全なのか、など誰も正解を答えることができないのが現状と思います。お役にたてなくてすみません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73835]

上瞼の脂肪取り

投稿者:りんご

投稿日:2021年04月08日(木)23:47

上瞼の脂肪取りをしたいのですが、片目だけ7年前に埋没で2重にしています。脂肪取りで糸が取れてしまったりする事はありますか?埋没していても脂肪取りは可能でしょうか?

[73835-res84612]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月10日(土)14:03

脂肪の除去のために部分的な切開が必要になります。この際に糸を切ってしまわないかが問題のように思います。糸がきれてしまうと、ラインに問題が出る可能性は否定できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73834]

ケナコルト

投稿者:あああ

投稿日:2021年04月08日(木)21:44

去年成長因子入りのPRP注射を目の下にしたところ、膨らみすぎたため先日別のクリニックでケナコルト注射をしてもらいました。
膨らみすぎはマシになったように思うのですが、今度は皮膚が凹んでしまいました。
しこりも少し残っているためその段差で凸凹した感じになっています。
ケナコルト注射をして今2週間くらいなのですが、この凹みは時間とともに回復または改善するものなのでしょうか。
また、成長因子の影響はいつまで続くものなのでしょうか。膨らみは今止まっているように思えるのですがこれから突然また膨らんだりする可能性はあるのでしょうか。

PRPとても後悔しています。かなり憂鬱です。マスクをしていられるコロナ時代が終わらなければいいのにとすら思えます。。

ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

[73834-res84611]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月10日(土)14:02

成長因子の問題は何年たっても膨れてきたり、しこりになることがありうるということです。予想ができないので、治療も難しいものになります。ケナコルトが効きすぎた場合、皮膚の委縮やへこみ、陥没、血管拡張、変色などが起きることがあります。脂肪の注入を何回か繰り返すことでよくなることもあります。現在の問題は脂肪の注入で治していく必要があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73833]

脂肪注入の脂肪の流動性について

投稿者:匿名

投稿日:2021年04月08日(木)21:01

高柳先生

回答ありがとうございます。
もう一点ご質問させてください。
脂肪を額にまんべんなく注入した(凹みの部分だけではなく)場合、もとがでこぼこの肌だった場合は、そのまま、でこぼこの形状を保ったまま皮膚が厚くなるイメージでしょうか?
それとも、ある程度、脂肪が低い部分に移動して、凹み部分が脂肪の海に埋没し、全体的に平面になり、目立たなくなるのでしょうか?
可能な範囲で、ご回答いただきましたら幸いです。

[73833-res84610]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月10日(土)14:02

注入した脂肪は入れたその部位からは移動しません。凹凸があったのであれば、へこみのある部分に多量に入れて、膨れている部位には少量いれるという工夫が必要です。全体が平坦になるように手術中には、注入直後にマッサージをするなど、平坦になるための操作が必要です。それ以後は脂肪は移動できません。凹凸がある場合は、これを平坦に仕上げるような注入方法が必要ということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73829]

治療拒否

投稿者:富士山

投稿日:2021年04月08日(木)15:19

ある美容外科で目元の手術を受けました。
改善し切れなかったので、メールで再手術をお願いしたところ、今後治療はお受けしませんと返信がありました。
治療拒否はしていいのですか?

[73829-res84599]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月08日(木)15:02

クリニック側の意見もあるのかもしれませんが、おそらくこれ以上そのクリニックでは改善する技術がない、あるいは本来これ以上の改善は無理という意見なのでしょうね。これ以上の手術が可能かどうかは医師の判断によりますが、診察の拒否はだめなので、一度診察を受けて、なぜだめなのかを確認されてはどうでしょうか。その医師にそれ以上改善できる技術がないとか、自信がないなどの場合は、どこかお勧めの医師があれば、紹介をしてもらってはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73815]

fgfの間の凹み部分への脂肪注入

投稿者:匿名

投稿日:2021年04月06日(火)15:48

高柳先生

いつも掲示板、拝見しております。
fgfでできた複数の膨らみについて、その間の浅い溝状の凹みに脂肪注入をするような対応策を検討しています。
部位はこめかみ・額の一部などです。
今まで計二十回ほど、凸部分へのケナコルトやBNLSの注射をしましたが効果なく、凹み部分に流れたのか、凸部分がかえって膨らんだようにみえている状況です。(凸部分が繊維芽細胞なのか、なんなのかは、よく分かりません)
診てもらったうち、二人の先生が、脂肪注入で目立たなくなる方法はあるかもとの見立てでした。
調べると、脂肪にも、ある程度の他部位への流入性があるように見受けられますが、fgfでできた膨らみを避けて注入すると、ある程度、平らになることは期待できるでしょうか?
また、上記のような状況で。なにか留意点などあるでしょうか?
ご知見をおきかくださいましたら幸いです。

[73815-res84596]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月07日(水)23:00

難しいのは成長因子の影響を受けた脂肪がいつ膨れてくるかわからないことです。私のクリニックでも他院でのトラブルの治療のために通院されている方も多いのですが、切除やステロイドなどの注入を繰り返して、改善が得られたように見えても、それから数か月後とか1年後くらいに再度脂肪がふくれてきて硬くなってくるなどのケースがあることです。つまりきれいになったという状況があってもこれで完成ですねと言えないわけです。こういう患者さんたちの経験がありますので、成長因子によるトラブルの治療はとても難しいと思います。へこみのある部分に脂肪の注入をすることで全体をなだらかに仕上げるということができる可能性はありますが、よくなっても、それから数か月後、あるいは1年後などにしこりが再発してきたり、さらに膨れてくるようなことがあると、それからの治療を再度検討しなければなりません。こういうことがありうると理解されて、手術をされるのはかまわないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73787]

ベビーコラーゲン

投稿者:あき

投稿日:2021年04月03日(土)19:13

目の下のくぼみにベビーコラーゲンを注入すると、きれいに仕上がるという情報をよく耳にしますが、「吸収が速いのが難点」というドクターの声も聞きます。

実際のところはどうなのでしょうか。また、目の下のくぼみに一番良い治療法は、何になりますか。お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

[73787-res84557]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月03日(土)20:05

個人的には脂肪の注入が一番いいように思います。ベビーコラーゲンやヒアルロン酸の中でもベロテロというのも粒子が細かくて、目の周囲に適しているということになっていますが、問題は吸収が早いということで、定期的にたびたび補充が必要になります。その点脂肪は一度生着すれば、ずっとそのまま残りますので、定期的な補充がいりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン