最新の投稿
[100938]
鼻毛脱毛後の、小鼻縮小
[100938-res100598]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月25日(木)22:13
問題はありません。ご心配なく。
[100933]
鼻毛脱毛
鼻毛脱毛は、やはり、デメリットが大きく、危険なのでしょうか?
ネットで鼻毛脱毛に関するデメリットを調べてみましたら、粘膜が傷つく。雑菌や、ウイルスが侵入しやすくなる。また、鼻水が止まらなくなる。など、かなり良くない情報がたくさんありました。
近々、鼻毛脱毛を受けるつもりですが、とても不安になりました。( 院長先生は、腕も人格も、とても信頼のおける方なのですが。。)また、脱毛の方法は、医療レーザーです。
おいそがしい中、何度もすみません。
[100933-res100593]
土井先生、回答をお願いします
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月25日(木)20:25
下でも回答しましたが、私は鼻毛の脱毛の経験がありません。この回答は私は判断できません。たしかに粘膜がどういう反応をするかわかりません。傷つくかもしれませんよね。
[100930]
慢性副鼻腔炎
慢性副鼻腔炎を持っている人が、鼻毛の医療脱毛を受けることは可能でしょうか?
私の場合は、それほど酷くはないのですが、半年ほど前に、耳鼻科にて、レントゲンを撮ってもらった際に、担当医師の先生より、「それほど酷くないですが、微妙に、少し副鼻腔炎があるかな」と言われました。(ですが、それだけで後は特に何もなく、お薬も出されず、そのまま返されただけでした。また、微妙に副鼻腔炎があるとは、約26年前より、ずっと言われてはいるのですが。。。)
おいそがしい中、本当にすみません。
[100930-res100590]
回答ですー土井先生、コメントをお願いします。高柳
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月25日(木)16:47
鼻毛の脱毛の経験がありません。そもそも医療脱毛が可能なのかを知りません。さらに副鼻腔炎がある場合にリスクがどうなのかもわかりません。すみません。土井先生、わかりますか?
[100798]
医療脱毛について
医療脱毛を検討しているのですが、施術後に再び毛が生えてしまう事ってあるのでしょうか?
金額の事もあるので、その点が少し不安です。
[100798-res100473]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月10日(水)15:00
毛根が一度に完全には死滅しないこともあります。一度毛が抜けて、しばらくしてすこし細い毛がまたはえてくることはあります。出力をあまり上げると皮膚がやけどをすることもありますので、、、。
[100788]
医療針脱毛後の皮膚の腫れと赤みについて
2023年の年末に顎のひげの医療針脱毛後をして1週間経ちますが、まだ腫れと赤みが残っています。
比較的毛量が多かった部位でもありますが、この針脱毛後の腫れや赤みは時間の経過とともにちゃんと治るのでしょうか?
クリニックに連絡する前に、多くの専門家の意見を頂きたくこちらで質問させて頂きました。すみませんが回答よろしくお願いします。
[100788-res100460]
情報が少ないので回答し辛いのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年01月07日(日)10:17
針の太さや担当者の技量、パワー設定などが分かりません。以前の施術が弱かった可能性もありますので、回答が困難です。
やはり施術を受けたクリニックでご相談なさるのが早道ではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[100729]
医療脱毛での皮膚トラブルについて
日本医療美容協会ご担当者様
はじめまして、消費生活センターよりご案内いただきメールをさせていただいております。
表題の件についてご相談をさせていただければと思います。
昨年11月に「美容皮膚科 アリシアクリニック」で全身の医療脱毛の契約をしました。
契約内容は全顔5回と全身+VIO7回にプレゼントで1回の計8回で約25万円のコースです。
昨年の12月より施術を開始いたしました。
月に一度のペースで施術を重ねており、何回施術したあとかは正直覚えていないのですが、Iラインの左右の大陰唇にホクロのような
黒い湿疹ができていることに気がつきました。
痛みやかゆみ等の症状も全くなかったため、自然に消えると思い、何もせずに施術を続けておりました。
その後、湿疹はどんどん増えてきてしまったので、一度婦人科で診察してもらいましたが、婦人科では判断してもらうことはできず
医療脱毛後に湿疹ができたと伝えたところ、脱毛クリニックで診察をしてもらった方がいいと助言をいただきました。
そして、アリシアクリニック銀座6丁目院へ相談をしに行ったのですが、院長は男性ということもあり、直接湿疹部分を見せることに
抵抗がありましたので看護師に写真を撮ってもらい、診察を受けることにしました。
診察の結果は初めてのケースで判断ができないので一般皮膚科で診察してもらってほしいとの回答でした。
かかりつけの皮膚科で約2か月かけて治療をしました。
皮膚科で診断書を発行してもらい、アリシアクリニック院長へ提出、治療費を請求しましたが、支払えないと拒否されました。
診断書では医療脱毛が原因と断定的には書かれておらず、医療脱毛に伴う合併症の可能性が高いと記されていたことが理由とのことでした。
断定的な理由以外では支払うことはできない、可能性を鵜吞みにして治療費を支払っていたら企業として破綻してしまうと言われました。
こちらとしては脱毛クリニックでは治療できないから一般皮膚科へ行けと言われたのにその回答に当然納得できず、
その旨を伝え、対応が不誠実だと訴えましたが、最終的に理事長判断も同じ支払うことはできないということでした。
ただ、治療後の色素沈着を改善する塗布剤は無料で提供するということでした。
このアリシアクリニックの判断は妥当なものなのでしょうか。
以下、脱毛クリニックでの施術について箇条書きで記します。
・契約期間は2022年11月26日から2023年11月25日までの1年間有効
・施術は基本、看護師が全て行う 施術室に医師は同席しない
・湿疹ができ始めたころから看護師にも見えていたはずだが、何も言わず施術を続けていた
(こちらについては院長から謝罪有り)
・脱毛クリニックで治療ができるのは毛嚢炎など軟膏で治るものだけ
ただし今回の皮膚トラブルにおける色素沈着改善の塗布剤は無料で提供
・一般皮膚科での診断はVIO脱毛後の扁平苔癬
医療脱毛に伴う合併症の可能性が高い
治療期間は2023年8月3日から9月28日まで週1回ペースで約2か月で冷凍療法
・プレゼント分を含む8回中7回まで施術済み
治療期間分、2024年1月24日まで有効期間延長
・治療費の他に診断書代、銀座6丁目院への診察、診断書提出時の交通費も支払い拒否
基本的に医療脱毛は医師が施術、または看護師が施術する場合は
同室に医師が待機していなければいけないと消費生活センターのアドバイザーの方は
研修で聞いたと伺いました。
アリシアクリニックの施術方法は問題ないのでしょうか。
また、一般皮膚科で作成していただいた診断書が断定的な書き方でなかった理由は
断定的だと訴訟にかかわってくるため、一般的な診断書はそのような書き方をするのが
基本だということも消費生活アドバイザーの方はおっしゃっておられました。
以上、拙文ではございますが適切なご意見を賜りたく存じます。
[100729-res100424]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月28日(木)17:34
おそらく脱毛に関係して扁平苔癬ができたように思いますが、お金の問題が出てきた場合は、これが原因と断定できなければなりません。扁平苔癬は実際にはいろいろの原因でできる可能性があり、そうなると何が原因であったのか特定をするということはできません。そのような理由からクリニック側の言っておられることは裁判になっても通用する可能性があります。なんとも難しい状況で私も経過をみていたわけではありませんので、これ以上の発言は私自身が訴訟を受ける可能性もあリます。大変申し訳ありませんが、ご理解いただけるとありがたいです。お役にたてなくてすみません。
[100671]
医療脱毛の機器について(男)
顔面を含む全身脱毛を以前にうけ、1年ほど経過し、まばらに生えてくるので、最後の仕上げのつもりで再度全身脱毛を受けようと思っています。
以前に受けた脱毛ではジェントルマックスプロを使っていました(ネット上でもおおむね評判がいいようです)。今回は、前回までとは異なるクリニック(医療脱毛)でカウンセリング受けました。使用する機器は、メディオスターモノリス(破壊式と蓄熱式両方対応)、スプレンダーX(破壊式)、エクセルHR(ヤグメイン)を使い分けて使用するらしいです。カウンセラーの話では、いずれの機器でも厚労省認可されており、熱破壊方式の作用機序はジェントルマックスプロと同じ(毛根への熱の伝わる深さはジェントルより浅い)で効、果は同じという説明でした。金額もボッタくりまでいかない程度の額です。
カウンセラーの機器についての説明を信じていいでしょうか?
安くない金額ですので、安心して契約したいです。アドバイスをお願いいたします。
[100671-res100374]
カウンセラーは信用していません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年12月20日(水)11:57
私は無資格なのに説明をするカウンセラーという職を信用していません。各機器の認可は確認していませんが、カウンセラーの説明という時点で信用しません。
土井秀明@こまちくりにっく
[100657]
医療脱毛(エミナルクリニック)でのトラブル
2023年9月6日に蓄熱式で全身脱毛(顔施術あり、生理のためvio施術なし)受けました。
約1週間後赤い湿疹が全身に出始め激しい痒みがあったため9月24日に医療機関を受診しました。そこで「脱毛による毛嚢炎」との診断を受け塗り薬を処方されましたが薬が3日程度でなくなってしまったにもかかわらず症状が全く緩和されなかったため、エミナルクリニック宇都宮院に相談しました。
宇都宮院では医師から塗り薬を処方されましたがそちらを塗っても良くなりませんでした。
さらに1ヶ月後でも症状が良くなる兆しがなく激しい痒みで日常生活にも支障をきたしていたので10月30日再度別の医療機関を受診しました。そこでも塗り薬を処方されました。さらに同日エミナルクリニックの医師にも診てもらいました。そこで抗生物質飲み薬と塗り薬を処方されました。エミナルクリニックでは施術の消化期限がありますがこの日より期限の一時停止を宇都宮院で承認してもらいました。
12月18日現在でも赤みはかなり治りましたがかゆみと色素沈着が残っています。
前置きが長くなりましたがご相談としては
1.赤みが完全にひいたら施術を再開していいのか。
2.1度しか施術を受けていない上に医療ミスとも取れる症状が出ている今回のケースでも通常の返金しかできないと考えた方がいいのか(最大5万円)。
3.毛嚢炎は通常1〜2週間で治るようだが今回の症状は3ヶ月経っても完治していない。毛嚢炎以外の可能性はあるか。
の以上3点です。
よろしくお願いします。
[100657-res100364]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月19日(火)13:15
赤みがなくなれば治療を再開できます。ただ同じことが絶対に起きないとは言えないように思います。返金については診察をしていませんし、どの程度の問題があったのか、後遺症と言えるものがあるのかどうかもわかりませんので、ここでは判断ができません。経過からは毛のう炎以外に出力や治療の内容によっては、皮下のやけどなどの可能性があるように思います。
[100620]
シュガーリング脱毛について
シュガーリングという素材を使った脱毛施術を受けました。業者へ事前に問い合わせた時は、ワックス脱毛と違い毛穴まで浸透して毛根ごと抜ける、切れ毛にならない、と説明を受けたのですが、実際は、切れ毛や埋もれ毛になり赤み痒みが出て肌が荒れました。
自宅にあったステロイド軟膏を数日間ぬり続けたところ改善傾向にありますが、業者へ問い合わせたところ、まともに取り合ってもらえないばかりか、私の方が悪いような言い方をしてきた上に、説明記載のサイトを変更し以前とは違う状態に修正していました。
かなり悪質な業者ですが、今後の肌のケア方法や業者への対応方法等をご教示願います。
[100620-res100344]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)22:36
シュガーリング脱毛という方法を聞いたことがないので、実情がよくわかりません。医師のいるクリニックでされる脱毛ではないのですよね?肌のケアについては診察が必要です。皮膚科を受診してください。業者への対応については保健所か警察に相談してもらった方がいいような気がします。
[100552]
産毛の脱毛について
アレキとヤグだとどちらが細い毛、産毛に対して有効でしょうか?
[100552-res100300]
肌色や部位によっても異なります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年12月09日(土)11:15
元の肌の色や部位によっても効果は異なりますので、一概にどちらが良いとは言い切れません。担当医と良く相談なさる事をお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
鼻毛脱毛(医療レーザー脱毛です)を受けた、半年後あたりに、小鼻縮小の手術を受けても、問題はないでしょうか?
おいそがしい中、何度もすみません。