最新の投稿
[72812]
ピアスが抜けない
[72812-res83632]
ボール部分がめり込んでいるのでは?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年12月25日(金)09:03
ボール部分が皮下にめり込んでいるのでかもしれません。
お近くのピアスの穴あけをしている皮膚科か形成外科、美容外科で相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[72812-res83649]
おいりさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月25日(金)17:01
多少炎症が生じ浸出液が固まってしまったのでしょう。基本的にはクリニックで局麻後に除去することになります。このままでは次第にピアスが埋まってしまうことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72802]
耳たぶ
ピアスとは関係ないですが
耳たぶに粉瘤がありまして
くりぬき法ではなく、その部分の耳たぶを少し切除する手術になると思います。
もしその場合、耳という大事な部分なので何か危ない事にならないか、心配です。
たとえば聴力に影響は無いでしょうか?
気をつけなくてはいけない神経があるとか…
形成外科の先生にしてもらいますが
そんなに心配しなくても大丈夫でしょうか。
[72802-res83631]
心配しなくても大丈夫です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年12月24日(木)10:00
外耳であれば心配は要りません。安心して担当医に相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[72802-res83634]
ゆうさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月25日(金)10:02
耳たぶ・その周辺にはよく粉瘤ができます。特に問題なく処置できますのでご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72771]
軟骨ピアスの腫れ
1週間前にインナーコンクを開けました。
開けた当日は痛みと腫れを伴っていましたが次の日には感じなくなりました。
一昨日無意識に開けた側の耳を下にして寝てしまったみたいで急に痛みを伴い、軟骨全体がパンパンに腫れ上がってきてます。
触れなくても痛みがあり、痛すぎて夜は眠れなくなりました。
他の軟骨部位に開けた際には、開けて1週間経ってから腫れる、ということが無かったのでとても不安です。
昨日からホットソークを始めたので効果があるかはまだわかりません。また、テラマイシンなどの軟膏はなく、薬局も近くにないため薬はオロナインのみです。
[72771-res83593]
パスタさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)16:04
医療は常に万が一の事を考えて行動をするものです。現在の症状は明らかに感染です。ピアスは施術後、1週間経っても感染を起こすことは容易にあり得ます。そしてピアスは異物ゆえ感染拡大が懸念されます。このケースの万が一の場合は耳介軟骨に感染が及ぶことを指します。軟骨に感染が生じると軟骨は溶け始め、ひどくなると耳介軟骨は全てなくなります。そうならないためにも、先ずは急いでピアスを除去して耳をよく洗うことです。そして形成外科医を訪ねてください。皮膚科医ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72661]
落ち着いて来たと思ったら腫れが
ピアッサーで開けてから2週間経ちます。先週辺りからマスク等当たっても何の違和感もなく、たまに痒いなくらいで、割と落ち着いてきたと思ってました。
最近は穴が小さくならない為に日中ピアスを回したり前後に動かしたりを気にして行っていたのですが、昨日片耳だけパンパンに腫れてしまいました。アイシングしても治らない状態です。
痛み等は何も無く、ただ腫れてる状態ですが、どう処置したら良いでしょうか?
[72661-res83451]
シリコンチューブが良いのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年12月10日(木)15:04
自己処置であれば、綺麗に流し洗いをしてステロイド軟膏を使うことです。ただ、間違った処置では悪化しますので、お近くの皮膚科でも構いませんので、医師の診察を受けてください。
柔らかいシリコンチューブに入れ替えるのが良いと思います。回したり前後に動かさない方が良いと思われます。
土井秀明@こまちくりにっく
[72661-res83471]
すがさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月11日(金)17:03
「痒い状態」は汚れがあったことを示しています。その時点ではよく洗うことをオススメします。洗うことによって穴に付着しがちな汚れ、それによる感染を防げます。ピアスの軸を廻すことは構いませんが、そのまま廻すとピアスの穴のトンネル内壁を刺激して治りを遅くします。ピアスの軸を廻すのなら薄く抗生物質の入った軟膏を塗って廻すべきです。現在の腫れはピアスの刺激や内出血による炎症です。
上記したことをやってみることになりますが、それでも腫れや痛みが出るようならピアスを外すしかありません。そうしたら治る傾向があります。それでも治らないとクリニックでやむを得ず抗生物質の服用になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72548]
耳の腫れ
半年前にアッパーダイスの位置にニードルでピアスをあけましたが、未だに漿液がでていて痛痒いです。最近耳珠の周囲まで腫れてて圧痛があることに気がつきました。毎日消毒と抗生剤入りの軟膏を塗っているのですが、良化しません。病院に行くべきですか?
[72548-res83349]
しおりさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月01日(火)14:05
ピアスは異物です。そして外界と通じており、いつでも最近に汚染される可能性を持っております。異物に細菌が付着していますと抗生物質の効果はありません。抗生物質は血行を通じて細菌をやっつけてくれるのですが、血流の届かない異物では戦いきれないので、感染細菌は安心して広がりをみせます。そして軟骨膜を破り、耳珠軟骨まで侵すと軟骨を溶かしてしまいます。
今、貴方の場合は漿液が生じ、圧痛があるというのは感染を充分に疑って良いと思います。消毒したり抗生物質軟膏を塗ってもその点では感染した細菌は平気で生存します。まずは、ピアスを除去し、ピアス創を洗って下さい。そして形成外科や皮膚科でそれなりの処置や抗生物質の処方などしてもらう事です。その後感染が治まったら再挑戦出来ます。急がば回れなのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72331]
耳垂ケロイド
耳垂ケロイドで手術して抜糸後1ヶ月ほどたちますが、抜糸後サージカルテープで固定して3日間剥がさずにいてそれから自分でサージカルテープを購入して軟膏塗ってるんですがこれで処置は合っているのでしょうか?先生は何も言っていなかったのでなにもしなくてもいいのですか?
[72331-res83128]
必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年11月13日(金)09:04
ケロイドは手術よりも術後のケアの方が重要です。
軟膏よりも圧迫や放射線治療が必要となります。担当医とよく相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[72331-res83130]
みさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月13日(金)10:04
再発が怖いのが耳のケロイドです。充分に圧迫を続けられる心がけが必要だと私は考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72324]
口ピアス
口ピアスの外側にニキビのようなものができました。どうしたらいいですか?今はテラマイシンを塗っています!これは肉芽というやつでしょうか?痛みはニキビと同じくらいです。
[72324-res83125]
工藤さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月12日(木)13:00
化膿しているのかどうかの診察が必要であり、化膿しているのならテラマイシンも効果はありません。当然診察しての処置になりますので、診察しての処置になりますので診察まではよく洗うことを心がけて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71946]
軟骨ピアス
1週間前に軟骨ピアスを開けたのですが、昨日大きめのピアスをつけてしまい、軟骨が腫れてしまいました。とりあえず今冷やしていますが、どうしたらいいですか?
[71946-res82749]
ユナさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月10日(土)16:05
できればすぐピアスを外し、数カ月後に再度の挑戦です。これ以上腫れが広がったら今度は治すのが難しくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71867]
ファーストピアス
昨日セーフティーピアッサーの16Gで耳たぶに開けたのですが、後ろから針がちょっとしか出てなくてキャッチが付きません。どうしたらいいですか??押し込むべきですか?
[71867-res82671]
ミキさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)12:01
押し込んでも良いのですが、無理にキャッチを今の時期はめる必要もないと思います。仮にピアスが取れた時、軸の長いのみ入れ替えてばよいのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71820]
ピアストラブル
2020年の3月くらいにピアスを開けたんですが、右耳に肉芽らしきものができてしまい、3週間前くらいからテラマイシンを塗っても治らないです。
[71820-res82629]
チアキさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月01日(木)16:04
・ケロイドの可能性が高いと思います。次第に大きさも増しますので圧迫などの保存的療法か、手術にならざるをえないのではないでしょうか?
こちらの認定医に診てもらうか?形成外科を受診して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
今月始めにピアスを開け、10日程経ってから事情によりファーストピアスを付け替えました。
付け替えてから2日経った時にピアスの不良で右耳のボール部分が取れていたので外そうとしたのですが、耳の後ろの針が刺さってる周りにポコっとしこりができて盛り上がっており、触ると痛みがあり針は全く動かず抜けません。
ピアスの販売元に連絡をしたら
傷口が癒着してるのでしばらくそっとしておいてから動かして下さいと言われました。本当にこのままで大丈夫か不安です。