最新の投稿
[51246]
硬毛化
[51246-res61909]
クリスさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年06月16日(木)09:05
硬毛化が起きにくいと云うのもひとつの売りになっておりますが、これは臨床的にこれから見定めていく事になります。
但し、顎の硬毛化は従来のレーザーでも起りにくい所です。
肩などの場合は起り得る可能性がありますが、起ったら針脱毛でしょう。
蓄電型による硬毛化は少ないとされているものの何%起るのだと含めて今の所は不明です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51109]
無資格の医療脱毛照射について
某美容クリニックで、医療脱毛を契約しました。医師の診察は、あったのですが、実際に照射したのは看護師等の医療従事者ではなく、無資格の職員。。これは違法ではないのでしょうか?できたら解約したいです。
[51109-res61749]
はるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年06月07日(火)09:01
無資格職員の治療はお断りして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[51092]
整形後の家庭用脱毛器の使用について‥
私は鼻と顎にプロテーゼを入れているのですが、家庭用脱毛器を使用しても大丈夫でしょうか?
家庭用脱毛器はフィリップスのルメアプレステージというもので、光を照射して脱毛するものです。
説明書では顔の脱毛もできるということなのですが、プロテーゼに影響があったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
[51092-res61722]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年06月06日(月)09:05
剃ったり抜いたりすることには制限がないようですが、細胞を損傷して脱毛を計るのは医療行為とされています。
ですからそこまでの出力には至らないが同様のものですよというものであろうと想像します。
鼻は比較的薄い皮膚の下ですが、顎は深いところにプロテーゼがありますので、顎については全く問題ないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[51092-res61736]
Tさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年06月06日(月)12:00
光ですからプロテーゼには影響ないでしょう。
脱毛にもどうでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50870]
眉毛を誤ってレーザー脱毛
医療レーザーで希望していなかった眉毛をレーザー脱毛されました。
1度だけのレーザー照射で脱毛した部分は2度と生えて来ないのでしょうか?
また生えて来るとしても以前と同じ様には生えて来ないのでしょうか?
心配で眠れない夜が続いています。
[50870-res61456]
あゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年05月20日(金)09:00
どのようなレーザー脱毛も永久脱毛とは云い難い面がありますので一部は生えてくる可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50870-res61554]
レーザー脱毛1回照射での永久効果について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年05月27日(金)18:05
レーザー脱毛は機種や脱毛部位により効果が異なります。一般のレーザー脱毛では、成長期の毛しか永久にはなりません。他の毛は一時処理ということになります。平均的なことを言えば、全毛穴の2割くらいが一回で永久になる可能性がありますが。残りは6ヶ月から1年のうちには戻る可能性があります。6ヶ月から1年後が最終結果ということになります。脱毛する直前に抜毛をしていたりすると効果はまた違ってくるかもしれません。
基本的に眉脱毛をレーザーでするのは危険だし、輪郭をレーザーで作ることは難しいです。絶縁針であれば、1本から永久にするかしないか選別できます。
お大事に!
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/datsumo/index.html
.
[50710]
脱毛について
脇、ひじ下、ひざ下の脱毛を考えています。
美容外科での脱毛は、何ヵ月ごとに通う など決まりはありますか?
また、だいたい何回くらいで終わるのでしょうか?
[50710-res61291]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2016年05月09日(月)09:04
毛周期によるので、部位により少しずつ違いますが、1〜2ヶ月間隔でしょう。
日焼けの程度や色調、あるいは乾燥程度などで、レーザー出力を変えますが、5〜10回くらいが目安でしょう。
腋は乾燥や日焼けがありませんから強い出力で大丈夫ですが、膝下は乾燥部位なので弱めでスタートして反応と経過をみて適正な出力へ上げていくことが多いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[50710-res61555]
レーザー脱毛周期について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年05月27日(金)19:01
一般のレーザー脱毛は成長期の毛に反応しやすいので、6〜8週間間隔が良いと思われます。3か月間隔でも大丈夫です。ただ4〜5ヶ月は超えない方が良いかと思われます。休止期に入る毛が増えてくると、また成長期に入るまで反応しなくなる時期が、約10ヶ月くらいありますので、最終ゴールが遠のきます。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/datsumo/laser.html
.
[50388]
あき
アトピーが頭皮にできてしまいました。
かきむしってしまい前頭部の一部がここ一ヶ月で1cm×1cmくらいの範囲くらい剥げてしまいました。
アトピーは薬で落ち着いてきたのですが髪の毛わ剥げたままでしょうか?
もしそうなら植毛をかんがえています。
剥げたのはアトピーができていたはしょのみです。
[50388-res60919]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年04月16日(土)16:01
アトピーが落ち着いているとなると毛が生えてくる可能性は高い確率であります。
但し、6ヵ月以上かかるかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50135]
医療脱毛について。
先日VIOの医療脱毛の二回目の照射を受けてきました。
翌日から毛嚢炎になってしまい、クリニックで処方された塗り薬と飲み薬を服用し、炎症は治まりました。
しかし毛嚢炎になった部分がニキビ跡のような色素沈着を起こしてしまい跡になっている状態です。
今は他の美容皮膚科で勧められた、ハイドロキノンを塗っていますが跡が薄くなるまで1年以上かかるとのことでした。
他になにか治療方法はございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[50135-res60643]
中澤さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月31日(木)09:01
口はばったくなりますが、私は炎症性の色素沈着を治すのにハイドロキノンが必ずしも良いとは思っていません。
刺激になってしまうのではないかと危惧する所もあるからです。
再発予防には良いのではと考えますが・・・判断の難しさはありながら少し気になりました。
ステロイドの方が良いようにも思いますし、何も使用しない方が良いのかも知れません。
色素沈着の程度にもよりますが、6ヵ月位で治る時もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49966]
脱毛、白髪
レーザー脱毛後に、元々色素のあった毛が白髪になってしまうことはあり得るのでしょうか?
年齢は40代後半、場所は陰部の一部です。全体に当てましたが、白髪になったのは一部だけです。
他の部位は白髪にはなっていません。元々は、白髪は髪の毛だけでした。ご相談させていただきたいので、よろしくお願い致します。
[49966-res60452]
川端さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月19日(土)10:04
時々に私の頭では解決・解答の難しいご質問がありますが、このご質問も同部類に入ります。その為、私個人の推測と云う範囲内でお答えを用意させていただきます。
毛の色はメラニン色素を有してはおりますが、実はすでに死んでいる横造物なのです。
その為、レーザーで焼いても白髪になると云う事実もありえないとなりそうです。
但し、円形脱毛症などで黒髪が抜けた後、残された白髪は目立つ事があります。
又、毛周期においてもメラニンの少ない毛はありますので、レーザーで黒が白になるのではなく、以前からあった白い毛や毛周期の一部の白い毛が目立っているのではないかと推測している所です。
以上、あく迄私個人の推測であり、文献的報告はありません。
但し、私の推測の中には毛の専門家のご本人を読んだ一部を参考にさせていただきました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49886]
Re:Re:CPEと日本医学脱毛学会認定脱毛士の違いについて
当山美容形成外科 当山様
横浜ベイクリニック 石川様
お忙しいところ大変ご丁寧な説明をして頂きありがとうございました。
とても勉強になりました。
もし,自分の身の周りで脱毛を受けようと考えている人がいたら,正しい知識を伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
[49886-res60379]
大島さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月14日(月)12:01
我々の力には限りがあります。
皆々様こそが大きな力になり得るのではと思いますが、思いをひとつにする集団の波及効果は大きいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49755]
脱毛
ひざ下、肘下の永久脱毛を受けたいのですが、敏感肌です。(顔)
いい医療機関を教えてください。
[49755-res60230]
奈奈子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月07日(月)10:01
これ等では医療機関をおすすめ出来ません。
脱毛学会(理事長亀井)にお問い合せ下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49755-res60268]
日本医学脱毛学会のアドレスです
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年03月08日(火)11:00
日本医学脱毛学会
http://www.igaku-datumou-gakkai.com
.
35歳女性です。
うなじや背中、顎周りを特に脱毛したいのですが、硬毛化や増毛化が怖くて医療レーザー脱毛に踏み出せません。
最新機器のメディオスターと言う機械は上記の症状が起こりにくいとのことですが、メディオスターもやはり毛根部にレーザーを当てるので変わらないと思うのですが、バルジ領域を破壊できるから大丈夫だということなのでしょうか。産毛などで毛根部だけ刺激されてバルジが破壊されなかったということもあるのですか?
そして硬毛化、増毛化はレーザー照射後どのくらいに発症するものなのでしょうか。
よろしくお願いします。