最新の投稿
[104087]
ピアッシングしてもらった箇所が埋まりました
[104087-res102756]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月20日(月)22:34
何度もここでも説明をしているのですが、お金の話は法律的な問題になります。私たち医師は法律の専門家ではありません。そのためアドバイスができません。まずクリニック側とよく話しあってください。できればご家族の方など、どなたか複数の方でクリニックに行かれたほうがいいと思います。納得ができないという場合は弁護士さんに相談していただく必要があるかもしれません。
[104085]
ピアスの軟膏ってなんでもいいですか?
軟膏が家にアクアチム軟膏しかないんですけど、これでピアス開けてもいいですか?
[104085-res102754]
穴はクリニックで
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月19日(日)20:05
ピアスの穴開けは医療行為ですからクリニックで開けてもらってください。
穴に感染したりするトラブルも結構多いですから。
土井秀明@こまちくりにっく
[103676]
へそピの出血が止まりません
へそピを開けて3日たちます。1日目は出血はほぼなく、2日目はまぁまぁありました。3日目になって絆創膏の上まで滲み出るほどの出血がありました。3日目の夜にお風呂に入って洗って消毒して抗生剤を塗って1時間経ったら絆創膏ガーゼいっぱいに血が染みており、絆創膏の上まで染み出してます。。日が経つごとに出血量が増えています。
お風呂では、ブヨブヨした血の塊が取れました。取った時の痛みは全くなかったです。
痛みはあまりなく、押すとまぁまぁ痛いかなと言う感じです。仕事柄しゃがむことが多く、刺激してしまっている自覚はあります。なので、絆創膏・腹巻き・キャミソールで覆ってはいます。
この経過は、正常な経過なのでしょうか?返答いただけると嬉しいです。
[103676-res102405]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月12日(火)10:47
3日目になってまだかなりの出血があるというのは通常の経過ではありません。1日目にはほとんど出血がなかったということなので、以後動くようになってから出血が始まったように思います。へその周囲にはわりに太い血管がありますので、このいずれかの血管の損傷がおきたのではないでしょうか?かなり強めの圧迫止血が必要かもしれません。ガーゼなどを厚めに当てて強く包帯などで圧迫を1週間ほど続けてください。このような圧迫を開始しても翌日でも出血が多いような場合は医師の診察を受けてください。あまり出血が長いと感染が起きてくる可能性もあります。
[103577]
ピアス
1ヶ月ほど前にトラガスのピアスを開けました。
3日前くらいから耳の内側の方に膨らみのようなものがあり、少量ですが黄色い塊が着くことがあります。
耳の内側なので自分では上手く見ることができません。
肉芽かもしれないと心配しているのですが、1度病院に行った方が良いでしょうか。もし肉芽だとしたら塞がずに治すことは出来るでしょうか。
[103577-res102372]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月05日(火)10:14
感染やアレルギーなどが起きている可能性があります。治療が必要かもしれませんので、診察を受けてください。形成外科や美容外科でいいと思います。
[103412]
ピアス
3日前にピアスを開けたんですけど血が出てきてとってもとっても固まってずっと出てきてしまう状況です。どーやって処置すればいいですか?
[103412-res102299]
開けたクリニックで診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月25日(金)07:05
ピアスを開けたクリニックで相談なさってください。
病院以外で開けるのは違法ですので、近くのピアス処置をしているクリニックを受診してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103234]
ピアスを開けて11ヶ月。未だに耳から膿が出ます。
去年11月に両耳たぶにピアスを16Gで開けました。
現在平日の仕事中はピアスを外し、それ以外の時間帯は極力付けるようにしています。
平日はホールを維持するためにチタンのセカンドピアス(太さ1mm)を付けていますが、すんなり入っても外したら液体(浸出液?膿?)が出ていることがあります。
液体は、透明〜白濁でサラサラの時もあればドロっとしている時もあります。
つけ外しの度に出る訳ではなく、頻度は月に1、2回くらいですが、そうなる時はほぼこのピアスを付けた時です。
このため、前回液が出た2週間前から太さ0.9mmのプラチナ製セカンドピアスに変えました。
しかし、今朝ピアスを外したところ左耳から液が出て、シャワー後に再び装着したらポストにワセリンを塗ったのにホールの出口が痛くなりました。
開けた病院に相談すると、「塞ぐしかないかもしれない。かかりつけの皮膚科で相談するように」と言われてしまいました。
ピアスホールを開けて11ヶ月経っても液体が出る場合、体質的にピアスに向いていないということでしょうか。
[103234-res102219]
入れ替えや金属アレルギーの可能性
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月13日(日)20:32
入れ替えで傷を繰り返し付けていたり、金属アレルギーはありませんか?シリコンチューブを輪っかにして1ヶ月置くと良くなる場合が多いので、シリコンチューブを入れてくれるクリニックを探してはどうでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[102883]
舌ピアスのホールについて
舌ピを開けてから2年以上立っているのですが、ここ2〜3日ピアスをつけていると痛みを覚えるようになりました。最初は舌にできた口内炎かと思っていたのですが、あまりにも痛いのでピアスを外してみたところ痛みがひきました。
口内炎の薬をなってピアスを付け直したところ痛くて、すぐに外してしまいました。舌の裏側から痛みがきており、ピアスホールの炎症では?と思っています。どのような処置が適切か、またどれくらいで治るのかが知りたいです。
[102883-res102082]
診てみないと分かりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月21日(土)11:18
それだけの情報では判断がつきません。お近くのピアスを開けているクリニックで診て貰ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102222]
へそピ
へそピアスが膿んでしまいました。ケロイドか肉芽になっていると思います。洋服に擦れたりすると痛いです。皮膚科とかに行ったら治りますか??それとも治りませんか??
またお風呂で石鹸をつけて2~3分置いてシャワーで洗い流しています。もしケロイドか肉芽の場合どうしたらいいのでしようか、。初めて開けたので全く分かりません。最低へそピはとじたくないです。
どうにかなりませんか、。?皮膚科に行けるまでは化膿止めを塗ろうと思ってます。
[102222-res101667]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月09日(火)21:32
至急、形成外科を受診してください。医師による治療が必要です。多分一度ピアスを抜く必要があると思います。入れたままでは治らないと思います。ケロイドができている場合は、ピアスはあきらめて、この治療に専念する必要があります。
[102201]
キャッチの部分が赤い
へそピなんですが1週間ほど前に開けました。上のキャッチ?の部分が赤くなっていて治りません。よくあることなのでしょうか??ほっといていいのでしょうか?
お風呂ではシャワーでよく洗い上がってから消毒したり化膿止めを塗ったりしています。
へそピの消毒方法やおすすめの軟膏があれば教えて欲しいです
[102201-res101649]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月07日(日)20:55
1週間くらいの時期であれば、赤みがあるのは普通のことと思います。清潔に保つのは大切で、ピアスと皮膚の間の部分は消毒はせずに、歯科用のやわらかい糸やティッシュやガーゼを細く切ってこれで一日に1回は軽くこするなどで汚れを取ってください。消毒や化膿止めなどはピアスの腐食に繋がったり、皮膚に炎症を起こしたりすることがあり、推奨できません。
[102198]
へそピアスについて
1週間ほど前にへそピアスを開けたのですが、未だに血が出て固まっています。痛みはあまりないです。どうすればいいのでしょうか。
[102198-res101646]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月07日(日)17:49
形成外科などを受診して止血をどのようにするのがいいか、あるいは感染が起きていないかなどを確認してもらってください。
1月10日にクリニックでアウターコンクにピアッシングして頂きました。しかし、三日後くらいに激痛と晴れが酷くさらに3日間それが治まりませんでした。1週間後の1月18日に、耳の裏を触った時、アウターコンクのキャッチがないことに気づいたので開けていただいたピアスセンターに問い合せたところ「1度病院に来て欲しい」と言われたため、再度伺いました。
診察して頂いたところ、「キャッチが全て皮膚に埋まっているため取り出さないといけない」と言われ、局所麻酔をされましたが全く効かず激痛でした。その後、3、4本打っていましたが全く効きませんでした。
取り出したあと、「どうしてこんなに短いシャフトのものを付けているんだろう」とおっしゃっていました(ピアッシングを担当して頂いた方と、取り出すのを担当してくださった方は別の方です)。腫れることを想定していなかったのか、そのくらい短いものを付けられていました。その後、
6000円支払うことになってしまいました。
私の主観的には、「開けていただいた方に落ち度がある」と認識してしまうし、「被害があるのは私側なのに、なぜ私が代金を支払わないといけないのだろう」と思いました。こういったケースの場合、どうするのが正解でしょうか。出来れば、代金を返金して頂きたいです。