最新の投稿
[4022]
ハジメテっ
[4022-res4461]
まぁーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月30日(月)10:03
消毒は必要ないと思います。
軟膏を塗ってみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4021]
左耳
最近はじめてピアスをあけたんですが、左耳がちょっと熱をもっていて腫れているように思えます。一日に3回ぐらいは消毒をしているんですが・・・あまり触らないほうがいいですか?
[4021-res4460]
akさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月30日(月)10:02
消毒は絶対的な炎症予防にはなりません。
消毒が悪い場合もあります。
熱は経過をみる事になりますが、場合によってはピアスをとる事もあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4020]
ピアスをはずすと出血
はじめまして!私は去年の暮れにファーストピアスを整形外科であけ、最近まで順調にピアスライフを楽しんでいました。とごろが付けているときは平気なのにピアスをはずすときに出血(少量)するのです。痛みは全くないのです。はずし方に問題があるのか、耳の穴が傷ついているのか・・・とても不安なので、教えていただければうれしいです。ケアの仕方も教えてください。どうぞよろしくお願いします。
[4020-res4459]
マギー★メイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月30日(月)10:02
ピアスはこんなものと云えばこんなものであり、あり得る事です。
心配するほどでもないが注意はしておく事でもあるのでしょう。
ピアスの軸に軟膏を塗って軸を廻してみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4019]
突然
当山先生、お返事ありがとうございました。
これで順調かと思っていた矢先、昨晩突然耳たぶが赤く腫れ上がり、ホールからリンパ液なのかわかりませんが、かさぶたと新たな血が混じって液体が出てきました。ジンジンとしてきて熱をもって感覚が少しマヒ気味です。
さすがにヘンな菌が入ったと思い、使用を控えていたマキロンで消毒しました。抗生剤も飲んでいます。
外せばよいのかも知れませんが、閉じてしまいそうです。
せっかく開けたのだから、あきらめたくないんです。
医療用のファーストピアスをシリコンとかに変えたほうがよいのですか?
他に良い方法がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
[4019-res4458]
あちこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月30日(月)10:02
今、どのような状態かはわかりませんが、ピアスをはずすと大方炎症はおさまります。
はずさないと中々治らないものです。
はずす事がピアスをあきらめる事にはつながりません。
炎症がおさまったらまた入れる事が出来るからですし、その方が急がば廻れと云う事にもなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4018]
初めて相談にあがります。
初めまして。
私は、4月の上旬にファーストピアスをあけて、
今に至ります。
そろそろピアスをはずそうと思ったのですが
硬くて抜けません。
普通、そういう時はピアスの、くるっとした部分を広げる、ということはわかるのですが
なにで広げるのですか?
耳がちょっと後ろのほうについているので
自分では見えにくいのですができるでしょうか。
また、そのことでいじっていたら
膿らしきもの(薄く黄色っぽい液体)と血が混じってでてきたのですが
これは、またしばらく置いてからはずす作業に取り掛かったほうがよいのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ないですが
よろしくお願いいたします。
[4018-res4457]
えいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月26日(木)09:03
待っても良くなりませんし、恐らく自分では見えない所なので家族の方の協力が必要でしょう。
自宅でやる訳ですから小さな道具と云う事になります。
病院ですとペアンと云う道具を使用します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4017]
名古屋形成クリニック 上 敏明先生へ
どうも有難うございました。
塞ごうか迷ってたんですが塞ぐことにします。
もう1つお聞きしたいことがあるのですが、再び元あったホールの真下に開ける場合はやはり完全に塞がってからの方がよろしいのでしょうか?
お忙しい中度々の質問すいません。
[4017-res4456]
syuuさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2005年05月26日(木)11:01
ピアスホールが完全にふさがらなくてもその下にピアスホールをあけても大丈夫でしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明
http://www.nkclinic.net/
[4016]
教えて下さい
この前、初めてピアスを開けたのですが、正しい消毒の方法が分からなくて、困っています。
正しい消毒の方法を分かり易く教えて下さい。
[4016-res4455]
龍さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月26日(木)09:03
ピアスの消毒は正しい方法と云うのはありません。
(手術などにはありますが・・・)
その為医師によってもまちまちな所があります。
私は消毒をあまりすすめません。
それでも結構うまくいきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4015]
よく、分からない事が…
この前、初めてピアスを開けたのですが、正しい消毒の方法が分からなくて、困っています。
正しい消毒の方法を分かり易く教えて下さい。
[4014]
何度も質問スミマセン(^^;
何回も何回もスミマセン。どうしてもおしゃれをしたくて・・・。質問なのですが、ピアスの穴が痛いです。一度問題なく完成したかなと思ってもすぐに炎症を起こしてしまいました。毎日ピアスをはずして洗ったりもしてるんですが、またピアスを挿入するときに痛みがあります。病院の先生に相談したら「大丈夫、治る」とおっしゃるんですが、私は同じ場所に2年前に開けたときも、炎症を起こし1年ガマンしつづけたんですが閉じることになりました。ピアスを開けてはいけないツボはあるんでしょうか?もしそういうツボがあるとしたら今回もピアスを諦めなければならないのでしょうか?どうしてもピアスを楽しみたいのです!宜しくお願いします!
[4014-res4454]
りかこさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2005年05月25日(水)19:01
ピアスの素材にも原因があるかもしれません。おしゃれをしたい気持ちは分かりますが、セラミックで作られたピアスにしてみたらどうでしょう。又、状態が悪くなったら、以前診察を受けた先生に診てもらうことも必要です。
名古屋形成クリニック 上 敏明
http://www.nkclinic.net/
[4013]
開け直しについて
20日前ほどに耳朶にピアッシングしたんですが、開けたかった場所よりも穴1つ分上にずれてしまいました。
場所的にも自分では塞いでから開けなおした方がいいと思ってるのですが、まだホールが完成していない場合はすぐに塞がるでしょうか?
また、元あったホールのすぐ真下に開けることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
[4013-res4453]
syuuさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2005年05月25日(水)10:04
20日でしたらほぼ完全にピアスホールは塞がるでしょう。以前のホールの下に開けることも可能でしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
この間初めて右耳に一日ごと、3つ安全ピンで開けました。
赤くなってたのは引いたんですけど、ジンジンした痛みはまだ引きません。
どれふらいで治りますか??
今は全部、透明ピアスをしてるんですけど別のに変えたりしたほうが良いですか???
あと、消毒の時は透ピを前後に動かして消毒しているんですが外してやった方が良いですか???
誰も相談できる人がいないのでお返事お願いします!!!