最新の投稿
[48835]
回答ありがとうございます。
[48835-res59191]
gadoroさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年01月04日(月)11:00
?皮膚呼吸が出来ない事にはなりません。
但し、一時的には下肢などで乾燥肌になります。その為、保湿剤の必要な方がおられます。
?薄い毛になったら薄いままです。
?きちんとしたレーザー脱毛なら老化に影響はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48704]
ダイオードレーザーとアレキサンドライトレーザーの違い
質問お願いします。
1.なぜアレキサンドライトレーザーは産毛の脱毛は難しくダイオードレーザーは産毛を脱毛できるのでしょうか?
2.産毛は脱毛したくないのですが、ダイオードレーザーは出力を弱くしても産毛を脱毛してしまうのでしょうか?
3.脱毛時に周辺組織にダメージや影響を与えるのは出力ではなく前提としてレーザーの波長が長いか短いかなのでしょうか?
4.出力を弱くすれば周辺組織へのダメージを軽減できるのでしょうか?
お願いします。
[48703]
ダイオードレーザーとアレキサンドライトレーザーの違い
質問お願いします。
1.なぜアレキサンドライトレーザーは産毛の脱毛は難しくダイオードレーザーは産毛を脱毛できるのでしょうか?
2.産毛は脱毛したくないのですが、ダイオードレーザーは出力を弱くしても産毛を脱毛してしまうのでしょうか?
3.脱毛時に周辺組織にダメージや影響を与えるのは出力ではなく前提としてレーザーの波長が長いか短いかなのでしょうか?
4.出力を弱くすれば周辺組織へのダメージを軽減できるのでしょうか?
お願いします。
[48703-res59046]
gadoroさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月25日(金)09:05
私は過去の古い機械を使用した事がありますが、ダイオードでも軟毛や産毛の脱毛は難しいと思っております。
産毛など無理に脱毛を試みると硬毛化する可能性もあり、私共では産毛をターゲットにしての脱毛はしておりません。
レーザー脱毛の波長(光の振り幅の波をとらえて表現しています)は各メーカーのレーザー機種によって違い、それぞれの機種がどこの波長を重点的にとらえるかを示します。
その為、必ずそのレーザー機種には出力と波長の組合せが記載されており、その機種と患者さんの肌質を診て決定します。時にはテスト脱毛などもします。
原則、出力を弱くすれば組織破壊も少なくなりますが、その分効果も落ちます。
その為、それぞれの機種に合せたレベルを使い方によって使用していると云う現実です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48542]
脱毛が及ぼす影響について
そもそもエステでは皮脂腺やバルジを破壊して脱毛できないという事でしょうか?
[48542-res58866]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月15日(火)09:05
そもそも皮脂腺やバルジを破壊するような機械を使ったり、施術をエステがする事自体、法律違反になると云う事です。
法律違反はリスクが生じたら傷害罪に類します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48415]
脱毛が及ぼす影響について
回答ありがとうございます。最後にいくつか質問させてください。
1.『光は周辺組織をダメージする程ではありませんが、時に色素沈着を起す事はあります。』とありますがレーザー脱毛はないのでしょうか?
2.アレキサンドライトレーザーは脱毛の際に出力を弱くしてもバルジを破壊しますか?
3.アレキサンドライトレーザーは脱毛の際に出力を弱くしても皮脂腺を破壊しますか?
4.アレキサンドライトレーザーは脱毛の際に出力を弱くして薄毛や産毛に影響なく脱毛することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[48415-res58744]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月08日(火)09:02
?レーザーで色素沈着を起す事はあります。
その為、脱毛部位はどこなのか?日焼けしていないのか?肌の黒さの程度はどうなのか?テスト脱毛などをして照射条件を決めます。
??出力を弱くしても破壊する事があります。
どの程度出力を下げるか、そしてその出力で脱毛可能なのかを見極める必要があります。
?アレキは薄毛や産毛は脱毛しにくいと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48277]
都内での医療脱毛受診先の選択について
1) 医療脱毛を受診したいのですが、都内の場合、信頼できる受診先をどのように探せばよいでしょうか?
2) 具体的に病院を紹介してくれるような信頼のおける相談機関などはありますでしょうか?
[48277-res58566]
みやこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月27日(金)09:05
確かに昨今のようにどこもかしこもクリニックで脱毛機を入れているとどこが良いのか分からないですネ。
私もこのようなご質問に正確にお答え出来ませんが・・・
最近、日本脱毛学会は亀井康二先生が理事長になられ会員が倍増しておりますし、内容が充実しております。
金沢におられると思います。連絡してみると案外早道かも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48217]
医療脱毛が及ぼす影響について
回答ありがとうございます。最後に幾つか質問お願いします。
1.つまり光脱毛もレーザー脱毛も皮膚の生理機構に及ぼす影響は同じという事でしょうか?
2.光とレーザーはどちらがバルジを破壊して脱毛しますか?
3.光とレーザーはどちらが皮脂線を破壊して脱毛しますか?
4.光の方が浅く巾広く作用する分、効果をだす為に出力を上げなければならないので周りの皮膚のダメージが大きいのでしょうか?
5.バルジを破壊しないで脱毛する事は可能ですか?
