オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74463]

脱毛

投稿者:だん

投稿日:2021年06月10日(木)19:39

高柳先生、回答ありがとうございました。
脱毛自体は、看護師がすることが多いと思いますが、
それ自体は問題ないでしょうか?
脱毛の施術も医師がすべきでしょうか?

また、脱毛に関してもJSAPS専門医のクリニックを選ぶべきでしょうか?
大手とかは止めた方が良いのですか?

[74463-res85215]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月10日(木)23:01

看護師さんが脱毛をするのは特に問題はありません。医師の監督下にということになりますが、、。医師が脱毛をしているところはほとんどないような気がします。大手のクリニックでどういう脱毛をされているか私にはわかりません。ただ一部の大手のクリニックですが、脱毛を希望で受診した当日に高額の糸のリフトをされてしまったというおかしな話はありますよね。すくなくともJSAPSや日本美容医療協会の適正認定をとっているクリニックではこういうことをすると除名処分になりますので、そういう変な話のあるクリニックはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74453]

脱毛

投稿者:だん

投稿日:2021年06月09日(水)23:59

高柳先生回答ありがとうございました。
美容外科に脱毛のレベルなんてあるのですか?
脱毛ってどの美容外科で行っても同じだと思ってましたが、違うのですか?
違うなら何がどう違うのかを教えていただけますでしょうか?

また、脱毛を6回行い、1年期間を空けて再度脱毛しても効果は同じということですか?

[74453-res85205]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月10日(木)15:02

そもそも脱毛をしてはいけない肌があると思いますし、色素沈着が残りやすいのか、全く心配ないのか、日焼けをしていないか、肌になんらかの炎症がおきていないかなどの肌を見る力も必要と思います。また照射の際にどれくらい照射範囲が重なるか、重ならないか、まんべんなく均一に照射ができているかなど、技術や経験の問題があります。さらに肌や毛の状態の変化に応じて、出力を変更したりする調整能力も問われると思います。また使用している機種によって効果の出る照射方法、出力の調整、なども違ってきますので、同じ機種でのある程度の使用経験も必要になります。期間をあけて再度の脱毛については効果は同じです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74443]

脱毛

投稿者:だん

投稿日:2021年06月09日(水)00:37

20代男性です。
髭脱毛を15回受けましたが、まだ生えてきます。
ちなみに美容外科で受けています。

ただし、6〜8回受けた後に、人中短縮を受けたため、半年以上期間を開けてしまい、再度そこから再開しました。
つまり、6〜8回受けて、期間を長く開けたことで、また一からに戻ってしまった感じでしょうか?

そして、再度美容外科で髭脱毛契約をしたいのですが、
3回、6回どちらがいいと思いますか?
やはり多い方がいいでしょうか?

また、年末に鼻の手術(オープン法)を受けます。
そうなりますと、3回脱毛→鼻手術+休憩→3回脱毛みたいになります。

オープンの傷次第ではまた半年とか開ける可能性ありますが、
それなら3回にしたほうがいいでしょうか?

[74443-res85201]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月09日(水)23:02

その美容外科の脱毛の技術的なレベルがわかりません。いつまでたっても完璧な脱毛ができないクリニックなのかもしれませんし、ある程度の回数で完璧な脱毛状態になるレベルをお持ちなのか、判断ができません。脱毛中に何か月からの期間があいても、脱毛の効果に影響することはありません。今後の契約回数については診察もしていませんし、そのクリニックのことも知りませんので、適切なアドバイスは無理だと思います。お役にたてなくてすみません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74428]

眉下切開

投稿者:まる

投稿日:2021年06月07日(月)09:48

高柳先生
ご回答ありがとうございます。
サブシジョンとは知りませんでした。調べてみます。
3ヶ月待って変化がないようでしたら再手術かサブシジョンを検討したいと思います。
ありがとうございました。

[74428-res85196]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月09日(水)17:02

サブシジョンは技術や後の管理の必要な方法ですが、こういう場合、いい結果が得られることも多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74411]

眉下切開

投稿者:まる

投稿日:2021年06月06日(日)18:45

相談お願い致します。
GWに眉下切開をして1ヶ月が過ぎました。現在、切開線が赤い溝になっており、アイブロウを乗せても傷跡がくっきりと、とても目立ちます。
クリニックへ問い合わせると、3ヶ月から良くなっていくと言われましたが、色々な方々のsns等の写真を拝見すると赤い線にはなっていても、溝にはなっておらず、皆メイクでやり過ごせているようです。
このまま待っていれば溝も浅くなっていくのでしょうか?
それとも再手術で修正をした方が良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

[74411-res85168]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月06日(日)21:04

一応手術から3か月は待ってみてください。その時期に切開部分のへこみが残っているようなら、それ以後改善は期待できませんので、へこみが問題になるようなら再度の切除縫合か、サブシジョンという方法での修正がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74290]

74284の者です

投稿者:S

投稿日:2021年05月28日(金)13:01

高柳先生

74284の顔が麻痺してしまった者です。親切なご回答ありがとうございます。

神経が切断されたのか、傷が入っただけなのか、どちらなのかは検査などをしてもわからないものでしょうか?
また、長引いた場合に行くべき病院は、やはり美容外科なのか、それとも神経内科とかの方がよいのでしょうか。
手術をした病院の対応が不安なので、症状が長引くのであれば病院を変えたほうがいいような気がしています。

[74290-res85041]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月28日(金)22:05

詳しい検査ができるのは耳鼻科になります。特に神経麻痺を扱っている病院がいいと思います。医師の得意不得意が耳鼻科の中でもありますので、受診すれば、多分耳鼻科の中でこの医師が専門ですというように紹介してもらえると思います。大学や公的な大きい病院である程度の医師の数のあるところがいいと思います。回復可能な神経の損傷の場合は、たとえばあと1−2か月でもしびれのある範囲がすこしずつ狭くなっていきます。この範囲が全く変化しない場合は切断の可能性があります。今の段階ではメチコバールや時にはリリカなどの内服薬で経過を見るのがよく行われる方法と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74284]

ヒアルロン酸注入後、顔が麻痺してしまいました

投稿者:S

投稿日:2021年05月27日(木)18:05

8日前に目の下のたるみ取りを行いました。その際に、目の下と頬へのヒアルロン酸注入を勧められて同日に施術しました。

手術中に唇の端に痺れを感じ、異変をつたえたところ、麻酔の作用なので数時間で治るといわれました。

しかしその後、顔の右側が麻痺してしまい(麻酔をかけているときのような感覚がずっとつづいている)、8日たった現在も、感覚がありません。右顔のみで、目の下から唇の端あたりまで。とくに鼻の横の違和感が、最も大きいです。
色調の変化などはないですが、数日前からはつっぱるような痛みやじんじんとした痛みが生じてきて、奥歯の痛みや歯茎の痛みもあります(右側だけ)。見た目はわからないのですが、感覚としては膨張感がすごいです。
頭痛もひどく(4日目頃はロキソニンが切れると悶えるレベルでした)クマ取りのダウンタイムの現象だと思って耐えていたのですが、現在も痛み、薬がないと眠れません。
病院から一週間様子を見ろと言われたので我慢していましたが、むしろ悪化したので電話したところ、2日間病院が休みでした。明日また電話してみるのですが、この片方の顔の麻痺や痛みについて、考えられる原因はなんでしょうか?神経に何か異常をきたしてしまったのでしょうか。

またヒアルロン酸溶解することになった場合のリスクはありますか?

[74284-res85036]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月27日(木)23:00

ヒアルロン酸の注入でこのような知覚神経麻痺は起きません。おそらく目の下のたるみとりをされているということなので、この手術の際に右側の下まぶたの中央付近の下のほうで骨から出てくる知覚神経に損傷があったように思います。この神経麻痺が起きると鼻の横、唇の上から端付近、奥歯や歯茎、下まぶた全体、などに麻痺がおこります。問題はこの神経が切断されているのか、キズが入ったりしているだけなのかがわかりません。切断されていれば、1年待っても全く同じ症状が続いているはずで、そのままではずっと治りません。切断されずにキズが入っただけなどの場合は、1−3か月で改善傾向がはっきりしてきます。さらに半年から1年ほど、回復に時間がかかることもありますが、切断されていない場合は、時間の経過とともに、次第に治ってきます。いずれにしても麻酔による問題の場合、翌日には必ず治っています。数日も続くようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74267]

jsas

投稿者:まき

投稿日:2021年05月26日(水)17:46

本日と明日に第109回日本美容外科学会(JSAS)が行われております。
学会長は、JSAPS専門医の酒井直彦先生、プログラムを見る限り、鼻のシンポジウムが多い印象です。
そんな中でも、元自治医科大の菅原先生、リッツの廣比先生、ビスポーククリニックの室先生、八事石坂の大口先生、帝京大学の小室先生、東京警察病院の渡辺先生など、多くの形成外科専門医やJSAPS専門医が座長を務めるシンポジウムもあります。
また、菅原先生や大口先生は鼻の権威だと思います。

そんな中で、JSASの学会は意味がないというJSAPSの医師がいるようです。
ここ最近のJSAS学会はレベルが高いように思えます。
にも関わらず、学会に出席しないのは、貴重な勉強研究の機会を失っているだけのような気がします。
JSASを認めていない、JSAPS専門医も学会に出席して、勉強研究するべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

ちなみに、今年はクリニカ市ヶ谷の倉片先生も登壇されているようです。

[74267-res85021]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月26日(水)21:02

JSASの会員の医師の方のご意見でしょうか?私自身もJSASの学会のプログラムのことは全く知りませんので、よく知っておられるのはそういうことでしょうか?ここで医師の方とこういう議論をするつもりはありません。医師の方でないのなら、どうしてこのように詳しくプログラムをご存知なのですか?ここは患者様から自分の状態についての悩みを相談するための相談室で、内容がそぐわないと思います。ご了承ください。さらにご意見があれば、私個人のクリニックあてにご意見をください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74252]

74228の者です

投稿者:あああ

投稿日:2021年05月24日(月)23:20

高柳先生

お忙しい中ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
やはり成長因子による膨らみの治療はなかなか簡単に終わらないものなんですね。。。

とりあえず今はコロナで動けませんのでこの不自然さを隠す方法をいろいろ考えたいと思います。。

ありがとうございました。

[74252-res85009]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月25日(火)16:02

たしかに成長因子によるトラブルは患者さんも治そうとしている医師も治療が難しく苦しんでおられます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74249]

74239 額のボトックス

投稿者:なな

投稿日:2021年05月24日(月)20:47

高柳先生、何度もありがとうございます。。
今後、先生個人宛にご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。

[74249-res85003]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月24日(月)21:03

私自身も聞いたことのない状況で、このような患者さんの経験が一度もありません。とにかくとても珍しいことが起きていますので、、、。またつらい状況が続くようならいつでも相談ください。必要ならアラガン社とのやり取りも可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン