オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56745]

舌ピ

投稿者:あい

投稿日:2017年08月12日(土)10:27

舌ピを失くしたのですが、どれ位で塞がってしまいますか??
開けてから1年くらいたちます

[56745-res68030]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月14日(月)10:02

ピアスを除去して3ヵ月は診て下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56730]

軟骨ピアス

投稿者:ぷにに

投稿日:2017年08月09日(水)21:51

3週間くらい前に軟骨ピアスを2個あけました。毎日、石鹸の泡で洗っていましたが10日間くらい前から腫れ、赤み、痒みが。石鹸であらった後に綿棒でゲンタシンを塗っています。今日、石鹸で洗った後に耳裏をティッシュで拭いたら血が。片方の穴は血は付きませんでした。特に痛みはありませんがこのまま、石鹸で洗う→ティッシュで拭く→ゲンタシン塗布、を続けていれば良いですか?少しずつ腫れ、赤みは治まってきましたが痒みは少しあります。穴自体はかぶれなど無くキレイに見えます。

[56730-res67986]

ぷににさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月10日(木)09:00

赤味、腫れには当然気を付けての対応が必要です。
血がついているのはひょっとすると部分的に刺激が強い所があるのかも知れません。
炎症(赤味等)が強くならなければ今の処置をお続け下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56677]

ピアスホールについて

投稿者:ささすず

投稿日:2017年08月06日(日)09:55

ピアスを開けて1年半位になります。昼間は普通のピアスをして、夜お風呂に入る前に外して、寝る時に穴が小さくならない用にセカンドピアスをして寝ています。もう外して寝た方がいいですか?ちなみに翌日に普通のピアスを付けています。

[56677-res67945]

ささすずさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月07日(月)10:00

夜のみなら外しても大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56671]

ピアス

投稿者:t

投稿日:2017年08月05日(土)11:39

去年の3月に開けてもらったピアスホールの周りがなんか変だなと思い、怖くなって塞いだんですが、塞いだ後にぷくっとピアス跡が盛り上がってしまっているんですがどうしたらいいですか?塞いで1年たちます。

そのうち治るだろうと思い放置してしまっていたんですが、また開けたいと思い相談させていただきました。

[56671-res67944]

tさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月07日(月)10:00

基本的には数ヵ月の圧迫です。
増大したら取り返しがつきません。お近くの形成外科・皮膚科で先ずは診てもらう事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56654]

なるべく詳しく…

投稿者:あつみん

投稿日:2017年08月04日(金)03:22

3ヶ月前ほどに軟骨ピアスを開けました。
しかし、1ヶ月ちょっと経った時に肉芽ができてしまい穴を塞いでしまいました。

場所が個人的にどストライクだったのでまた同じ場所に開けたい気持ちでいっぱいです。でも、肉芽ができた同じ場所に開けるのは良くないと聞きました。実際どうなんでしょうか?

又、同じ場所に開けるならどのくらい期間をあけたほうがいいですか?

ーーーーーーーーーーーーーーー


全く関係ないですが、私の学校はピアスが禁止です。
肉芽ができたのも先生にピアス注意されて何回も撮ったりつけたりを繰り返してたからではないかと考えてます。
絆創膏などをするとバレます。どのようにすればバレないでしょうか…!?

これは答えれるならで大丈夫です!

[56654-res67908]

あつみんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月04日(金)10:03

1)学校でピアスが禁止なら止めるべきです。規則を守る事こそ学校教育の一環です。
社会に出ますとそれこそ沢山の規則があり、シキタリがあります。
古いシキタリは改善する必要は時にありますが、そこには何故改善しなければならないのか?大きな理由が必要です。
若い方にとって隠れてやる少しのイタズラ心は分からない訳ではありませんが、それには自分の自制心を養う大切な人間の付き合い方が存在しなければなりません。

