最新の投稿
[76493]
ヒアルロン酸
[76493-res87184]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月28日(月)14:00
サブシジョンでヒアルロン酸を入れた場合、しこりにはなっていませんか?あるいはもう吸収されてへこみが再発しているということでしょうか?追加のヒアルロン酸は品質に問題がなければ他のメーカーのものでも大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76489]
FGFでできた膨らみへのヒアルロニターゼ
お願い致します。
FGF注射から数年経ちますが膨らみやしこりなくなりません。
FGFを注射するとコラーゲンやヒアルロン酸が増えるという記事を見つけました。
ヒアルロニターゼを注射し改善を試すのは理論的にあっていますか?
[76489-res87180]
残念ですがあまり期待できないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月28日(月)09:03
腫れを引かせる効果はあるでしょうが、b-FGFの膨らみは脂肪増殖と線維化と考えられますので、ヒアルロニダーゼの効果は期待できません。
土井秀明@こまちくりにっく
[76486]
ニードルサクション
ケナコルトが無効な場合もあるんですね。ありがとうございます、次に進めそうです。
ニードルサクションという方法は初めて知りました。
名称の感じから針での吸引になるのでしょうか。
成長因子入りPRPのしこり自体吸い取れるのでしょうか?
[76486-res87177]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月27日(日)20:04
しこりは通常の脂肪吸引では全く出てきませんが、針で細かく破壊すると、一部を脂肪吸引と同じ方法で出すことができます。すべてを出せるというほど細かく破壊することができませんので(皮膚に針によるキズが残らない範囲でしか破壊処理ができません)、一度の吸引量に制限があるわけです。したがって複数回の手術が必要になることも多いわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76483]
ボトックス
こんにちは。
以前の投稿でボトックスは最大量が三か月で50単位とあります。
今日エラボトックスを、25単位ずつ50単位したのですが(100単位薦められましたがこちらの掲示板を事前に読んでいたので断りました)
万が一、修正の必要がでたら、もう50打ってしまったから三か月はできないということになりますか><
[76483-res87178]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月27日(日)20:05
ボトックスに対する感受性などの問題もあるようで、副作用の出現には個人差もあるようです。美容目的の場合、私自身は3か月以内に50単位以上を使用することは控えています。時にこれ以上の量の使用により発熱、悪寒、息苦しさ、嚥下障害などを訴える方もあるようです。やはりボツリヌス毒素なので、安易に多量の使用は控えるべきと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76477]
脂肪注入(マイクロcrfも)で失明?
よく、ヒアルロン酸の注入直後に失明したと聞くんですが、マイクロcrfでも失明する事はあるんでしょうか?
ネットで探しても情報があまりありません。
今朝、目のクマの色味を薄くするためマイクロcrfを注入しました。
目尻したの頬からです。
マイクロcrfも失明する場合も直後なんでしょうか?また、どのような症状がでたら危ないですか?
[76477-res87168]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月27日(日)15:03
目の周囲への注入で、注入針が細い場合、針の先端が動脈内に入ったままで強い圧力をかけて注入がおこなわれた場合、ヒアルロン酸でも脂肪でも失明事故は起きる可能性があります。これは手術中の注入の時に一瞬で起こります。自分で防げるものではありません。医師が基本的な正しい手技で注入を行った場合は絶対に起きない事故です。医師の技術が未熟であれば、起こりうる事故です。事故の瞬間には激しい痛みがあるということのようです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76477-res87171]
色々な条件があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月27日(日)16:02
技術だけでは解決しない問題です。
目尻側からの注入であれば、あまり心配しなくても良いでしょう。
マイクロCRFでも可能性はあります。眉頭からの注入と鼻背の注入が危険です。小鼻の付け根の場合は、小鼻の壊死が報告されています。
土井秀明@こまちくりにっく
[76476]
薄いから?
成長因子入りPRPによるしこり(法令線)をケナコルトで修正中の者です。
もう一年近く、3か月毎に注射しているのですが、見た目が変わりません。
疑問に思っているのは、よく「ケナコルトは皮膚が凹んでしまう」というリスクがあるのに、しこりに対して効果は出ていない上で皮膚の凹みもない(本来なら良いことなんでしょうが)ということは、濃度が薄いからなのでしょうか?
[76476-res87167]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月27日(日)15:02
そもそも成長因子でしこりができた場合、ケナコルトが無効のこともよくあります。濃度を高くしたり、注入量を多くすると、しこりはそのまま残って周囲の健常な皮膚が委縮したり、陥没したり、変色したりするトラブルもありうる問題です。これが起きると修正もまた大変なことになります。あまりケナコルトだけに執着するのも危険なことがあります。担当医がかなり手ごたえがわかっておられるのではないでしょうか?ケナコルトを一定期間やってみて、効果が出ない場合は、切除やニードルサクションなど、他の方法を検討されてもいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76472]
膨らみ
肌の凸凹にヒアルロン酸サブシジョンを数回してステロイド注射を少し注入したことがあったのですが、ステロイド注射でヒアルロン酸が無くなる事ありますか?
[76472-res87162]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月26日(土)14:05
ステロイドの注射によってヒアルロン酸がなくなることはないと思いますが、周囲の皮膚や脂肪などが委縮してへこむということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76465]
内出血
お返事ありがとうございます。
黄色くなるのは内出血ですので血管に当たっているということ
というのは、
執刀医の方の技術の問題でしょうか?
仕方ないことですか?
または入れ過ぎなのでしょうか?
[76465-res87152]
血管に当たるのは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月25日(金)16:01
当たると書いていますように、どんなに上手でも当たる場合はあります。
ある程度、仕方のないことです。毎回、青紫になるのであれば、ちょっと医師の力量を疑う場合もありますが、黄色ぐらいであれば仕方ないと言えます。本数が多いと黄色が出る確率は上がります。
土井秀明@こまちくりにっく
[76462]
目の周辺
ヒアルロン酸注入について教えて下さい。
目の上や下や横、目の周辺にヒアルロン酸を注入することは難しいことでしょうか?
かなり窪んでいるので、ヒアルロン酸注入を頻繁にしたいのですが、毎回こわいです。
例えば、目の神経?に触れてしまったり、失明や顔面に後遺症など…
よほどあり得ないことでしょうか?
また、毎回黄色いアザができます。これはなぜ起こるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[76462-res87144]
残念ながら失明のリスクはあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月25日(金)09:05
目元のヒアルロン酸、特に眉頭や目頭あたりの注入では、失明例の報告があります。慣れた医師が正しい位置に注入すれば滅多に怒ることではありませんが、ゼロではありません。
黄色くなるのは内出血ですので血管に当たっているということですので、リスクは高いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[76436]
法令線
法令線にスネコス注射を考えているのですが、法令線部分に1ヶ月前に傷跡の治療でサブシジョンヒアルロン酸を入れたのですが、同じ部分にスネコス注射を注入しても害ないでしょうか?
[76436-res87117]
二つの問題点があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月20日(日)09:02
スネコス注射というものはどちらかと言うと肌質を改善するもので、凹みを改善するものとは考えられません。法令線に入れると言うのは、あまり意味がある事では無いと言うことです。
第二には短期間に複数の薬剤を同一箇所に使うと何か問題が生じた時に、何が原因かわからなくなることです。
土井秀明@こまちくりにっく
法令線が気になりヒアルロン酸を注入しようと思うのですが、片方の法令線にサブシジョンヒアルロン酸を注入した事があるのですが、法令線にヒアルロン酸を注入する場合同じヒアルロン酸でないと害はありますか?