最新の投稿
[80456]
医療脱毛の硬毛化について
[80456-res91001]
写真があれば判断できるかもしれませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月08日(木)18:05
前と後で比較しないと判断は困難です。
レーザーの機種を変えてみるか針脱毛にするかでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[80384]
医療脱毛について
某美容外科で去年10月より2か月に1回のペースで、肘下部分を医療脱毛しています。
最初の2回は、脱毛後1か月から1か月半ほとんど生えませんでした。
生えても、薄い毛が1ミリ程度まばらにあるかないかくらいでした。
3回目から脱毛後、1週間くらいで濃い毛が生えてきます。外科の指摘通り気になるようなら剃って下さいと言われたので、剃ってもまたすぐに生えてきます。
スタッフは、6回7回くらい通えば綺麗になるとは言いましたが、このまま脱毛して意味があるのかなと不安です。
[80384-res90924]
硬毛化でしょうか
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月30日(火)09:04
硬毛化ではないでしょうか?
施術を受けているクリニックでしっかりと相談してください。
針脱毛が非有ような場合もあります。
土井秀明@こまちクリニック
[80333]
VIO脱毛
現在性器ヘルペスで通院してる者です。
ヘルペスは感染病ですが、個人的な感染経路に身に覚えが全くなく、脱毛サロンで感染したのではないかと思ってます。
症状も酷く、生活に支障が出ております。それでご相談ですが、まだ施術が数回残っております。それをキャンセルしたいと考えております。施術費は全額支払い済みですが途中解約できますか?
それとサロンの衛生管理を知りたいですがお尋ねしても大丈夫でしょうか?
出来れば早急にご返信いただきたいです。よろしくお願いいたします。
[80333-res90883]
脱毛サロンということはエステでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年05月24日(水)14:02
まずは皮膚科で診断書を頂かなければなりません。診断書にエステでの脱毛とヘルペスの因果関係が書いてあれば良いのですが、書いていないと因果関係を証明しなければなりません。これは非序に困難であると考えます。
監督官庁もはっきりしませんので、消費生活センター、保健所でご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[80313]
硬毛化について
膝下の医療脱毛を初めて二回目ですが、あきらかに毛が太く硬くなっている箇所が多数あります。
二の腕やうなじは硬毛化リスクについて聞いていたのですが、膝下でも起こりうるのでしょうか?
また、クリニックに治すための対応を求めるのはおかしいですか?(別のレーザーを当てる、返金してもらうなど)
すみません、ショックだったので冷静さを欠いているかもしれません。
[80313-res90856]
硬毛化
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月22日(月)09:04
原因はよく分かっていませんが、レーザーが刺激になって毛が太くなる現象ですので、太い毛意外の場所はどこでも起こり得ると言われています。
対応は針脱毛にすることです。
返金というのは、最近問い合わせる方が多いのですが、体質の問題でもある合併症ですので医療過誤ではありませんから難しいと思います。
土井秀明@こまちクリニック
[80123]
一度も医師に会わずに施術される医療脱毛は医師法違法ですか?
クリニックで髭の医療脱毛をしていました。
先日、2回目の照射を受けましたが、照射後当日から水ぶくれができ、翌日クリニックで火傷と診断されました。
脱毛の施術はジェントルマックスプロYAGを用いておこなわれ、スポットサイズ18mm照射出力18Jで行われました。また、施術は2回とも看護師だけで行われ、クリニックで医師に会ったことは一度もなく、診察も受けていない状態です。
そこで、スポットサイズ18mm照射出力18Jというのはどの程度の出力なのでしょうか?出力は看護師が決めていたようですが、適切な出力での施術が行われていたのか心配です。
また、医師法17条において、[レーザー光線は医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が行えば医師法第17条に違反]とされていますが、同じクリニック内に医師がいれば、患者に一度も会わずに診察なしで全て看護師に任せていても、医師法違反にはならないのでしょうか?
以上2点について、何卒、回答いただけますようお願い申し上げます。
[80123-res90662]
医師法違反と判断される場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年05月04日(木)07:03
医師の診察無しに医療行為が行われるのは医師法違反と判断される場合があります。
看護師の業務は医師の指示の下に診療の補助を行うことですので、看護師が医師の指示で脱毛レーザーを照射することは問題ありませんが、指示の下である必要がありますので、看護師が出力を決めるのは違法であるという判断が過去にあります。
出力が適正であるかどうかは、肌の状態も見ていませんので回答ができかねます。
土井秀明@こまちくりにっく
[80057]
脱毛の誤照射
ジェントルマックスプロを使用して、前腕を脱毛している時に誤って頭側にハンドピースを向けてしまいました。もしかしたら髪の毛に当たっていたかもしれません(40〜50センチくらいの距離で)が、その場合、脱毛はされてしまうのでしょうか。
[80057-res90604]
50cm離れてでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年04月27日(木)12:02
距離の部分が文字化けしていますが、50cmほど離れていたのでしょうか?
