オンライン公開相談室

包茎に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31299]

包茎手術後しこり

投稿者:やまたか

投稿日:2012年03月16日(金)19:00

はじめまして、
私は、十年以上前に包茎手術をしました。
その後、裏側半分の傷の盛り上がり、しこりに悩んでいます。
薬とかでは、しこりは無くせないでしょうか?

レーザーとかで治せる方法もあると聞いた事があります。
できれば手術をしないで、簡単には治せないのでしょうか?
よろしくお願いします

[31299-res38980]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年03月16日(金)22:00

傷を実際に見ないとわかりませんが、いわゆる肥厚性瘢痕という傷が盛り上がった状態になっているのではないでしょうか?そうならステロイドの注射を何回か繰り返すことで改善するかもしれません。無効のこともありますが、4−5回程度試みるのはかまわないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31299-res38984]

やまたかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年03月17日(土)12:00

包皮の裏側は取りすぎるのも痛みが生じて困りますが、とり足りない時盛り上がりとしてしこりみたいになります。レーザーなどではなく根治的には結局切除になるのではないかと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31299-res38988]

診察が必要ですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年03月17日(土)17:00

先日、手術をした方は泌尿器科の病院で手術を受けておられたために、かなり太い溶ける糸が使われていた関係で、皮膚の下に糸を中心にした袋がたくさん出来ていました。その場合は、手術でなければ治りません。まずはお近くの適正認定医の診察を受けて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[31206]

包茎手術について

投稿者:eee

投稿日:2012年03月12日(月)02:19

こんばんは。
包茎手術にて、より根元に近いところで包皮を切除する方法があるとしったのですが、根元にはとても太い血管もあります、この血管を避けつつメスを入れるということですか?もし誤って切ってしまったら大変なことになりそうで手術に踏みきれません。

[31206-res38906]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年03月13日(火)15:01

根本のほうということは通常行われる先端のほうでの皮膚切除ではなく、反対側ということですよね。この部位の皮膚切除で確実な効果が得られるのかどうかは私にはわかりません。血管については、止血操作を行いますので、大出血が起きるような心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30716]

長茎術

投稿者:がっかり

投稿日:2012年02月06日(月)09:34

切らない長茎術を○○○○○-クリニックで3か月前に施術受けました。見た目も変わらずで、手術費は45万でした。ですが、ツッパリ感と痛みが今も残っています。なので抜糸しようと思います。
手術したクリニックでは抜糸をしたくないのですが、どこへ行けば良いでしょうか?

[30716-res38260]

30716へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月08日(水)09:01

 がっかりされている方にがっかりするようなお返事になるのでためらいがあります。
どのような糸でどこに何本入れられているのが分かれば除去も容易なのですが、どこに結び目があり、どこの層にあるのかが分からないと糸を除去するのは難しい事があります。
そちらの医者にこのような情報は教えてもらえないのでしょうか?
或いは触診して分かる糸なのか、切開線を長くしても良いのかなどがご了解なら身近な形成外科医で除去可能かも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30530]

長茎術について

投稿者:

投稿日:2012年01月23日(月)04:24

始めまして。
思春期の頃から、陰茎の小ささに悩んでいます。
関西に在住なのですが、長茎術について、経験豊富なクリニックがありましまら、ご教授ください。

[30530-res37997]

効果に差があります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月23日(月)20:05

長茎術は効果の出方に差があります。
太っておられる場合は、まず痩せるところから始めていただきます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30530-res38026]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月25日(水)07:05

手術の効果には個人差があり、じん帯を切りすぎて、機能的な後遺症で苦しんでおられる方もありますので、慎重に考えてください。根本の脂肪を除去して、全体を引き出して、皮下に縫合固定するとか、真皮脂肪の移植などで長い状態を保つなどの安全な方法もありますが、状態によって対策を検討すべきかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30494]

なぜ?

投稿者:たいし

投稿日:2012年01月19日(木)22:29

土井先生ありがとうございます。
雑誌などに載っている大手のクリニックは健康保険指定医療機関ではないと思っているのですが、こういうクリニックは申請しても認可されなかった為でしょうか?それとも、取得する気が元々ないのでしょうか?また、後者の場合、その理由も教えて下さい。
宜しくお願い致します。

[30494-res37938]

認可を取得することは無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月19日(木)22:04

クリニックを開設するには保健所の許可だけでOKですが、保健医療機関となると社会保険庁の許可も取らなければなりません。色々と設備などでも条件が厳しくなります。開設してからでも色々と指導が加わりますので、いわゆる包茎専門クリニックでは取得するメリットが無いと言えるでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30474]

真性包茎

投稿者:たいし

投稿日:2012年01月18日(水)18:37

真性包茎は保険で治療出来ますが、
クリニックによっては、自費の所
があります。なぜですか?からくり
を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

[30474-res37915]

からくりではありませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月18日(水)23:03

保険診療を行なうためには医師が保険医の資格を取得し、クリニックが健康保険指定医療機関として申請認可を受けなければなりません。それがひとつでも欠けると保険診療を行なうことができません。真性包茎を自費で行なう医療機関は健康保険指定医療機関としての申請認可を受けていないから保険が使えないということでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30431]

お礼

投稿者:よし

投稿日:2012年01月16日(月)11:12

早急な御回答ありがとうございました。
本日で抗生物質服用3日目になるので、あと1日は耐えようと
思います。
重ねての質問で申し訳ありませんが、今後慢性化する可能性は
高いでしょうか?
施術したクリニックでは「感染症のリスクは皆無」と断言しており
術後に再診した時も無碍にされた経緯もあり行ってません。

[30431-res37874]

よしさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月17日(火)10:00

 私の個人的意見になりますが、変な所に変な物を注入して術後の不安に対応しない医者が「感染症のリスクは皆無」などと申しても形成外科・美容外科の専門医の中では誰も信用しないのではないのか?と思う所があります。
 又、慢性化するかどうかについては今回の症状の程度、何故感染したのか?再発はどうなるかの経過の見極めが必要かと思います。
その結果でお答えが出ますので今の時点では明確なお答えを出せない状況です。
ご勘弁下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30428]

その後

投稿者:よし

投稿日:2012年01月16日(月)05:50

抗生物質を処方して頂きの内服し、経過をみましたが痛みは徐々に悪してしまっております。
抗生物質の効果が出るまでもう少し耐えた方が宜しいでしょうか?
菌の検出及び培養は行いませんでした。

[30428-res37854]

よしさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月16日(月)10:01

抗生物質服用後4日から1週間目で効果が表れますが、それで効果がないとすれば抗生物質の変更となるか?2種類服用となります。
それで駄目なら大学等に紹介してもらう事になります。
血液検査、ソケイ部のリンパ腺腫脹などチェックしてもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30398]

痛み

投稿者:よし

投稿日:2012年01月13日(金)20:54

以前、バイオアルカミド注入で相談させて頂いた者です。
一日前から、亀頭の右半分が腫れ、激痛を伴うようになってしまいした。以前から痛みはあったのですが、今までにに無い程の悶絶しそうな位の痛さです。
感染症等のやっかいな事態になってしまったのでしょうか…
明日、病院に出向こうと思いますが、自分の身体がどうなって
しまっているのか非常に不安です。
精神的に少しづつ立ち直りつつあったので、このような事態になり落胆してしまいました。

[30398-res37825]

よしさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月14日(土)14:04

抗生物質の点滴、服用でしょう。
週末になりますので、その事をも慮って主治医に相談してみて下さい。
膿があり、腫れの頂点があれば小切開です。
膿が出たら培養に出しますが、出ないかも知れません。
熱は測っておいて下さい。踏んばり所です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30398-res37852]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月15日(日)14:00

多分感染が起きているのだと思います。あるいはこれにさらにバイオアルカミドによる炎症が加わっている可能性も否定できません。菌の培養検査が必要になると思います。また切開をして排膿や洗浄、あるいは抗生物質の内服や点滴が必要な状態と思います。なるべく早く治療を開始されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30107]

私も

投稿者:たけ

投稿日:2011年12月10日(土)22:36

私もアクアミドの除去可能な範囲で行いたいのですが、医療機関が見つかりません。
どうすればよいのか、悩みはてました

[30107-res37485]

たけさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月13日(火)15:04

 先ずどのような症状があり、外見的変形があるのかを客観的に形成外科医や泌尿器科の先生に診てもらっておく事でしょう。
そこから医療機関を紹介してもらう事も出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン