最新の投稿
[74965]
サブシジョンと脂肪注入
[74965-res85697]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)23:04
サブシジョンを行うのはもっとも皮膚の表面に近い層で行います。これ以上薄いと皮膚が破れるというくらい上の層です。この層でないと皮下の瘢痕によるへこみの解除ができません。それより深いレベルで剥離をするとへこみのあるまま全体が膨れてしまい、結果としてへこみがそのまま持ち上がって凹凸は残るということになるからです。この剥離層に脂肪を入れる必要があります。それより下の層では無効です。通常サブシジョンを行うのは皮下にキズの癒着があるからで、この部位は瘢痕というべき組織になっていますので、真皮でもなく、表皮でもなく、組織的には瘢痕組織ということになります。瘢痕内を剥離するということになるわけです。真皮性のへこみへの脂肪注入は適応外というのは当然で剥離をしなければ脂肪注入は悪化することになります。へこみを針で剥離することで、その上の皮膚は持ち上がり平坦になるわけです。この直下に脂肪を入れるというのが原則なので、普通に脂肪注入をしてもへこみは全く治りません。切開縫合やほくろ切除後のへこみなどはすべてサブシジョンできれいになります。そのクリニックの発言はサブシジョンを知らない医師のご意見です。4ミリのへこみに何ccというのは前もって決めることのできない問題で、注入をしてへこみが再発しない状態になるまで入れるということになります。多分0、1ccくらいから0、3cc程度かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74957]
いつもありがとうございます
高柳先生に診察していただいてて、目の回りの黒いくすみくま?!がだいぶん白くなって、、、
まわりの人からもくすみがうすくなったと言われてます!私の肌質も考えて、対応していただいたおかげだと思います。次の診察までまだ先なのでお礼だけ伝えたくてm(_ _)m
場違いな内容だったらすみません。
お忙しい中、お暑い中どうぞご自愛くださいませ。
[74957-res85696]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)23:02
ご丁寧にありがとうございます。経過がいいようで安心しました。次回きれいになった肌を見せていただくのを楽しみにしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74955]
顔の脂肪注入について
頬のコケと法令線がかなり目立つ為、コンデンスリッチファットの脂肪注入を考えておりますが、手術後の過ごし方について教えてください。
ちなみに、ヒアルロン酸注入は完全に吸収されてしまうので考えておりません。
ネットで脂肪注入について色々調べていたのですが、脂肪注入後、最初の1〜2か月は暇があれば冷やす事、さらに手術をするなら気温の低い冬の方がさらに良いと書かれていました。(脂肪細胞が生き残る為には低温状態が最適な為)
しかし、ネットの別の記事には「冷やすのは最初の3日間ぐらいで、その後は冷やさない方がいい。冷やすことにより血行が悪くなり定着率が下がるから」という事も書かれていてこちらも説得力があり、手術後の過ごし方が気になっています。
脂肪注入をするからには、少しでも脂肪を多く生着させたいのですが、その場合は極力冷やす、冷やさない、どちらが良いのでしょうか?
また、注入後は安静にするようにとも書かれていましたが、法令線は特に動きやすい部位なので、出来るだけ無表情で頑張ろうと思っているのですが、何カ月ぐらいで完全に脂肪が生着したかが決まるのでしょうか?
つまり何カ月ぐらいで大笑いしたり、顔をマッサージをしたりなど、脂肪注入した事を一切気にせず普段通りの生活が出来るようになるかという意味です。
やるからには出来るだけ多くの脂肪細胞を生着させたいので、脂肪細胞が不安定な時期は徹底的に安静を貫こうと思っており、その為に予定を組むつもりでおります。
よろしくお願いいたします。
[74955-res85695]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)23:02
あまり神経質に悩む必要はありません。コンデンスリッチかどうかということよりも医師の技術が大切です。この技術による差はかなり出ることになります。他には当日は寝るまでは冷やしたほうが腫れや出血の点で安全と思います。以後は冷やしても冷やさなくても変わりありません。また手術後1か月程度はあまりマッサージなどはしないほうがいいと思います。季節は暑い時期でも寒い時期でも関係ありません。1−2か月は保湿を十分にするのが必要です。笑ったりするのは全く問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74952]
笑うと盛り上がる血管
笑ったり表情を作ると、鼻筋に長さ3cm、太さ2mmくらい?の血管が盛り上がって見えます。眉間に横に入る青筋から鼻先に向かって縦に一本入ります。とても気になります。
赤ら顔などの毛細血管の治療については情報があるのですが、このように少し太さのある青っぽい血管を消す方法はありますでしょうか。
手のひらや下肢に行われる治療で血管内に薬を入れて閉塞させたり、いろいろ方法はあるようですが、顔の鼻にもできるのでしょうか?