それだけ離れていれば問題ないでしょう。
髪の部分にもし当たっていれば髪が先に焦げるはずです。髪が焦げてなければ心配しなくて良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[80034]
ウルフクリニックの件
ウルフクリニックという医療脱毛サロンに違法営業の疑いがあるということでSNSで話題なり、現在、全院営業停止となっております。私は一度も施術を受けていないのですが、料金はすべて前払いしてしまいました。医院への問い合わせは繋がらず、カード会社も返金手続きは難しいとのこと。希望としては全額返金なのですが、どういった行動をすればよろしいでしょうか?
[80034-res90574]
まずは弁護士さんにご相談を
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年04月24日(月)18:00
消費生活センターへのご相談と弁護士さんへのご相談となります。
クリニック所在地の厚生局に問い合わせるのも一つかもしれません。
土井秀明@こまちクリニック
[80032]
硬毛化について(女)
はじめまして。
5.6年程前から顔の脱毛を行っていますが、顎が硬毛化してしまいました。
現在行っているクリニックの院長先生に診てもらったこともありますが、
ホルモンバランスの可能性でなったと言われ脱毛を繰り返せば治りますと言われましたが本当に治るのでしょうか?
マスクを外せないくらい顎の髭が生えていてとても悲しいです。
また、もう一度クリニックに相談しても大丈夫でしょうか?
[80032-res90575]
あまりに濃い場合は
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年04月24日(月)18:00
針脱毛に切り替えてはいかがでしょうか?
本数が少ないので、費用的には針脱毛も割安だと思います。
土井秀明@こまちクリニック
[79950]
脱毛の影響
こんにちは。美容外科で看護師をする事になったのですが脱毛する時に施術部位から光が漏れているのでゴーグルをすると思うのですが漏れた光をずっと浴びていると看護師にも影響はないのでしょうか?
黒い物に反応する、肌がハリが出るなどありますがレーザーの反応や影響は施術する看護師には全く影響がないと言い切れるものなのでしょうか?
[79950-res90504]
ゴーグルをして対策をすれば大丈夫です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年04月18日(火)18:01
レーザーには目が一番弱いものです。レーザーが直接入らないように気をつけることとレーザーの種類に応じた保護用ゴーグルをつけることでかなり守ることができます。それ以外にはレーザーを使用中の掲示を出すとか反射光対策が必要になります。いくつかのHPに書いているところがありますので、ご参照ください。
それ以外の場合は、エネルギー量がかなり減衰しますので漏れ出た光で体に影響が出ることは考えにくいといえます。
土井秀明@こまちクリニック
[79909]
ヒゲ脱毛について
お世話になります。
湘南美容外科にてヒゲ脱毛を
行っています。
一度の契約で6回が最大の契約で
広告等では6回で割と脱毛出来ている
感じですが、
私は現在2周目の、9回/12回で、
まだまだヒゲが残っています。
キレイにはしたいのですが、
これ以上お金は払いたくないし、
個人差はあれど倍以上の回数が
かかるのは誇大広告というか、
おかしくないですか?
何か良い解決方法や、アドバイス等
ご教示頂けると幸いです。
[79909-res90472]
対応としましては
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年04月14日(金)13:04
まずは契約書や同意書を持って、消費生活センターにご相談なさってください。金銭面のご相談となりますと弁護士さんの仕事となります。
広告内容に関しましては、美容外科ネットパトロール(http://iryoukoukoku-patroll.com/)に申告してください。
美容医療目安箱(https://biyo-meyasubako.jp/)への投稿も良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
80384の続きになります。回答ありがとうございます。
その後ですが、クリニックの看護師に相談をしたところ、硬毛化ではないと言いました。しかし、自分でこれまでの経緯など見る限り硬毛化しているようにしか感じ取れません。そこで、硬毛化していることを確実に知る方法ありますか?皮膚科に相談など
クリニックを変えても、脱毛の効果は同じなのでしょうか?