オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[152]

レスチレンとジュビダーム

投稿者:al

投稿日:2006年07月04日(火)12:33

レスチレンとジュビダームは品質、効果等に大きな差があるのですか?
以前、ほかの掲示板で「レスチレンとクリニックのHPに書いてあったから行ったらジュビダームしかなかった。詐欺だ」云々と怒った患者(?)の書き込みを目にしたことがあるのですが、
形成専門医の共通認識としてもジュビダームはレスチレンに劣後すると考えられている先生が多いのでしょうか?

[151]

セブンベルクリニック 渡部先生へ

投稿者:みち

投稿日:2006年07月03日(月)18:49

下記の「ヒアルロン酸について」の記事で
「ヒアルロン酸を溶かす注射を打って貰った上で」とかかれていらっしゃいますが、ヒアルロン酸を溶かす注射ってあるのですか?

以前、こちらの書き込みで何人もの方が、「入れすぎて困っている」というような書き込みがあったとき、
「吸収されるまで待つしかない」とのいろんな先生からの回答がありましたが・・・

あるのなら、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

[150]

ミッドフェイスリフト

投稿者:ハテナ

投稿日:2006年07月03日(月)14:04

ミッドフェイスリフトとミニリフトは違うものですか?

[150-res155]

全く別物ですよ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)19:02

ミニリフトは小さなフェイスリフトという意味で、短い切開、小範囲の剥離で少しリフトしますということです。
ミッドフェイスリフトは、耳の近くを切開して行うフェイスリフトでは効果の出にくい下瞼の下からホウレイ線にかけてを吊り上げる手術です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[149]

傷のかゆみ

投稿者:

投稿日:2006年07月03日(月)11:30

出口先生ご親切な回答をありがとうございます。
我慢できないほどのかゆみではないのですが
蒸し暑い季節なのでかゆみのような違和感があると
ちょっと気持ち悪くて、掻きはしないのですが
わりと頻繁におさえたり、拭き取ったりしてしまいます。
傷跡はあまり弄わないほうがいいと思うのですが
4か月もたっていると、多少のことなら何をしても平気でしょうか?

[149-res154]

Sさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)18:05

物事程度問題でしょうが、あまり神経質になる必要はないと思いますよ。大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[148]

傷のかゆみ

投稿者:S

投稿日:2006年07月03日(月)00:48

フェイスリフト後4か月くらいたって耳後ろの傷跡が痒くなってきました。これは普通ですか?
フェイスリフトの傷跡は普通の傷跡と比較して特殊なのですか?

[148-res153]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)09:02

特別なことはありませんが、耳後ろは骨と皮膚の間が近く傷跡が盛り上がったり、痒み、痛みを認めることがあります。日にちの経過で治まってきますが、我慢できないほどならば手術をした先生と相談して下さい。
飲み薬などもありますので、強いて我慢するよりも処方してもらった方がよいかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[147]

ゴルゴライン2

投稿者:じゅんちゃん

投稿日:2006年07月01日(土)13:51

ゴルゴラインを消す為の方法で、脂肪注入・ヒアルロン以外の方法を教えて下さい。仕事の都合上、ダウンタイムがないほうがいいです。下まぶたの脂肪取り以外、他にどんな方法がありますか?

[147-res151]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年07月02日(日)15:03

ダウンタイプがない方法ということになると、あとはコラーゲンの注入くらいしかないように思います。ヒアルロン酸、脂肪注入のどれが最適かは診察をして状態を確認しないと判断はできません。

メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[147-res152]

ゴルゴラインについて

投稿者:セブンベル渡部純至

投稿日:2006年07月02日(日)22:00

ゴルゴラインと下瞼の膨らみの下の凹みとは違う物です。ダウンタイムが無い方が良いのでやはりヒアルロン酸の注射が一番良いと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[146]

出口先生大変ありがとうございました。

投稿者:ばつ丸

投稿日:2006年06月30日(金)21:41

本当にわかりやすいまた詳しいご回答ありがとうございました。
簡単にヒアルで膨らまし、なんとかしのげると考えていた自分が甘かったんだと知らされました。
もう一つ教えて頂きたいのですが..ヒアルの種類にこだわった、とはどの部分にはなんの種類のヒアルを入れるか...と言うことでしょうか?この部分にはパーレーンなのかレスチレンが適応しているとか...。またどの会社のヒアルが安全なのかとか?
今現在出ているヒアルはQメイ社とか有名ですが、安全かつ良く使用されているヒアルはなんという物か教えて頂けたら今後の参考になるのですが、よろしくお願い致します。

[146-res150]

蛇足ではありましたが

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月01日(土)08:05

最後の一行で言いたかったのは、日本では色々なヒアルロン酸が使われていますが、新しい製品の名前がもてはやされる傾向があり、その売り文句の広告に踊らされないようにしましょうという意味でした。むしろ、それを売り文句にして患者さんを集めるのではなく、良いものは良いとして使うけれど、やはり安全性と確かな技術で患者さんに満足してもらうことを考える美容外科医を選んでほしいということです。
スウェーデンQメド社のヒアルロン酸を使っているクリニックが多いと思います。その他にもアメリカのFDA承認ヒアルロン酸はあります。
Qメド社のヒアルロン酸は持ちの違う種類をそろえてありますが、これらの使い分けは担当医が行うことでしょう。患者さんはそれぞれのメリットとデメリットを説明してもらって、希望を伝えるようにして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[145]

フェイスリフト

投稿者:もと

投稿日:2006年06月29日(木)20:57

出口先生コメントありがとうございます。
前回からの手術後、あまり時間をおかずに
次の手術をしてしまうと、どのようなリスクがあるのでしょうか?

[145-res149]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年06月30日(金)10:02

怪我でも手術でも組織に損傷を加えると、組織は修復する働きがあります。その働きは半年くらい続きます。その修復期間に更に手術という侵襲を加えると、予想してないような方向に修復機能が働き、想定外の変形などが起こる可能性が高くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[144]

ヒアルロン酸

投稿者:ばつ丸

投稿日:2006年06月29日(木)20:00

先週末に口元に(マリオネットライン)ヒアル入れてもらいました。
ですが、日増すごとに腫れが引いたのか、入れた部分が膨らんでいて、入って欲しかった皺の部分に入っておらず、それた部分が膨らんでしまいました。入りにくいという部分があるのでしょうか?
入れた部分からズレルと言うことはありますか?
修正はやはり注入でバランスを取ってもらった方が良いですか?
もう今まで以上に口元のマリオがくっきり目立ちショックです。
教えて頂きたいです..

[144-res147]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年06月30日(金)09:02

確かに皺で窪んだ部分は硬く周囲は柔らかいので、思ったようにいかないことが起こる可能性はありますが、これは当然防ぐべきことで防ぐことは可能です。
コラーゲンを長年注射してきた美容外科医にはそこらあたりのことが分かりやすいのですが、ヒアルロン酸しか経験のない場合に起こしやすい現象かもしれません。
もう少し詳しく説明すると、コラーゲンは皮膚の中に注射していましたが、ヒアルロン酸は皮下に注射されることが多くなってきました。濃度を上げて吸収されにくいものが出てきてその傾向に拍車がかかっているように思います。皮下にヒアルロン酸が注射されると当然のことですが抵抗(緊張)の少ない所にどんどん入っていきますので、肝心の所が持ち上がらずに周囲が持ち上がり今回のようなことが起こります。
ヒアルロン酸であってもマリオネットラインなどの皺に対しては精精皮膚直下までの深さにすること、一度では無理がある場合は1週間くらい期間を空けて追加注射をするといった工夫が大切だと思います。
コラーゲン、ヒアルロン酸、ボトックスと一見簡単そうな注射でも解剖学的知識、経験に裏付けられた技術をもった美容外科医とそうでない医師では、結果が全くと言ってよい程違うと思いますよ。
蛇足ではありますが、ヒアルロン酸の種類にこだわったクリニック選びは罠にはまるようなものです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[144-res148]

ヒアルロン酸について

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年07月02日(日)22:01

若し希望の所にヒアルロン酸が入っていないときは日アルロン酸を溶かす注射を打って貰った上でマリオネットラインに再度ヒアルロン酸を注射してもらえば良いと思いますが其のコツが解からないような医師は避けた方が良いと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[143]

でこぼこ

投稿者:もと

投稿日:2006年06月29日(木)00:15

半年ほど前SMASリフトをしました。
ミニではない普通のです。
もうすっかり落ち着いたころだと思うのですが、
頬骨あたりの引っ張りが強くて頬のふっくら感が消え、頬骨下が凹んだ感じになっているのに
輪郭あたりの引っ張りは弱くて弛みが中途半端にしか改善しておらず、結果、手術前よりでこぼこした顔になってしまってショックを受けています。
最近、別件の相談に行ったクリニックの医師からも、半年前にフェイスリフトしたことを告げると、頬のあたりを引っ張りながら「今の時期りんかくはもっとほっそりしているはずなのに。私ならもっとちゃんと引っ張るんだけどね。」と言われてしまいました。
前回の手術で100万以上かかり、手術も大変でそんなにすぐに何度もフェイスリフトはやりたくないのですが、
もし修正も兼ねて再度リフトをやるとしたらどれくらい空けるのがよいでしょうか。
引きつれなどの副作用こそありませんでしたが、ミニじゃなかったので大きな傷跡だけ残ってショックです。

[143-res145]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年06月29日(木)11:00

一般的には半年以上空けてということではありますが、待てるのならもっと空けた方が良いでしょう。
手術をお願いする先生としっかりと相談したうえで手術を計画して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[143-res146]

もとさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年07月02日(日)22:02

もう少し待って1年位したらフエイスラインを引き締める為のミニリフトをもっとちゃんとした認定医にして貰って傷跡も同時に奇麗にしてもらった方が良いと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン