最新の投稿
[58184]
耳たぶのピアスについて
[58184-res69382]
もう少し様子を見ても良いと思いますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月17日(水)12:04
昨日の今日であれば、まだ少しぐらい出血するかもしれません。
確実な判断は、開けた病院で診察を受けることでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[58164]
ファーストピアス埋没?
学生です。
9日に元々 透明のファーストピアスで耳たぶに開けました。ファーストに透明ピアスが良くないのは知っていたのですが学生なのでそれにしました。今日見るとくっついているような気がします。怖いので少し動かしたら出血しました。このままにした方がいいのか、別の透明ピアスを変えた方がいい
のか金属のピアスに変えた方がいいのか教えて下さい…
[58164-res69389]
シリコンチューブが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月17日(水)13:00
硬いピアスではトラブルが悪化する可能性がありますので、柔らかいシリコンチューブが良いと思います。
お近くのピアスを扱っているクリニックでご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58109]
舌ピアスについて。
先日タンリム2連を病院で開けました。
表の位置は満足なのですが、片方が少し斜めに入っているようで、裏から見るとキャッチがぶつかりそうです。
開け直すにしても、お金もかかるし、また痛い思いをするのは嫌だなあと思います。
しかし斜めなのもすごく嫌です。
開け直した方がいいでしょうか?
また、表の位置はそのままで、角度だけずらすという開け方は可能ですか?
[58077]
ピアスの安定時期
10月末に病院で両耳たぶにピアスを開けてもらい、2週間ほどでk18のセカンドピアスにかえました。
その後両耳たぶとも痒くなってしまい、また2週間ほどでチタン製のピアスにかえました。
短期間に何度もピアスを変えてしまい、ポストも今は細いものになってしまったので、穴が安定するまで、時間がかかってしまうのか不安です。
細いポストでは、安定までかなり時間がかかりますか?
また、安定したら、ポストが太めのものに変えられますか?
今は痛みや痒みは無く過ごしてますが、穴のまわりにくぼみが無く、ぽっかり穴が開いてるような状態です。
[58047]
肉芽
一年ほど前に耳たぶの裏に大きめな肉芽が出来てしまいました。
今も特に痛みはなく、触っても痛くはないのでそのままにしているのですが、そのままでも大丈夫なものなのでしょうか?
また、取り除くことも可能なのでしょうか?
[58047-res69260]
ケロイドかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月28日(木)11:01
ケロイドですと徐々に大きくなりますし、治療には放射線治療も必要になる場合があります。お近くの形成外科で診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[57882]
ファーストピアスの期間とホール隠しと透明ピアス
学生です。冬休みにピアッサーでピアスを開けようと思うのですが私の学校は校則が厳しく長期休暇の直前と直後に必ずピアスのチェックがあります。冬休みは2週間と弱です。でも学校には絶対バレたくありません。ここで教えてもらいたいたいことは
?2週間弱でチェック前にファーストピアスを外して化粧品等でホール隠しても大丈夫ですか?
? もし?が成立したら100均などの透明ピアスを装着しても大丈夫ですか?
きちんとシャワー等で清潔にしますし安全第一で行いたいです。教えて頂ければ幸いです。
[57882-res69102]
あゆみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月09日(土)09:04
ピアスの穴が落ち着くには1ケ月は掛かります。その間は炎症を起こし易いし,場合によっては化膿もしてきます。
学校でピアスのチェックが有るのであれば,必ず見つかると思います。卒業の時にされたら良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57811]
耳たぶの腫れと痛み
一ヶ月半前に皮膚科でピアスを開け、勿論まだファースピアスの段階です。
ずっと何のトラブルもなく順調におもえたのですが、3日ほど前に突如右耳たぶが全体的に腫れ出し、痛みも結構あります。
汁が出たり出血したりは一切ありません。
保冷剤で冷やしてみたり、ホットソークを試したりもしたのですが、マシになるどころか、腫れも痛みも酷くなってきています。
できれば穴は塞ぎたくないのですが、早く受診したほうが良いのでしょうか。
[57811-res69031]
受診してください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月27日(月)11:05
診察と処置を受ける方が早道でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[57611]
左耳だけ
こんにちは
ピアスを開けてから8ヶ月は経っていています。2ヶ月はファーストピアスをつけたままにしていて、そこからはずっとセカンドピアスにしています。遊ぶ時は飾りが少し大きいピアスに変えています。右耳は安定していて膿が出たり、出血したり、かさぶたになったりはないのですが、左耳だけ膿がでたり、少しですが出血したり、今はかさぶたになっていて水に耳を浸してからじゃないとピアスが抜けません。片耳だけ金属アレルギーとかってなったりするのですか?また左耳を下にして寝ていることが関係していますか?このような時の処置や対処法、飲むとよい化膿止め、塗り薬はありますか?長々とすいません。よければでいいのでお答えお願いします、、。長文失礼しました。
[57611-res68849]
シリコンチューブに入替えを
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月06日(月)11:01
アレルギーよりは傷によるものと考えますので、シリコンチューブに入れ替えることをお勧めします。
対応可能なクリニックを受診してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[57568]
軟骨の腫れ。
こんにちは、お願いいたします。5日前にニードルでトラガスにあけました。開け方が斜めになってしまったりと、同じところに3回刺し直してしまいました。そして今徐々に腫れてきてキャッチの頭がちょっと見えるかな?くらいに腫れてしまいました。赤みも少なく、触らなければ痛みもありませんが分泌液が多くでています。このまま様子を見て洗浄続けて大丈夫でしょうか?早めに病院に行かなければいけませんでしょうか。自業自得ですがお願いいたします、、。
[57568-res68836]
シリコンチューブに変えた方が良いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月04日(土)15:02
腫れが強いとキャッチやヘッドが食い込み、さらに腫れを強くして悪循環となります。赤みや痛みが強くなるようであれば、シリコンチューブに変える方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[57499]
軟骨ピアス
こんにちは。よろしくお願いします…
今年の1月に、ニードルで軟骨に穴をあけました。腫れたり肉芽ができたりしたのですが、耳たぶにピアスをした時も、腫れたり爛れたりと結構荒れたり(今は完全に落ち着いています)していたので、軟骨の時もこんなもんかなーと思いつつホットソークをしたりして治ったりまたできたりーをちょっと繰り返していました。
ここ2ヶ月ぐらいからだいぶ落ち着いていて、腫れもなくなり肉芽も消えているのですが、軟骨の後ろ側の方にしこり?みたいなのがあります。肉芽が硬くなった?って感じです。ホットソークをしていますが、小さくなっている感じはありません。大きくなっている感じもないです…痛みもなく、ぷにぷにしていないので、これが粉瘤ってやつなのでしょうか…そんなに大きくないのですが、病院に行った方がいいのでしょうか。それとも自力で治せるものでしょうか。
[57499-res68761]
診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月27日(金)11:05
見ることは重要な要素ですので、実際に診察することですぐに判断できる場合も少なくないと言えます。
診察を受けて判断を仰いでください。
土井秀明@こまちくりにっく
昨日病院でニードルで開けてもらったばかりなのですが、寝る前にお風呂でお湯で流したはずなのにキャッチと耳の間に血が固まっています。これはあぶないでしょうか。