2)以上、余計な老人のたわ言を記入しましたが、次は軟骨ピアスの状況把握と危険性についてです。
肉芽?どのような状態ですか?何故、肉芽と判断したのですか?肉芽は言葉通り、肉の芽です。
ソフトなもので新鮮なものは外傷(ここではピアス)によって引き裂かれた皮膚が癒着を起す前に生じるものです。
赤くて新鮮なものを「良性肉芽」と称します。これは丁寧な扱いが必要です。
新鮮さを失いますと赤味が無くなりブヨブヨしたソフト感のあるものに変化して「不良肉芽」と云うものになります。
新鮮な「良性肉芽」は感染を起さないよう洗滌など丁寧な処置をしていくときれいに穴が閉じていきます。
「不良肉芽」は多少外科的処置を加えて新鮮になるのか診ていかざるを得ません。
更に新鮮化しても圧迫をしないとケロイドになります。ケロイドは増大する傷跡の事ですから耳の半分位になる時があります。圧迫でケロイドになるのを防げるかが大切です。
ケロイドになると1/3の耳を切除したり、放射線(電子線治療)をしなければならない場合もあります。
この辺の見極めをして下さい。
稀な事ですが、軟骨に感染が起るとすぐに耳介軟骨が溶けてしまいます。
以上を説明しました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56647]

ピアス開けたあとのシャンプーなど

投稿者:mimimi

投稿日:2017年08月03日(木)09:03

今はピアス開けて3日ぐらい経ちますがシャンプーやリンスは普通にやっても大丈夫何でしょうか

[56647-res67907]

mimimiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月04日(金)10:03

普通にやって大丈夫です。
特にピアスの穴の部分、ピアスに浸出液が出て汚れやすいので良く洗って下さい。
洗ったら少しドライヤーで水を取る位で良いので乾かす事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56524]

軟骨ピアスについて

投稿者:

投稿日:2017年07月24日(月)10:40

半年前にヘリックスの部分に軟骨ピアスを開けました。14ゲージです。今は付け替えたりもするのですが、仕事中などは軟骨用の透明ピアスをつけています。
ピアスホールの裏側が赤く腫れ上がり痛く、膿ができている様子なんですが、この場合はどうしたら良いのでしょうか。
とりあえず耳たぶを開けた時に皮膚科でもらった軟膏をぬっています。

[56524-res67782]

ゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月25日(火)13:00

先ずは洗ってみること。
軟膏を軸に塗って軸を廻して下さい。そして1日に2回位洗ってその軟膏を落とし、又塗って軸を廻す。3〜4日続けてみる事です。それで良くならなければピアスをはずすしかありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56521]

ピアスについて

投稿者:M

投稿日:2017年07月24日(月)08:10

4日前にホールを開けたのですが耳たぶが厚いため8mmでも余裕がありません。それと今は両方とも触ると少し痛い程度で膿んだりはしていないものの左耳のピアスが埋まりそうで怖いです。どうし対処したらいいのでしょうか。

[56521-res67783]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月25日(火)13:00

軸の長いピアスが手元にないのですか?炎症が起ると周りがさらに腫れますのでピアスが埋まってしまいます。
少しく洗ったり、ピアスの穴周辺の汚れを落とし、抗生物質の服用でしょう。
出来れば長めのピアスでピアスの飾りが穴を刺激しないようにして下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56478]

耳ピアスの裏側について

投稿者:マイト

投稿日:2017年07月19日(水)00:16

耳たぶに半年前にピアスを開けました。両耳とも裏側が赤くなってしまっています。液体が出ることはありません。テラマイシンを塗っているのですがあまり変わりません・・・。
付け外しはスムーズで、ホール自体は完成しています。
前は綺麗にへこんでいるのですが、後ろが見栄えが悪いのが気になります。

[56478-res67713]

マイトさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月19日(水)09:01

炎症は起している状態、即ち細菌は表面上にへばりついている感がありますが、組織内に入り込んでいない状態だと思います。
これからその細菌が組織内に入りますと化膿して膿が出ます。
そのようにしない為にも良く洗ってみる、この事の繰り返しです。
炎症が広がる、つまり痛み、赤味、腫れが出たらピアスを外すしかありません。
その為、見栄えは2の次です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56451]

ピアスが外れない

投稿者:あいう

投稿日:2017年07月17日(月)21:22

リングピアスをしてるのですが、膿んでしまいました。たぶん膿のせいで取り外し部分が固まってしまったのか、片方だけ外れません。どうしたら固まった膿を溶かしてピアスを取り外すことができますか?キャッチタイプのピアスではないです。

[56451-res67705]

あいうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:04

ピアスの穴の部分を良く洗って綿棒で少しゴシゴシして下さい。
その繰り返しですが、痛い時、硬い時、軟膏を塗ってゴシゴシです。
その時も良く水洗いをする事です。そして時々ピアスの軸をそ〜っと廻して下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン