オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23738]

ピアスホール、閉じてしまいませんか?

投稿者:らぶ

投稿日:2010年06月22日(火)09:51

当山先生、さっそくお返事をいただきましてありがとうございました。

ピアスは、1〜2週間もはずしていて大丈夫でしょうか。
ホールが閉じてしまわないのでしょうか。

私は、もともと肌が弱く、虫さされでもかき壊すと化膿する体質ですが。

[23738-res29057]

らぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月23日(水)10:03

ご心配なさらないで下さい。
一度あけて、しばらくピアスを使用していた方はピアスを除去して、1年経っても穴を塞がっておりません。
塞がったようにみえる場合が大部分です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23724]

今朝になって・・・

投稿者:らぶ

投稿日:2010年06月21日(月)10:01

昨日、投稿してから一夜明け、またまた左耳のホールがジュクジュクしてしまいました。
実は、一度化膿してから時々ジュクジュクすることがあり、病院でいただいた軟膏を塗って様子をみて・・・の繰り返しです。

ピアスはあきらめたほうがいいでしょうか。

[23724-res29028]

らぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月21日(月)15:02

一度ピアスを除去して1〜2週後にゆるりと前の道(穴)に通すようにしてみたら如何でしょうか?
再挿入を自分でやれるかどうか、出来なければ友人、家族にやってもらう事です。
少しく回り道をしてみるのです。「急がば廻れ」と云うやつですが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23721]

Re:セカンドピアス移行時の出血について

投稿者:まめこ

投稿日:2010年06月21日(月)00:23

当山先生、お返事ありがとうございました。

ファーストピアスを外すまで約3ヶ月待ちましたが、まだ上皮下できていない部分があったのですね・・・(涙)

木曜日にこちらに書き込みをさせていただいてから、軸が0.9mmのチタン製のピアスを入れっぱなしにしていましたが、昨日あたりから出血していた右耳に軽くかゆみがでてきました。

病院でもらった抗生物質の入った軟膏があるので(フシジンレオ軟膏)、今夜ピアスを外して孔を石鹸を泡だてたもので軽く洗浄し、消毒したピアスにこの軟膏を付けて再度装着してみました。こんな感じのケアの仕方で大丈夫でしょうか???

ちなみにピアスは楽に前後に動かせ、クルクルまわる状態ですが、引き続き耳たぶをティッシュでつまむとつまようじ程の小ささの薄い血がつきます。

右耳はずっとトラブル知らずだったのに、わざわざファーストピアスを病院で外したにもかかわらずこんな事になり、正直ショックです。。。が、引き続きあせらず頑張ります!!!

[23721-res29033]

まめこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月21日(月)15:03

ピアス作成は一度つまずくと、甚だやっかいです。
軟骨は使用して良いかと思いますし、洗う事も構いません。
消毒は不必要かと思っております。
落ち着いて、我慢してと云う所です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23707]

耳のかゆみ

投稿者:らぶ

投稿日:2010年06月20日(日)17:02

ピアスホールをあけて1年3カ月になります。
4か月ほど前にピアスを換えようとして、左耳ホールを傷つけ化膿してしまい、皮膚科で軟膏をいただき、今はおちついています。
しかし、最近右耳が時々痒くなります。
普段は入浴時に低刺激石鹸で洗浄しています。
かゆみは、すすぎが足りないからなのでしょうか。

ピアスは、セラミックで、病院に行ってからずっとつけっぱなしです。

[23707-res29032]

らぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月21日(月)15:03

ピアスの軸でピアス孔の内壁をつついてしまったようです。
良く洗って軟膏をつけて、経過待ちと云う所です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23634]

セカンドピアス移行時の出血について

投稿者:まめこ

投稿日:2010年06月17日(木)07:56

先月質問させて頂いたまめこです。
お陰様で、無事今週ファーストピアスからセカンドピアスに移行する事ができました。

病院でピアス交換を行ったのですが、ファーストピアスを外す際に右耳側が少し出血しました。孔自体はしっかりできているとのことだったのですが、ピアスを外す際に先端が孔の中で引っかかったらしいのです。

先生は「翌日からピアス交換しても大丈夫」とおっしゃったのですが、心配だったので2日間ピアスを変えずにいました。そして今朝ファーストピアスを外してから初めて自分でピアス交換をしてみたのですが、右耳をティッシュでつまむとまだ少量血がついてくるような状態です。

このような時は、同じピアスを外さずつけっぱなしにしておいたほうがよいのでしょうか?それとも気にせずに付け外ししてしまってもよいものなのでしょうか??

ちなみに両耳ともピアスはスムーズに着脱できる状態です。

お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

[23634-res28937]

まめこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月18日(金)11:05

ピアスの穴の中で上皮化がまだ一部ですが、充分出来ていない可能性があります。
いじらないで、しばらくピアス(出来れば樹脂性の刺激のないもの)を入れておかれたらどうでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23480]

バンコクより

投稿者:FN

投稿日:2010年06月08日(火)18:38

早速のお返事ありがとうございました。

夫に左耳裏の写真を撮ってもらい見てみると、
ピアスのキャッチのすぐ横(頭側、かなり部分的)が薄く赤くなっており、黄色い垢のようなものもあります。ピアスのキャッチも黄色い垢のようなもので汚れていました。
ずっとファーストピアスをつけたままにしているのですが、
一度とって消毒液(マキロンです)をつけた脱脂綿などで拭いたほうがよいでしょうか?また、ファーストピアスを違うものに換えたほうがよいでしょうか。

形成外科を探してみたいと思いますが、少し時間がかかると思います。
それまでにしておいて方がよいことや、気をつけて観察しておいたほうがいいことなどがありましたら、教えていただけますでしょうか。

なお、バンコクは治安回復しております。お心遣い、ありがとうございます。
たびたびの質問で恐れいりますが、よろしくお願いいたします。

[23480-res28739]

FNさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月09日(水)09:05

マキロンより、良く拭き取って洗ってみて下さい。
繰り返し洗う方が良いと思います。
しばらくはピアスを通さない方がベターなのですが、どうしてもと云うことならシリコン系の刺激の少ないピアスが良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23452]

バンコクより

投稿者:FN

投稿日:2010年06月07日(月)15:06

2010年2月半ばに初めてのピアスを開けました。
それから6週間ほどたったあとファーストピアスを一端とり、
セカンドピアスに変えようとしましたが、結局しませんでした。
そのまま2.3日放置した後、もう一度ファーストピアスを入れようとすると、皮膚の膜ができており、かなり強引に入れたため出血しました。
その後も少し出血があったりしましたが、消毒はせず(6週間は消毒をしていました)、洗浄を心がけました。
しばらくは両耳とも開けた当初のように少し痛みがあったりしましたが、現在、右耳は全く痛くなくなりました。
しかし左耳は、圧迫されたように痛くなり、腫れてしましました。
しばらくすると痛みと腫れは引きましたが、耳たぶの裏側にしこりのようなものができてしまいました。

現在しこりは頭側とピアスの間の耳たぶの裏側に蚊に刺されたような感じであります。気にしなければ忘れてしまうほどですが、気にすると違和感を感じます。また、さわったりするとかゆみがあります。

当方、ピアスを開けたのは日本の耳鼻科でしたが、現在バンコクに住んでおり、病院もどこへ行ったらよいのかわからない状況です。
消毒(マキロンを持ってきています)をした方がよいのでしょうか。また、自然に治ることはないのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

[23452-res28721]

FNさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月08日(火)11:00

耳たぶの裏側で1部表皮がめくれて、肉芽種組織が生じているのではないでしょうか。
ケロイドなどになると甚だやっかいでありますし、経過をみていく必要はあります。
タイにも形成外科医はおられると思いますが、探す事が出来ますか?
治安は回復していますか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23384]

昔うわさになっていた

投稿者:

投稿日:2010年06月03日(木)00:46

ピアスに関する事で聞きたいです。昔、よくうわさになっていた「ピアスの穴を開けたら、その穴から白い糸の様なものが出てきた。気になってそれをすーっと引っぱってみたら失明した。何故なら、それは目の神経だったから」という事は真実なのでしょうか。。。?(昔、すごくウワサになっていて。。。)
お忙しい中、申し訳ないのですが、昔からすごく気になっておりましたので、お医者様のご意見を頂けると幸いです。

[23384-res28603]

怪しい都市伝説ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月03日(木)21:00

全くのデマです。
鍼灸の世界で耳の形を胎児になぞらえてツボを考えます。ピアスの位置はちょうど目の位置に当たると言うことです。ちなみに痩せるツボは耳の穴のちょっと上にある水平の隆起に有ります。ちょうどへその緒をイメージしますので、栄養の通り道と言う考え方ですね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23093]

Re22995]ピアスホール横のトラブル

投稿者:piko

投稿日:2010年05月17日(月)11:45

石川先生、当山先生 
 ご回答ありがとうございました。
ピアスは美容皮膚科であけましたので、トラブル後もそちらに通ったのですがあまりちゃんとみていただけなかったような気がして皮膚科で再度診察を受けました。初期の肉芽だったようでシリコンチューブに替え、抗生物質の服用と窒素で処置をしていただきました。今は黒いかさぶたのようになってポロッと取れそうな状態ですが触らないよう気をつけています。

[23093-res28219]

pikoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月18日(火)11:00

 ピアスは何事もなく過ぎてしまうと易しいものだと穴をあけて済むと云う認識になってしまいますが、一度トラブりますと専門医が良いと思います。
普通のお医者さん(失礼な表現で申し訳ありませんが)では手におえません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23009]

ファーストピアスを外した時の失敗

投稿者:はな子

投稿日:2010年05月13日(木)10:41

10年前にピアスホールを開けてしばらくつけていましたが、その後5年ぐらいつけていませんでした。たぶんふさがってるだろうと思って、左だけ同じ場所にピアッサーで開けました。穴の部分はかなり薄いので痛みもなく簡単に開きました。
一ヶ月経ってはずそうとした時、キャッチャーが硬くてはずれにくく、引っ張っているうちに飾りごと裏側から抜けてしまいました。
飾りがかなり小さくてピアスの軸と1ミリぐらいしか変わらないので、つけている時から埋もれそうだな・・・とは思っていたのです。元のホールのへこみがくっきり残っていて、また同じ場所に開けたため、穴自体も大きくなっていたのかもしれません。(試しに今回は開けていない右耳の元のピアスホールにピアスを付けてみたら塞がってなかったので、左のホールも塞がっていなかったのかもしれません。)
血が出ましたが痛みはありません。消毒をして軟膏を塗って様子を見ています。血は止まりました。
一週間ぐらいして大丈夫そうならピアスを付けてみてもよいでしょうか?

[23009-res28075]

はな子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月13日(木)14:03

一度あけた耳垂部のピアスの穴は、数十年ピアスを入れず放置しておいても割と入る場合があります。
入らなくても強く押し込めば、初回より遥に楽です。
現在、ピアスの埋没がないとすれば普通のピアスを通して大丈夫です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン