最新の投稿
[4102]
お返事ありがとうございます。
[4102-res4539]
NAOさんへ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2005年06月14日(火)19:05
質問の答えは前回の回答にも書きましたので、省きます。多少當山護先生と異なるようです。
化膿菌は膿が多いようであれば、当然調べます。ただ、結果は数日から数週間かかる場合もありますので、待ってられませんから、処置と同時に内服を開始します。効果が無かったときにそのデーターを参考にして抗生物質を変更します。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
[4102-res4540]
NAOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月15日(水)16:04
化膿はピアスを取らないと治る確率が低いと考えますので原則私はピアスをとって治すようお勧めし、再度化膿が治ってから入れます。
当然、麻酔をしますので痛みはありません。
化膿の処置を含めて病院でピアスをする事が良いのはその為です。
化膿菌の検索は2日半で大丈夫です。
結果を待ってから感受性のある抗生物質を服用した方が良いと思いますがピアスをとった後、抗生物質は不要の時もあります。
抗生物質は第5世代に入っており、使用も難しくなっておりますがピアスの場合は黄ブ菌ですので的は絞りやすいかと思います。
但し、安易な抗生物質服用は慎むべきです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4101]
教えて下さい
初めまして。
3月中旬に耳たぶにピアスを開けました。
何事もなく順調だったので
5月後半にファーストを外し
その後医療用ポリプロピレンのピアスに変え
数日に一度付け替えています。
・・・が、時々右だけひりひり痛むのです。
腫れも赤みも膿もなく、ホールの後ろ側だけが
時々ひりひりするのです。
これはどうしてでしょうか?
何か炎症を起こしているとしたら
医者へ行った方が良いのでしょうか?
見た目はきれいで、何事もないホールに見えるのですが。
ニッケルとクロムにアレルギーがあるので
完治してからでないと金属ピアスを着ける気になれず
樹脂ピアスにしているのですが・・・。
[4101-res4538]
ふくろうさんへ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2005年06月14日(火)19:04
初めのピアスはチタンだったのでしょう。それならそのピアスに戻せばいいのではないですか。やっと落ち着き始めたときに、トラブルですから、また半年かかってしまいますよ。少し落ちつき始めても半年くらいは一日数時間は穴開けの太いピアスをつけると安定した穴が完成します。それでもだめなら医療機関でしょうが、ピアスの治療のわかる医院へ行って下さい。穴を保って治療します。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
[4100]
膿
一週間前、ピアスの穴を開けて只今膿んできています・・・
過去スレを読む限り、よく洗って軟膏を塗り様子を見るといいそうですが、膿んでいてピアスの取り外しが痛いので、バックピン(?)を少し緩め綿棒で軟膏を塗っていますが、軟膏を塗るときはやはり取り外ししなければならないのでしょうか??また、取り外ししなくていいのであれば、ピアスを緩めたときの隙間が狭く、綿棒では塗りにくいのでいい塗り方を教えていただけないでしょうか??
お返事お待ちしております。
[4100-res4536]
NAOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)10:02
?化膿したのなら基本的にピアスをとって治す事をおすすめします。
?軟膏を塗るのは大方の人が化膿かどうかわからない場合とピアスをとりたくない恐怖におびえている方にやむなくお伝えしている事です。
?化膿菌を検索する事は大切です。(大方は黄色ブドウ球菌や連鎖球菌)その培養結果で抗生物質の軟膏の種類を決めます。
?軟膏を塗るのはピアスの穴の中です。但しピアスの穴の中には中々入りにくいのでピアスの軸につけ廻して下さいとお伝えしております。
?軟膏にも塗り方と云うのがあります。前の軟膏は出来るだけ拭き取り新しい軟膏を塗ると云う事です。
?軸の長いピアスに変えると軟膏は塗りやすくなりますが、それ等の事をやっても化膿が治らない時は早目にピアスをはずして下さい。そうしますと化膿は治りまたきれいなピアスを入れる事が出来ます。
ピアス如きで抗生物質は飲まないで下さい。念の為。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4100-res4537]
NAOさんへ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2005年06月14日(火)19:04
1週間前ですと、説明をきちんと受けていないか、長さが短いピアスで開けていたか、金属アレルギーでしょうか?
軟膏を使うとうまく洗えない方が多くあり、かえって化膿させます。長さが足りる穴開け用のピアスであれば、緩めてシャワーをかけながら動かしてこすって、さらに石鹸で洗い、圧迫をして膿が穴に残らないように一日に何度も洗い、更に石鹸が残らないように良くその場で十分にすすぐ事です。
それでも駄目なら、シリコンかビニールチュウブを入れてドレナージと言いますが膿を出やすくするのです。ただ、素人では難しいと思いますので、治療をしてくれる医院をお尋ねください。ただ、外すだけでは膿を閉じこめてしまい、治るのが遅くなります。
基本は洗う事です。シャワーをかける事でもありません。お大事に。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
[4099]
こんばんは
1週間前に両耳にピアスをあけたのですが、片方の耳が痛くて鏡で見てみると傷みたいになってました・・・消毒を続けていると治るでしょうか?このままファーストピアスをつけていても大丈夫でしょうか?
[4099-res4535]
ゅきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)10:02
?消毒はピアスの創をきれいにしておく為ですが、ピアスの場合はいつまでもきれいに(雑菌のない状態)は出来ません。また消毒薬は一時的効果であり長期になればただの水分です。消毒薬でかぶれる人もいます。その為もあり消毒を過信しないようにお伝えしております。
?ピアスは元来自分で傷をつける人工的外傷です。その上に傷が残りにくいピアスと云う異物をいつもつけているので種々のトラブルが生じるのです。貴女の場合もそのひとつには違いありません。
?しばらくピアスを続け痛みがひどくなるとピアスをとって病院へ・・・です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4098]
こんばんは
1週間前に両耳にピアスをあけたのですが、片方の耳だけ痛みがあり鏡で見てみると傷みたいになってるのですが、このまま消毒を続けていれば治りますか?このままファーストピアスをつけていても大丈夫でしょうか?
[4097]
開けてから。。。
ピアスを開けてから1週間がたちました。まだファーストピアスでいます。もう透ピにつけかえてもいいのですか?
[4097-res4534]
唯葵さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)09:04
1週間で入れかえても大丈夫です。
自分で出来ない時もありますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4096]
お返事ありがとうございます!
よく洗って、消毒します。
そしてしばらく様子をみてみます。
また何かあったら、相談させてもらいます(><)
[4096-res4533]
YOUさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)09:05
消毒は必要ありません。
洗ったら軟膏、軟膏がなかったら乾かす事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4095]
ピアス
この前ゎありがとうございました。。聞きたいんですが、友達ゎしこり見たいのができたら完璧に開いたって言うんですがほんとうなんですか??あと、もし後ろのほうだけ閉まってしまったら、また、閉じて開けなくちゃいけないのですか??ょろしくォ願ぃします。。
[4095-res4532]
サトルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)10:01
しこりが出来る人は多いのですが、出来ない人もいます。
閉じてしまうとピアスが通りませんのでまたあけます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4094]
ピアスの穴の隠し方
初めまして!
今度から学校でピアス穴検査を
はじめることになってしまったのですが
みつかると親が呼び出しされてしまうので
それだけはどうしても避けたいのですが、
どうしたらピアス穴を一時的に隠すことができますか?
本当に困っています。よろしくお願いします。
[4094-res4531]
けいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)10:01
残念ながらピアスの穴を隠す事を考えた事もありません。
ピアスの穴が何故悪いのかはわかりませんが、その気で調べればすべてわかる事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[4093]
教えて下さい!!
病院で開けて今の所トラブルはないのですが起しやすいというのでなんだか心配です
何か予防策というのはありますか?
今はホール完成前なのでジェルを使って
一日一回消毒しています
[4093-res4530]
tokiyaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年06月13日(月)10:01
何もトラブルがないのに心配している事が不思議なのですが、運が良い事を喜んで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
なるべくピアスを取って治療したいのですが、まだ一週間なのでホールが塞がってもらっては困ると・・・もう二度とこんな痛い思いしたくないので・・・^^;
化膿菌の検索というのは病院でしていただけるものなのでしょうか??また、どの菌かわかった場合それに合った薬はもらえるものなのでしょうか??