最新の投稿
[50025]
ピアス動かない
[50025-res60508]
なるみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月23日(水)09:00
ピアスの飾り部分(表)と止め金(裏側)の穴の周辺を良く洗ってこびりついた汚れなどを丁寧に落として下さい。
そして手元にある抗生物質軟膏をピアスの軸につけてユックリ廻して下さい。
廻ったら今度は軟膏を落とし、さらに洗っていくのです。
この操作を繰り返していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50024]
血が
ピアスを外して付けよぉとすると血が出てしまって綺麗にしたくても血が出てしまうのでピアスを外せません。
どぉすればいいですか?
[50024-res60507]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月23日(水)09:00
ピアスを思い切って外し耳たぶを指で10分程度押さえておく事です。
そうすれば出血は止まります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50012]
キャッチについて
先ほど軟骨をピアッサーであけたのですが
押し込んでも奥に行かず貫通はしているのですがキャッチがはまりません…痛みはないですが腫れはあります。数日経てばピアスは動くようになりますか?
[50012-res60493]
なーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月22日(火)09:02
腫れが引くまで時間がかかり、その間に感染を起こす可能性も否定出来ません。
ピアス入り口と出口を清潔に保つ事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50001]
透明ピアスに変えたい
二日ほど前にピアッサーで前に開けたしこりの所を開け直したのですが、ふさがるの怖くてなかなか透明ピアスに変えられません。4日位で付け替えても大丈夫でしょうか?
[50001-res60482]
柚子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月21日(月)11:01
汁などが出ないとすれば4日目でピアスを先ず除去してみても大丈夫だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50000]
汁?うみ?
ピアスを開けて1ヶ月がたちます。消毒のしすぎは良くないと聞き、3日ほどして消毒しようとキャッチャーをとったら汁と言うかうみが…結構出できました。
なんでですか?
うみが出なくなるまでどのくらいかかるんですか?
[50000-res60481]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月21日(月)11:01
ピアスを外して毎日洗っていますと1〜2週間で膿は出なくなります。
ピアスを付けたままだと1ヵ月以上かかるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49976]
熱と腫れ
一昨日にピアスを開けました。
恐らく触りすぎが原因と思うんですが、開けたところがじんじんと傷んで熱を持ち、腫れています。
片耳だけです。
病院に行くべきですか?できれば行かずに治したいんですけど洗浄だけで大丈夫ですか?
[49976-res60456]
Kmさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月19日(土)10:04
ピアスをとってみると治る可能性があります。
ピアスをつけたままでは治りにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49958]
腫れ
五日前にピアッサーで開けたんですが左耳だけ寝ている時に圧迫していたらしく腫れと少し膿が出てきてしまいました。これはお風呂で洗浄するだけで大丈夫でしょうか??
マキロンなどで消毒した方がよいのでしょうか??
対処法をお願いします。
[49958-res60438]
Aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月18日(金)09:00
出来ればピアスを外し、良く洗滌する事です。
私はこの場合、マキロン不要論者です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49953]
ピアス開けて1年
左耳のピアスを開けて1年になります。
右耳は、左耳より最近開けたので半年ぐらいになります。
本題なんですが、先に開けた方の
左耳に小さなしこりがあってそれを
触ると痛みを感じます。
右耳は、最近開けたのにしこりは
ありません。
左耳のしこりがある方は少し赤みを帯びてる事もありますが、それは
私が赤面症なのでそれかな?とも
思えてしまって(笑)
皮膚科に行った方がいいなら
すぐに行きたいのですが、たったこれだけで病院来んなよ と思われたら嫌なので質問させて頂きました。
良ければ回答お願いします!!
[49953-res60437]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月18日(金)09:00
小さな事から大事は始まります。
皮膚科ではなく、形成外科で診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49941]
耳の裏
ピアスを開けると耳の裏は内出血みたいに青っぽくなるんですか!?
ピアス、閉じたくないんですけど、どぉすればよろしいでしょうか?
[49941-res60421]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月17日(木)09:00
青っぽいのは内出血です。
ピアスの止め金をゆるめてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49939]
とまらない
ピアスを開けて1ヶ月ちょい経ちます。たまに消毒をして綺麗にしています。なのに、汁と言うかが止まりません。どぉすればいいですか?どのくらい経てば汁は止まりますか?
[49939-res60420]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月17日(木)09:00
汁が出るのはピアスがピアスの穴の中を刺激しているからであります。
ピアスで刺激され、その為炎症が治まらないのです。
しばらくは消毒をやめて、良く洗って下さい。
そして綿棒でピアスと皮膚の接着面をきれいにしていくのです。
ソフトに回数を重ねて下さい。
それで駄目ならピアスを除去しますが、消毒を過信しない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
軟骨をピアッサーで開けました。
ピアスはくるくる回したりした方がいいと聞いてしようとしましたがまったく動きません。前後にも動かない状態です。開けてすぐはこういったままなのでしょうか?