[74952-res85688]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)20:00
このようにすればなおりますという確実な方法はありません。凝固がいいのでしょうが、周囲に別の血管が浮き出てくるかもしれません。他にはレーザーも試みでもいいのかもしれませんが、、、
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74945]
サブシジョン
サブシジョンは指先や手首などの傷にも可能でしょうか?
[74945-res85687]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)19:05
可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74941]
薄毛治療
高柳先生お忙しい中、回答ありがとうございます。
36歳 女性
ホルモン、甲状腺検査など全部問題がないです。祖母、伯母(父の姉)は薄着でした。遺伝の可能性があります。植毛して生着率は大丈夫ですか?
[74941-res85675]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)20:05
医師の技術が良ければ生着率はかなり高いものです。技術がよくなければ悲惨な結果ということもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74939]
74926 続き サブシジョン脂肪移植
高柳先生お忙しい中、回答ありがとうございます。
確認なのですが、サブシジョンと脂肪移植は皮膚に余裕の無い箇所でも可能なのでしょうか?
傷跡も切開縫合して可塑性というもので4ミリ程開いた傷跡なのですが…
高柳先生のクリニック行きたいですが正直東北からでは遠くて何度も行けないので、失礼を承知でお聞きしますがもし関東圏で同様の施術ができるオススメの先生をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
サブシジョンの機器は脂肪移植をしてるクリニックなら基本的にあるものなのでしょうか?
[74939-res85672]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)20:05
皮膚に余裕がなくても手術は可能です。皮膚のトラブルから3か月あいていれば手術は可能です。関東でどの先生がこの手術をされているかわかりません。あまり多くの医師がされているとは思いません。器具は特別のものはいりません。18ゲージ針があれば、手術は可能です。どこのクリニックでもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74934]
薄毛治療
36歳 女性
薄毛治療でミノキシジル3年ぐらい内服しています。全身の毛が多いため違う療法を探索し、2021年幹細胞上清液療法5ccを2月、3月、4月前頭部に注射する治療3回しました。6月から前頭部の髪の毛が脱毛し始め、今前頭部ほぼ禿げる状態になっています。現状を悩んでいるためアドバイスを貰いたいです。1、ミノキシジルと幹細胞上清療法は併用で大丈夫ですか?何で髪の毛いきなり抜けましたか? 2、今の抜け毛を改善するためミノキシジルを飲み続けたほがいいですか? 3、お勧めの治療法がありますか?
[74934-res85665]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)11:00
ホルモンなどの検査を内科で受けてみてはどうでしょうか?ホルモンに異常があれば、この治療を優先する必要があります。これに異常がなければ、皮膚科で頭皮になんらかの問題がないか診察を受けてください。頭皮への注射以後問題が深刻になったような気がしますが、、。とりあえず幹細胞上清療法はとめてみてはどうでしょうか?さらに前頭部に問題があるようですが、後頭部はどうなのでしょうか?もしここに問題がなければ、植毛という方法もあります。多分前頭部であれば、2回の手術がいりそうですが、これも検討されてはどうでしょうか?1ー2本ずつ植毛をするという、かなり技術のいい医師を選択する必要があるように思います。私なら横浜の今川賢一郎先生を推薦したいと思います。診察を受けて意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74927]
目の下のヒアルロン酸
左目の下2〜3?くらいの所の凹みが気になり、3年程前から2回ボリフトというヒアルロン酸を注入しています。
最後に入れたのは、去年の8月なのですが、まだ入れたものが青く膨らんでしこりになっていて、その膨らみの下部のヒアルロン酸が減ってきたみたいで、膨らみの下の凹みが気になります。
同時に数日前から左目の下瞼の中にゴミが入っているような感じがして、眼科に2度行き、ゴミらしきものを取ってもらいましたが、まだスッキリしません。
下瞼の違和感がヒアルロン酸が原因なのかはっきりしないのですが、ヒアルロン酸をずっと入れ続けるのが心配になりました。
脂肪注入をすれば良かったと後悔しているのですが、アレルギー体質のため、今のものを溶かしたくなく、このまま凹みの部分だけ少し脂肪注入をして、だんだんとヒアルロン酸が少なくなっていくにつれ、毎年あるいは何か月かごとに少しずつ脂肪注入をしていくという事は可能でしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
[74927-res85664]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)10:05
下まぶたの違和感ですが、ヒアルロン酸に石灰化や硬化が起きていないでしょうか?硬くなっているために眼球に圧力が加わって違和感が出ている可能性があるように思います。この場合、ヒアルロン酸が吸収されない状態になってしまっている可能性があります。そうであれば、分解注射も無効で、切除しか方法がありません。医師の意見を聞いてみてください。診察をしないとわかりません。ただ同じような問題は脂肪の注入でもありうる問題なので、適応は慎重に検討してください。今後はヒアルロン酸を入れるか、脂肪を入れるかということになりますが、どちらもリスクがないわけではありません。ヒアルロン酸の分解注射についてはアレルギーの検査ができますので、この検査を受けてアレルギーがなければ分解注射を試みてもいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74926]
サブシジョンと脂肪移植
傷跡の凹みにサブシジョンと脂肪移植を考えています。検索してたらここに行き着きました。
瘢痕組織の癒着を剥がし、脂肪移植して自分が満足できる位に平坦になれば、ダーマペンで瘢痕組織の改善をするのがベストではないかと考えました。
そこで質問です。
?箇所が鼻尖なのですができますか?
?脂肪移植してからダーマペンするのは大丈夫ですか?移植後にどの位間隔を開ければいいのか教えて下さい。
?脂肪移植には単に脂肪移植するのと、遠心分離などさせるマイクロcrf、脂肪幹細胞を培養させて移植する再生療法などあると思います。
脂肪移植は石灰化などあるようで最低でもマイクロcrfを考えていますが、クリニックにて似て非なる名称が複数あるような気がしますが、中身は一緒でしょうか?
もし脂肪移植の種類を複数ご存知なら教えてください。
?またマイクロcrfと脂肪幹細胞移植ではどの程度効果に違いがありますか?もちろん脂肪幹細胞培養移植の方が効果は高いと思うのですが非常に高価なので、マイクロcrfでも充分に効果が期待できるならそちらで考えています。
[74926-res85663]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)10:04
サブシジョンの技術に問題がなければ、完璧に平坦に仕上がります。治療そのものの技術が大切で、さらに手術後3か月間の固定管理がとても大切です。この二つが完璧にできれば、1回、まれには2回の治療で完全に平坦に仕上がります。その後のダーマペンは不要です。余分な炎症が起きるリスクのあることはしないことです。サブシジョンの場合、注入する脂肪は微量なので、遠心分離はいりません。してもいいとは思いますが、遠心分離をするほど大量に脂肪を採取する意味がありません。マイクロCRFなどの必要はありません。脂肪幹細胞でなくても全く問題はありません。私の場合は微量に採取して脂肪をガーゼの上に置いて、血液や麻酔液を除去した上で注入するか、マイクロピンセットで脂肪をつかんで、針穴からこのピンセットで押し込んで入れている場合もあります。これで完璧に仕上がります。普通の脂肪で何も問題ありません。血液やリンパ、麻酔液を完全に除去できれば、それで十分です。入れすぎると膨れてしまっていい結果が得られないこともありますので、生着させすぎないという注意も大切です。手術中にちょうど平坦になるように脂肪を入れるということです。あとは3か月の管理でこの平坦な状態を保つという管理できれいに仕上げることができます。3か月間の固定管理を正しくやらないと凹凸が再発することになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
度々何度も質問恐縮です。
サブシジョン後に脂肪注入する場合は皮膚層のどこに注入するのでしょうか?
真皮の上、真皮の間、真皮と皮下組織の間、皮下組織内のどれでしょうか。瘢痕組織の場所も関係してくるのでしょうか。
というのも真皮性の凹みの場合は脂肪注入は適応外と、とあるクリニックには書いてあり、切開縫合後やほくろ除去などの真皮欠損の凹みにはダメなの?と疑問に思いました。
今は研究が進んでそういう訳でも無くなってきたのでしょうか??
また4ミリ幅位の凹みだと脂肪は何C Cくらい注入しますか?