いつもたくさんの質問に答えてくださり本当にありがとうございます。よろしくお願いします。
[48217-res58521]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月24日(火)11:00
1)光もレーザーもそれぞれに出力などを変えて脱毛に応用するのです。
例えば光は弱く表在性にコントロールしてくすみなどの改善に用いられるほどです。
その為、光で脱毛する場合、それなりの出力とフィルターの交換を持って脱毛します。
単純に云えば破壊力はレーザーよりはるかに落ちるとみます。
それが利点であり、欠点でもありますが、脱毛施設にとってはくすみも脱毛もそこそこ取れるので利便性があるのです。
レーザー脱毛は脱毛需要に合せ、熱緩和理論を始め、バルジーも毛根も破壊でき、かつ冷却装置付きが出たり、リスクを最大限に抑えるようになってみております。
脱毛効果はその点、はるかに光脱毛より良いでしょう。
2)どちらもバルジーを破壊します。
3)毛は毛を包む毛包やバルジー、毛乳頭を含んでひとつの組織と云う見方がされます。
その中で皮脂腺は附随する組織、本当の毛の組織かと云われると議論のある所でしょう。
然し、脱毛はそのような区別なく行われておりますのでどちらの機械でも皮脂腺は阻害されると考えていた方が良く、術後ケアに保湿剤を使ったり、痒み止めをケースによって使用します。
4)光は周辺組織をダメージする程ではありませんが、時に色素沈着を起す事はあります。
その為、照射前の肌質チェックは大切です。
5)前記した如く、毛はひとつの組織、臓器と考えた時、バルジーなどの区別なく脱毛は出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48207]
医療脱毛について
質問をいくつかお願いします。
1.全ての脱毛法は毛根や皮脂腺などの破壊の度合い=減毛、薄毛の度合いなのでしょうか?
2.光とレーザー脱毛を比べるとどちらが毛根や皮脂腺を破壊せずに減毛、薄毛化できるのでしょうか?
3.光とレーザーだとどちらが深度が深いのでしょうか?深度の浅いほど皮膚の生理機構には影響しづらいのでしょうか?
[48207-res58480]
花山 靖さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月21日(土)15:04
すべての脱毛法とは電気脱毛を除いては大きく分けてみるとご質問の2と3の光脱毛とレーザー脱毛に分けてお答えした方が良いと考えます。
当然光もレーザーもその機種は沢山ありますが、そこ迄のご質問ではないと考えるからです。分かりやすく表現しますと光脱毛もレーザー脱毛も人工の光線であり、前者は浅く巾広く、光線レーザーは鋭い一本の深く入る光線と思って下さい。
その中で光治療は浅い所をターゲットにする出力ですが、フィルターを変更すると毛で云えばバルジー迄到達可能です。
一方、レーザー光線も出力等の加減で組織を炭化させることから、活性化迄と効果に対し巾広い応用が可能になってきているのです。云いかえるとレーザーの低い出力は光治療の高出力に近い効果、或いは混じり合う結果ともなります。その為、レーザーであっても光治療であっても照射部位の毛の濃さ、肌質の違い等々を加味しながら治療することになります。
当然の事ながら皮膚の生理的機能を阻害しないようにしなければならなのですが、細かく表現すると単純に出力だけではなく、日焼けの状態、照射間のインターバル、術後のケア等、高度な配慮が必要となり、片手間では出来ない部分も多く出てきていると云うことになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48186]
針脱毛の赤みにヒルドイド
先生、余談も含めて回答ありがとうございます。 先生の奥さんは頑固というか、自分をしっかり持ってる芯の強い人なんですね。針脱毛も含めて自分の判断と責任だということは十分承知しています。患部は口元なので完全に安静にすることはできませんが、あまり気にしないようにしてとりあえずしばらく様子を見てみます。こういう火傷の赤みで今後気をつけることは日焼けによる色素沈着でしょうか? 今後の注意点等も教えて頂ければ幸いです。時間が経過しても赤みがあまり改善しないようであれば、セカンドオピニオンも含め、適正医のいるクリニックに行こうと思います。
[48186-res58458]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月20日(金)15:01
基本的には刺激を避ける事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48173]
針脱毛の赤みにヒルドイド
先生回答ありがとうございます。
私もヒルドイド軟膏を塗って、もし症状が悪化する可能性があるなら塗らないほうが無難なのかなと考えていました。とりあえず白色ワセリンはあまり支障がないようなので、ワセリンで保湿して様子を見てみることにします。最後に一つだけ質問なのですが、もし赤みがずっと続くようであれば、どのような治療になるのでしょうか? 申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
[48173-res58438]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月20日(金)09:04
最終的にはご自分の判断をご自分の責任でお決めになる事です。
余談ですが私のカミさんも私が処方した薬を飲まない時もあり、医師である私を信用していない筋があり、唖然としたりします。
赤味がずーっと続く、1年以上続くのなら炎症がある事を示します。
皮膚炎への対症療法となります。
又、動く所は赤味がおさまりにくいものであり、区別の難しさがありますが、ご自分での判断は写真を撮って随時比較していく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
1 毛包を破壊したら皮膚呼吸ができない、毛穴の各機能(皮脂の分泌、体温調節の為の汗の発散など他にも色々)が低下すると聞きますが本当でしょうか?他にも毛包を壊す事で起こりうる影響はありますか?
2 例えば30歳になると加齢変化の過程で濃いくなるはずの薄い毛があるとして29歳でその濃いくなるはずの薄い毛を脱毛してさらに薄い毛にしたとしたら30歳になった時の加齢変化では薄くなった毛は脱毛した影響関係なく濃い毛になるのでしょうか?それとも脱毛して薄い毛になっているので濃いくなり辛くなるのでしょうか?
3 脱毛などで毛包など各機能を破壊することで直接的、間接的に老化に影響はある可能性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。