オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74067]

ケナコルトがどれくらい流れるかについて

投稿者:匿名

投稿日:2021年05月03日(月)17:47

高柳先生
以前、脂肪融解注射の広がりについて質問した者です。その節は、的確な回答ありがとうございました。
2点教えてください。
同じく FGF治療においてなのですが、
・麻酔薬に溶かしたケナコルト は、脂肪融解注射より、流れる(周囲に拡散する)範囲は狭いでしょうか?
体感的には、ケナコルトのほうが流れていない気はするのですが。。
・また、濃度が高いほど、元が粉末なので流れにくい気がするのですが、そのような感触はあるでしょうか?
回答いただけたら参考になります。
よろしくお願いします。

[74067-res84827]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月03日(月)20:00

これは注入量が大きい要因になると思います。少なければ拡散は微量ですが、極端な話をすると、大量の注入量であった場合、拡散はかなり広範囲になります。要するに量を何cc入れたかということが問題で、これを脂肪溶解注射の拡散範囲や粉末かどうかということと比較するのは意味がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74056]

成長因子入りprp

投稿者:さみ

投稿日:2021年05月02日(日)11:40

高柳先生

御回答ありがとうございます。
現在、内科で膠原病や炎症検査をして結果待ちでございます。

となると、今のところは、血管内に入ってそういった体内への健康被害についての報告は無いのが現状なのでしょうか…?

日本医大いってみたいと思います。こちらでfgfに詳しくお調べになっている先生はご存知ないでしょうか?

[74056-res84819]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月02日(日)16:02

血管内に入った場合の全身への問題は私の知る限りでは聞いたことも見たこともありません。今後あるいは出てくる可能性があるのかもしれません。今のところ誰も発見していないという可能性もあるような気がします。日本医大は歴史的にこういう研究をされている大学ですが、どの医師が担当されているかまではよくわかりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74055]

成長因子入りprp

投稿者:さみ

投稿日:2021年05月02日(日)08:46

お久しぶりです。
以前目の下のprp成長因子入りの注射をして、コメントしたものです。
注射から一ヶ月半。
身体のあらゆる箇所への痛みや、数年収まっていた持病の頻脈が起きたりしております。
これがfgfによるものなのか…
施術時に内出血をしたので、それにより身体にまわって全身性の炎症や、多臓器不全なんぢゃないかと凄く不安です。
そう言った身体への報告はありませんか?

[74055-res84815]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月02日(日)11:01

成長因子についてはよくわかっていないことが多いと思います。現在までの学会や論文での報告としては注入部位のしこりや盛り上がり、痛み、変色、凹凸、異常な赤みなどがありますが、これが全身に回ってなんらかの異常を起こしたという報告は聞いたことがありません。体内に注射で入れた場合のトラブルについてはよくわかっていないことが多いので、あるいは起きていることがとても珍しい学会報告に該当するような事例の可能性も否定できません。こういう問題をよく研究されている病院として日本医大の形成外科があります。一度受診して詳しい検査を受けてみてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74054]

PRP後の施術について

投稿者:りり

投稿日:2021年05月02日(日)06:25

半年前に、PRP+FGFの施術をほうれい線とゴルゴラインに行いました。
幸いしこりなどは出来ていない状態なのですが、ボリュームが出たことによって、以前よりも顔が大きくみえるようになったと感じております。
今後、小顔にする糸リフトなども検討しているのですが、期間をもっと空けた方が安全でしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

[74054-res84814]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月02日(日)11:01

半年たっていれば、時期としては問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74048]

グロスファクター

投稿者:プッチー

投稿日:2021年05月01日(土)07:57

高柳先生、お返事ありがとうございます。少し前の投稿に成長因子の怖さが載っていました。成長因子 イコール グロスファクターでしょうか? メラフェードの件了解致しました。

皆さんにいつも詳しく丁寧にご回答なさって有り難くまた嬉しく思っております。

[74048-res84811]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月01日(土)22:04

成長因子、FGF,グロースファクターなどは同じものを言っています。ご理解いただけたでしょうか?また何かあればいつでもどうぞ。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74044]

グロスファクター

投稿者:プッチー

投稿日:2021年04月30日(金)13:42

成長因子という事ですが、しわたるみが改善し10年以上効果が持続するとかいうクリニックがあります。独自に研究改良して10年治療してきているようです。効果はそんなにありますか?また認可されていないような事も聞きましたが、安全性は大丈夫でしょうか?

またシミ取りのメラフェードはいかがでしょうか。
宜しくお願い致します。

[74044-res84800]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月30日(金)23:00

成長因子の件については安全性は大丈夫ではありません。かなりこわいものです。メラフェードというのは主要な成分がハイドロキノンとトレチノインということなので、医師の指導のもとに使われる分には大丈夫と思います。かぶれたりする可能性がありますので、医師が定期的に肌をチェックするということなら、いいのではないでしょうか。私のクリニックではシミ対策はキュースイッチルビーレーザー、ゼオスキンケア、内服薬、ジェネシス、ライムライト、イオン導入などを使用していますが、メラフェードは使っていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74010]

ヒアルロン酸

投稿者:tm

投稿日:2021年04月27日(火)14:52

ヒアルロン酸注射をして2日のものです。
今現在左右耳の横あたりに蚊に刺された様なしこりがありそれと
顔の突っ張り痛み頭痛と違和感があります日に日におさまるのでしょうか?
それから今後ヒアルロン酸注射はしないつもりです
ヒアルロン酸全てなくなりますか
残ってしまっても良いのですか?
今後影響があると嫌です。
宜しくお願い致します。

[74010-res84780]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月28日(水)13:04

基本的にヒアルロン酸はアレルギーはないということになっていますが、メーカーによってはこれに疑問が出るものがあるような話もあります。激しいアレルギーというのは聞いたことがないのですが、赤みや腫れ、痛み、違和感などが続くというケースはあるように思います。紫外線が関係しているという意見もありますが、そもそも品質の問題があるものがあり、アレルギーはありうるという意見もあります。あまり症状がひどくてつらいようならステロイドを使用する必要があると思いますが、我慢できる程度ということならステロイドは使わず、鎮痛剤や抗炎症薬などの使用で経過をみてもらうということでもいいのかもしれません。状態については担当医による経過観察が必要な状態のように思いますので、担当医の意見、指示を聞きながら経過をみてください。ヒアルロン酸は基本的に吸収されるものなので、長くても1年程度でなくなるはずです。また今後心配なことがあれば、いつでもご相談ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74006]

成長因子

投稿者:ゆうすけ

投稿日:2021年04月27日(火)10:03

6年前に目の下たるみ除去とprp+fgfをしてしまい、その後切開除去など行ない、最近は膨らみもせず、落ち着いていたのですが、一週間前に眼瞼下垂と度重なんるfgfのしこり除去をした関係で片方が少し外反気味になってしまい、眼瞼下垂のオペと同時に外反改善のため植皮のオペも行いました。オペ自体はうまくいったのですが、しこりを除去した頬の部分が刺激を受けた関係か、少し引きつれと腫れが目立つようになってきています。fgf注入後数年たってからオペなどの刺激により再発する事はあるのでしょうか?
今回オペした部位としこりがあった部位とは数センチ離れているので、しこりの部分にはメスは入れておりません。まだ全体が腫れていることもあるかと思いますが、しこりがあった部位の痛み、灼熱間もあり少し盛り上がってきているように思い,メールさせて頂きました。ご教授ください。

[74006-res84769]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月27日(火)14:04

成長因子についてはわからないことが多く、手術の炎症で再度しこりが再発したり、膨れてきたりという問題が絶対に起きないのかどうかという点についても、よくわかっていないのが現状です。直接に手術で成長因子を触っていなければ大丈夫と思うのですが、、。成長因子があくまでも液状のものなので、しこりや膨れ過ぎた部位から周囲にも拡散していることも多いような気がします。そうなると手術で成長因子を触ってしまったということもありうるのかもしれません。今はまだ腫れが強い時期と思いますので、一応3か月程度は待ってから判断する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74003]

安すぎる点滴

投稿者:こりん

投稿日:2021年04月26日(月)22:50

内容量に対して価格が安すぎる場合、違うものが入ってたり、記載の内容量より少ない事ってあるのでしょうか?(例えばグルタチオン点滴 800mgが18回で21700円など)
もしそうなっていても患者は気付きようがないので、
悪徳クリニックは騙し放題ではないないかと心配になりました。

[74003-res84768]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月27日(火)14:03

内容を確認しようがないので、なんとも難しいですよね。安過ぎて心配というのもどうなんでしょうねえ。もちろんありうる問題ですが、、。逆に高くてだまされているというのもあありうるような、、、。とにかく正しいことをやっているクリニックも多いと思いますが、中に悪徳と言わざるを得ないようなクリニックが実在するのも事実なので、注意は必要と思います。私たちはまあ中にいる人間なので、いろいろ困ったクリニックがあることも知っていますので、、、。もともと日本美容医療協会ができたのは、ここで適正認定制度を作っているわけですが、これは国の指導で、一般の方がわかりやすい安全なクリニックを公表するという目的で始まった制度です。当然問題のあるクリニックは認定されませんし、一度認定を受けてもフィードバックがかかることになっていますので、万一問題のある事件があったりすれば、認定を取り消されるので、日本美容医療協会の適正認定を取っているクリニックにおかしなところはありません。一方、いろいろの事件もあって、中には医師でない人がオーナーで、一度ここで働きだした医師が、そこから逃げられないようなことになっていたり、患者さんが多数各種の犠牲になっているというとんでもないクリニックがあるのも事実です。患者さんが訴えなければ、警察も動いてくれませんし、こういうところが目立つような広告もしていますので、いろいろ問題があって、困ったことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73995]

ダーマペンと成長因子

投稿者:りんご

投稿日:2021年04月25日(日)16:13

成長因子の注射の怖さはこちらやネット上で知りました。
例えば、ダーマペンと併せて、皮膚に塗布するやり方でも危険なのでしょうか。

[73995-res84761]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月26日(月)12:00

私自身ダーマペンによる治療を行っていませんので、ここに成長因子を入れてどうなるかという問題は判断ができません。美容医療協会の適正認定をとっているほかの医師で、この治療を行っている医師があれば、回答をお願いしたいところです。学会発表や論文でこの治療についての発表は見たことがありませんので、あまりポピュラーな治療にはなっていませんが、、、。学会発表や論文での公表は、いい治療方法であれば、必ず見かけることになります。今の段階では私は見たことがありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン