最新の投稿
[35365]
ありがとうございました。
[35365-res43894]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月20日(水)10:02
少なくても不幸中の幸いと云う事です。
皮膚炎で済んでいると思われるからですが、但し腫れなどが長引くかどうかも用心してみておいて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35350]
腫れてピアスが埋まってます
約1週間前の火曜日にに美容外科で耳軟骨に2箇所ピアッサーで開けました。
クロロマイセチン(抗生物質製剤)を1日数回していましたが、
金曜日から熱を持ち腫れて来ました。
翌日土曜日に高熱が出始め、40度近くまで上がった為に受診したところインフルエンザでした。
土日曜日は高熱の為にロキソニンを飲んだりしたので、
その間は痛みは消えましたが、
不安でメイアクト100を1日3回飲み始めました。
でも、首のリンパ節も腫れ出し、
今日は熱も下がりましたが、
耳はパンパンで頭痛まであり、
腫れ過ぎてピアスのトップが埋まって貫通しそうな勢いです…
生食で洗いながら膿を絞り出しています。
ピアスを緩めたり外そうにもキャッチが固くて外せません。
美容外科で開けるときに麻酔をしたので痛みませんでしたが、
開けた後、
キャッチがピアッサーから外れずガチャガチャと何度も引っ張ったりしていました。
直ぐにでも無理矢理でも外すべきでしょうか?
[35350-res43871]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月19日(火)10:03
ここにも美容外科における被害者がいましたか?
局麻をしてもらい早目にピアスを外して下さい。
皮膚のみの炎症でしたら抗生物質でおさまりますが、軟骨に炎症が波及すると耳の軟骨が溶け始めます。
そうなると耳介部の皮膚を開いて溶けた軟骨の処置をしなければなりません。
この位の処置になると厄介ですし、あまり経験した医者もいないと云う環境になってしまいます。
洗っても駄目です。ピアスを取り出す事が最優先の事態です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34822]
さっきのにつけ加え
再度すみません。
色々な情報を見ていると透明ピアスを1日中つけるのはよくない、と書かれていたのですが本当なのでしょうか。
もし本当なら学校中は透明ピアスで帰ってきたらファーストピアスに付け替える、というこになるのでしょうか?
それは不衛生ではないのでしょうか?
初めてなので不安だらけです。すみません。
[34821]
透明ピアスについて
僕はつい一週間前に市販のピアッサーでピアスをあけました
今はファーストピアスをしているのですが、そろそろ学校が始まるので透明ピアスにしようと思ってます。
なので、透明ピアスについて色々調べました。そうすると、樹脂の透明ピアスは傷付きやすく菌が入るのでよくない、と書かれていました。
ホントによくないのでしょうか?
ピアスを開けてまだ一週間しかたってません。
[34821-res43247]
たかしさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
私は金属製のものより樹脂製のものが皮膚に対しては反応が少なく穏やかであると思っております。
但し、止め金部分が食い込みやすいのが気になります。
耳垂部の腫れなどで食い込みを増張させやすいので止める部分をゆるやかに出来るのかがポイントになります。
特に樹脂製は軸が短いのがほとんどなのでその辺が気掛かりです。
でも、ファーストピアスでも透明樹脂でも良いのですが、ピアスを洗い流す事は感染を起さない為の大切な要素です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34254]
耳が小さい
耳が薄く小さい事が悩みです。
どうしたらよいでしょうか‥アドバイスをよろしくお願いします。
[34254-res42598]
かのんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月16日(金)10:05
どの程度、薄く小さいのかが問われます。
あまり小さいか、耳垂がないとすれば周辺組織の移植で形作る事は可能ですのでお近くの形成外科医で診察を先ずお受けになってみる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33869]
ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。普通ならこんなに長く痛みとかないものなのでしょうか。
[33869-res42100]
奈緒さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月16日(火)09:05
通常、動かさない限り痛みの発生はありません。
痛む事は何等の異変、即ち炎症が考えられるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33837]
内出血
10日くらい前にピアスを開けました。
今日、鏡を見たら左耳の裏側が周辺が青くなり、内出血しているようです。耳下腺あたり?から前の方も少し腫れていて鈍痛のようなズキズキするような、痛みがあります。開けてから消毒と洗浄、ホットソークを毎日行っております。このまま放置しておいていいでしょうか。
[33837-res42069]
奈緒さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月15日(月)15:04
基本的にはピアスを外すべきです。
炎症があると思われてなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33758]
透明ピアス
昨日、近所の美容皮膚科にて、ピアスを開けました。ファーストピアスは、仕事上透明のしか付けられないので、透明ピアスを付けてもらいました。ですが、場合により癒着や埋没などがあると聞き心配です。また、右耳だけ、出血の跡や若干痛みがあります。流血はしていません。右耳は、耳たぶが厚いのか、かなり耳とピアスがピッタリついて隙間が無い感じです。透明ピアスは、不評みたいなので、心配です。セカンドピアスに切り替えるのも、一ヶ月くらいでした方がいいのかなと思います。洗浄する時に、くるくる回した方がいいようですが、まだ痛みがあり回せません。大丈夫でしょうか?ご回答、宜しくお願いします。
[33758-res41973]
ピアス穴が洗えない場合
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2012年10月07日(日)16:02
ピアス穴をあけたばかりなのに洗えない場合としての対策方法
1)無理にでもシャワーをかけながら動かして洗う。
2)ロングピアスにして洗いやすくする。
3)シリコンチューブによる治療に切り替える。
4)ピアスをあきらめる。
頑張って下さい。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
.
[33647]
ケロイド治療
耳がすごく腫れていて知り合いにケロイドじゃないかと言われ、調べてみたところケロイドの方と私の耳の状態が一緒でした。
ケロイドの治療は必ず切除手術をしなければならないんでしょうか?塗り薬などだけではだめなんですか?すみませんが、教えてください。
[33647-res41861]
ゆんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月28日(金)10:01
耳のケロイドの場合、米粒位の時はステロイドとテープ(圧迫を含めて)でなんとかしのげます。
但しそれ以上となるとやはり切除が基本です。
その時も耳介部(軟骨ピアスの部)では再発の可能性が高く、時に電子線治療を併用します。
耳垂部は大きく切除し、その後長期に圧迫です。
これ等の選択が必要となりますので早目に形成外科を受診された方が良いと思います。
ケロイドは成長しますので・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33544]
浸出液
ピアスを開けて3週間ほどたちました。
最近、右耳のピアスを動かそうとすると少し痛みます。
浸出液の固まったものも、スタッドについてくるようになりました。
洗浄して清潔を保てば、なんとか安定するでしょうか?
[33544-res41682]
はなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月19日(水)11:01
消毒より良く洗う事です。
その後、薄く抗生物質軟膏をつけて軸を廻して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ピアスを空けた美容外科(東京新宿 好○堂クリニック)に行くのはシャクでしたが、
友人の弁護士に『最後まで責任取らせなさい』と言われて、
処置して貰いに行きました。
結局、
麻酔なしで外し、
洗い流したり消毒の処置を受け、
抗生物質と胃薬を1週間分処方されました。
外してから暫くすると、
熱さも、患部の痛みも鼓膜まで来ていた痛みも治まりました。
悔しいですが、
自分の浅はかさの代償だと思いました。