最新の投稿
[209]
頬に脂肪注入
[209-res227]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月13日(日)16:01
そんなに心配しなくてもいいと思います。
基本的に脂肪注入は自分の脂肪細胞を移植する手術ですから、シコリになることを防げれば、あとは注入された部分のボリュームが適当になったかどうかだけだと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[209-res228]
さきさんへ
投稿者:セブンベルクリニックわたなべじゅんし
投稿日:2006年08月14日(月)19:00
脂肪注入の場合はいかに早く注入された脂肪に血行が再開されるかということです。そのためにも少しずつ分散させて注入する事が大切です。然し注入された脂肪のボリュームが必ず減りますので2-3回位注入する事が必要です。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[208]
脂肪注入
アメリカ在住の40代の女性です。頬骨の下の窪みに脂肪注入をしたいと考えています。こちらのドクターにご相談したところ、今までは脂肪注入での脂肪定着率が30%位だったけれど、最近は50%位残る方法があるとお聞ききしました。このドクターは通常、膝部分の脂肪細胞を採取して、1点から細胞を深く扇状に注入され、6ヶ月間隔で2、3回に分けられるそうです。膝の部分がでこぼこになったり傷が残ったりする事はないのかと心配です。セカンドオピニオンをお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
[208-res225]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月11日(金)09:00
麗子さんがお聞きになったことは何ら新しいものではありません。膝の内側から脂肪細胞を採取することは昔から行われていますし、三次元の立体を念頭に分散させるように細かに脂肪注入することは常識です。
見えない部分の話なので、30%が50%になっても誰もそれを実証することはできません。あくまでも経験的なお話であり、控えめな表現をする医師は30%と言い、逆の性格の医師は50%と言う程度のものでしょう。
結局2〜3回注入するというのは平均的なものです。
膝に限らず脂肪採取後が凸凹になるか否かは、採取に適当な量の脂肪があるか?採取の技術が適当であるか?の問題です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[208-res226]
麗子さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年08月11日(金)11:03
脂肪注入の生着率はやはり30〜40%くらいで、50%も生着するという方法はないと思います。最近も何度も国際学会やアメリカの学会などに出ていますが、生着率がかなりよくなったという話はありません。採取部の凹凸は医師の技術によることなので、トラブルもあり得ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[207]
face lift
フェイスリフト後5ヶ月ほど経過したのですが、まだ耳近辺に突っ張り感が残っています。
これは今後もずっと続くのでしょうか?
[207-res223]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月11日(金)08:04
一般的には半年くらい経過するとほぼ落ち着くはずですが、体質などでもっと長く続くことも考えられます。縫合線の傷跡の状態などを総合的に考えて、必要ならば治療を行います。
傷跡が綺麗で感覚的なツッパリ感だけであれば、リザベンなどの飲み薬が有効かもしれませんので、担当の先生に相談してみてください。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[207-res224]
fraiseさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年08月11日(金)11:03
キズのかたさによるものであれば、1〜2年で正常に戻ります。糸で細かい神経などをくくってしまっている場合は、少し違和感が残ることがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[206]
リフト
知識がないまま、どんな手術方法かも知らずに受けてしまったことをたいへん後悔しています。リフト術は確立されておりほぼ同じと思っておりましたが、どんどん新しい方法が、研究され、先生方によってこれほど施術が違うことを今更ながら知りました。手術後のトラブルにたいしては人が変わったように冷たく医療としての立場もまったく考えて下さらない先生が多いのも初めて知りました。(もちろんこちらの先生方のように医療として真摯にとりくんで頑張って下さってる素晴らしい先生もいらっしゃいますが)自分が受けたのはリガメントフェイスリフトとも知らず、ましてや靭帯のアンカーの方向ミスによる引きつれだったとは思いも及ばず、いろんな原因を想定して慎重にやっと受けた修正手術でしたが気づくのが遅く本当の原因は抱えたままになってしまいました。アンチエイジング時代を向かえ今後、リフトの需要もますますふえてくると思います。術方法の説明や術後のケアーの義務付け、トラブルがあった時の受け入れ態勢、他院の手術方法の把握など、まだまだ確立されていない病院が多いのも現状です。JAAMの先生方のお力で美容医療の世界がさらによりよくなりますように切に願います。
[206-res222]
ゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年08月14日(月)10:02
お悩みの御様子がみてとれます。
手術もそうですが、術後管理や精神的フォローはそれ以上に大切な様に思います。
リフトの手術方法も仙台では回帰的(古典的)方法をもう一度検討すべきと云うようにも考えましたが、8月のブラジルの学会ではリガメントに手をつけるよりSMASのサスペンションの方法と固定、傷跡を小さくと云うのが世界(特に米国)の主流のように思いました。
日本の10月の横浜学会、12月にあるシカゴのOMPエステック・シンポジウムは日本と世界の違いが明らかにわかるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[205]
マリオネットライン
マリオネットラインのふくらみが気になります。
これは、フェイスリフトで改善しますか?
何リフトがよいのでしょうか?
[205-res221]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月11日(金)08:04
フェイスリフトの切開線から一番遠い部位ですから難しいのは事実です。
しっかりしたフェイスリフトであれば改善はするはずですが、それでも限界はあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[204]
後髪の生え際の傷あと
半年ほど前にフルフェイスリフトをして、耳前の傷はもう目立たなくなりほとんど気にならないのですが、耳の後ろから髪の生え際の傷が赤く盛り上がっており目立ちます。
執刀していただいたドクターに相談したところ、まだよくなるからもう少し我慢してくださいと言われたのですが、
赤みをとる注射などは、普通どれくらいの期間が経過すればしてもらえるものなのでしょうか?
[204-res220]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月08日(火)22:03
切開の傷の方向によっては赤みがなかなか引かないということが起きるかもしれません。体質的な問題の場合は、ステロイドの注射などを繰り返したり、内服薬、軟膏、圧迫療法などで、改善が期待できます。今の時期であれば、治療を行ってかまいません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[203]
2回目のフェイスリフト
5年ほど前にフェイスリフトをして現在40代後半です。
初回のフェイスリフトのとき、ダウンタイムをしっかりとって、かなりしっかりしたリフトをしてもらったのですが、5年たつとやはりまた弛みが少し出てきました。
しかし今回は前回のような長いダウンタイムがとれません。
40代後半でも一度リフト経験済で、年齢ほどたるみが激しくない場合はミニリフトの適用になりえるのでしょうか?
[203-res219]
2回目のフェイスリフト
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2006年08月08日(火)01:00
フェイスリフト五年で叉少し弛みが気になり出した時はミニリフトの適応になりますが問題は弛みがどの程度なのかという事です。私の意見としてはミニリフトを考える前にレーザーや超音波や赤外線などによる非手術的な方法を試みて見られては如何かと思います。勿論其の効果は手術に比べて少ないのですが極軽い弛みであれば2回ぐらい受けますと満足されるかもしれません。それでも満足できない時は手術に踏み切られては如何でしょうか。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[202]
フェイスリフトの傷
フェイスリフトの傷の赤みや盛り上がりがすっかりきれいになるまでには平均どれくらいの期間がかかりますか?
私子供のころに足を汚しまして4、5針くらい縫ったことがあるのですが、すっかりきれいになるのに5−10年かかりました。
フェイスリフトの傷もやはりそれくらいかかると思ったほうがよいのでしょうか?
[202-res217]
女猫さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年08月07日(月)09:05
傷の治りの状況を顔と下肢で比較するのは利巧な方法ではありません。
下肢は当然治りが長くなります。
間接周辺はなおさらの事です。
フェイスリフトのやり方(細かい操作)にも違いがあり、皮膚反応にもよりますが、3ヵ月をひとつの期間とお考え下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[202-res218]
フエイスリフトの傷について
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2006年08月08日(火)01:01
手足の傷と顔の傷を比較する事は出来ません。手足の傷は術後安静が保てませんのでどうしても傷の幅が広くなり傷が少し盛り上りがちとなりますなります。叉子供の頃の傷を縫った技術とフェイスリフトの時の傷を縫う技術とは全く違いますので特殊な体質で無い限り比較をしても意味が有りません。私の経験では大体3ヶ月も経てば化粧をしなくても殆ど気にならなくなります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[201]
手術
フェイスリフトの手術というのは、どの程度大変な(手術を受ける側にとって)手術なのでしょうか?骨切りの手術などに比べると軽いものなのでしょうか。
また、手術後、尿道にカテーテルを通したり、入院などは必要となるのでしょうか?
[201-res216]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月04日(金)09:01
手術をする美容外科医の方法によってかなり大きな差はあるでしょうが、できるだけ効果を上げて長持ちさせるように手術すると骨の輪郭形成術とそれほど変わらない程度になるかと思います。
ただ、手術を行うための麻酔方法は少し違いがあり、骨の手術は原則としては全身麻酔になり、導尿のチューブを入れたり入院が必要になりますが、フェイスリフトの場合は必ずしも全身麻酔が必要ということではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[200]
リフト
まだ20代ですが以前に、えらの手術をしまして少したるみが気になります。ミニリフト、フェイスリフトどちらが適しているでしょうか
[200-res215]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年08月04日(金)08:05
少なくとも皮膚だけをチョコチョコッと切り取って縫うようなミニリフトはお勧めできません。そんなことをするなら、まだサーマクールなどの方がよいと思います。
手術を選択するのならば、皮下のSMASから広頚筋までをしっかり引き上げた方がよいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
頬に塊で脂肪注入すると、しこりになりやすく
少しづつ分散させて脂肪注入するとよいと聞きました。
少しづつ分散させて脂肪注入した場合でも、
何らかの不具合がおきる可能性はありますか?
あるとしたらどのようなことでしょうか?