最新の投稿
[104252]
再度切開リフト
[104252-res102905]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月18日(火)21:48
多分目的とする部位が近いのでしょうから、私は3ヶ月は開けた方がいいと思います。通常3ヶ月はわずかであっても腫れが残っています。この時期に手術をしても不十分な結果になってしまう可能性が高いと思います。
[104250]
チタニウムリフト
カウンセリング時に頬こけがあること、フェイスラインが気になることを伝えると、カウンセリングの医師はまるで院長がその辺もしっかり見て施術するような言い方をしていましたが、実際の施術者は院長ではなく、名乗りはしませんでしたが看護師だと思います。施術者は練習、施術者自身もチタニウムを受けたとのこです。
施術中、焦げ臭いく熱さを感じましたが、施術者は何も言わなかったので、チタニウムリフトの作用かと思い何も言いませんでした。その時、施術者が指で何度もジェルを拭き取るような行為はしていました。
終わった後、施術者と施術者以外の者で写真を撮り終わりました。
帰宅後、もみあげが無いことに気づきました。フェイスラインのリフトアップをお願いしただけで、もみあげの脱毛は頼んでいません。
次の日はクリニックが休みのため、施術2日後にクリニックに電話した所、脱毛の機械ではあるが、1度では脱毛は出来ないから大丈夫だといわれました。施術者が本人に報告しなかった理由は教えてくれませんでした。施術前後の写真を撮っているのに誰も気づかない、施術者がもみあげの毛を脱毛したことに気づかない、その後、院長にも報告しないとはどういうことなのでしょうか?
本当に以前のようにもみあげははえてくるのでしょうか?
[104250-res102903]
院長と言っても雇われということもあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月17日(月)22:12
脱毛レーザーですので、完全には戻らない場合もあります。毛には当たっていても毛根には当たっていない場合は、しっかり生えてきますので、しばらく経過を見てみないといけません。
チェーン店などでは院長に権限が無いところもありますが。
土井秀明@こまちくりにっく
[104220]
切開リフトで顔面麻痺がしんぱい
スマスを引き上げる切開リフトで、顔面神経麻痺はどのくらいの確率で起きますか。耳の辺りの感覚が戻らないとかではなく、顔の神経麻痺です。
ベテランで経験のあるこちらの協会の先生でしたら、リスクは少ないですが。看護師の介助で神経を触ってしまって麻痺が起こることなども心配ありませんか。
顔面神経麻痺のリスクがどの程度あるのか教えてください。
[104220-res102874]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月12日(水)10:30
医師のレベル次第だと思います。私はフェイスリフトもかなりの症例をおこなっていますが、顔面神経麻痺が残ったという経験は一度もありません。形成外科のトレーニングを受けていない医師や、フェイスリフトの手術の経験があまりない医師であれば、それなりの合併症のリスクがあると思います。確率は医師次第ということになります。
[104210]
肌質改善のためのフェイスリフト治療について
美容外科において、顔の毛穴が気になるという相談をしたところ、フェイスリフトの案内を受けて、治療の契約を結んでしまったのですが、フェイスリフトが毛穴の改善に適切な治療ではないかと疑っており、治療法の選択が適切かを伺いたいです。
院では、糸を皮下組織に通して、その糸が解ける際に真皮層の細胞を刺激してコラーゲンの生成を促すため、継続的に肌質の改善ができると案内を受けました。継続的に肌質が改善するという点は、要望に合致していると感じました。しかし、後から調べるとこの治療は、ほほのたるみを改善することが主目的の治療であり、これについては私は必要とは考えていません。
他の院でも相談をしたいため、待ってほしいと伝えましたが、モニター価格の割引を適用するには、その場で契約を結び必要があると説明され一旦契約をしました。少しおかしいと感じましたが、クーリングオフ制度で契約はなかったことにできるので、問題ないと考えました。しかし後から調べると、美容医療でも1か月以内で処置が完了する施術に関しては、クーリングオフは適用されないと知り、自分の状況が悪いことに気づきました。
このような悪意のある契約を結ばせた点でも、相談した院を信用することができません。また、今後治療の中止を求める過程で治療が適切ではないのであれば、その切り口で契約の不当性を主張できるものと考えており、治療内容が適切であったかを教えていただきたいと考えております。
[104210-res102864]
毛穴の開きに糸リフト
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月11日(火)07:56
毛穴の開きにフェイスリフトというのは効果は期待できないでしょう。
糸リフトで皮膚の中に傷を作ってその傷が治る際に創傷治癒に好影響の成分が出るという事でしょう。
「モニターにしてあげるから、安くなる」というのは「モニターだったらクーリングオフは適用されません、という事ですし、「糸リフトであれば、糸を5〜6本増やせば100万ぐらいふっかけれる」という意味である場合が多いと言えます。
弁護士さんに出来るだけ早く相談なさる事です。
土井秀明@こまちくりにっく
[104203]
成長因子について
成長因子を入れることが危険ということはよくわかりましたが、整形外科での治療で成長因子を入れることがあると聞きました。
つまり、成長因子というのは安全な方法で適量を入れるなら問題ないのでしょうか?
それとも、やはり危険なのでしょうか?
[104203-res102861]
横からですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月10日(月)10:37
横から割り込みましたが、成長因子というものには、いくつかの種類があることをまず知ってください。
大きく分けて3つの成長因子があります。一つはPRPを作成する際に血液を採取しますが、これと同様に患者さんから採取した成長因子を混ぜる方法、この方法が最近整形外科で行われている成長因子を混ぜるという方法です。二つ目はトラフェルミン(商品名 フィブラスト)という薬剤です。この薬は遺伝子組み換え技術で製造されています。一般に危険だと言われている成長因子です。最後は細胞培養上清液などの成長因子を入れる方法です。この場合の成長因子の量は1と2の間ぐらいとなります。この方法も他人の細胞を使いますので危険せいが言われます。どうして危険と言われるかは2点の問題点があります。
第1にはこの薬が外用薬であることです。肌に付ける薬を注射しても良いのかという点です。第2には効き過ぎてしこりを作る点です。これは正確な治験をされていませんので、正しい使用量などが分かっていない事が問題です。正しい治験を行なって、注射用として問題のない製造法で作られれば将来は正しい治療になるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[104190]
もう一度切開リフトしたいのですが
他の方が質問されていて、その内容を見て気になったので相談させていただきます。
わたしは一度2年ほど前にスマス法で、フェイスリフトをしました。
術後から横顔は、術前と変わらずを向くと二重顎になっていました。
いま、とても気になっていて、脂肪吸引と、顔の凹みに脂肪注入をしてもらいたいと考えています。
年齢的にも50代で、脂肪吸引だけするとたるむので2回目のフェイスリフトも考えています。
スマスをいじっているので、そこまでたるみはひどくないですが、正面から見た時、口元などのたるみはあります。
少なからず 過去にSMASに干渉している場合は、剥離操作を行うことにリスクがあるため、SMASの処理は縫縮を行うこととなると聞いたことがあります。
わたしのようにスマス法で切開リフトをしていてもたるみや脂肪が口や顎下にある場合、どのように手術で改善できますか。糸やハイフは考えておりません。
フェイスリフトでもう一度手術することは可能ですか。
その場合いろんなフェイスリフトがあるようですがどのような内容ならしなら神経損傷のリスクは下げられますか。
耳も変形しているので、同時に修正もしたいのですが、
そちらも可能でしょうか。
スマス法で一度手術している状態で、もう一度若返りたい場合どんな手術なら可能なのか教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
[104190-res102847]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月06日(木)13:27
再度のフェイスリフトは何も問題ありません。医師に技術があれば、全く問題ないことです。スマスの再度の処理も可能です。耳の変形の修正も同時にできると思います。過去にどのようなフェイスリフトが行われていても、それによって次回できないフェイスリフトはありません。どのようなタイプのものでも可能です。
[104189]
シークレットリフト緩みと脂肪吸引注射左右違い
3ヶ月前頃にシークレットリフトと脂肪吸引注射をしました。お顔のシークレットリフトは引き上げが足りなくたるんでます。脂肪吸引注射は顎下に行いましたがここも吸引が足りなく左の方が特にたるんでます。法令線とマリオネットラインも取れてなくある状態です。
糸リフトは3種類です。シークレットリフト10本、Vovリフト8本、脂肪吸引注射ほほ+顎下、ジョールです。あと、テスリフト2本です。
やり直ししてほしいと言いましたが保険の対象外と言われてます。
[104189-res102846]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月06日(木)13:23
医師の技術による問題かもしれませんし、あるいはそもそもそういう手術や治療の適応であったかどうかもわかりません。やり直してもだめかもしれません。もちろんなんらかの方法で改善は可能ですが、どういう方法がベストかは診察をしないとはっきりしません。ご了承ください。
[104185]
スマス法
スマス法を複数回行うことは、
問題ありませんか。
たるみがあまり出ていない状態で、再手術するのは
よくありませんか。しっかりたるむまで待った方がよいのでしょうか。
切開リフトと言えばスマス法と思っていますが、皮膚だけの切除というのもあるそうなので、主治医と
そこは確認した方がいいですか。
よろしくお願いします。
[104185-res102844]
スマス法を繰り返し行うのは危険だと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月05日(水)19:15
スマス法は広い範囲を剥離しますし、深い層まで触りますので複数回行うのはリスクがあると思ってください。
経験の多い先生にしてもらうことが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104179]
口横のポニョ
口元横〜口角下にかけて脂肪というか口横のポニョがあり、
悩んでいます。
ジョールファットというのでしょうか。
フェイスラインをすっきりしたいです。
横顔で顎を引いたとき、二重顎になるのも気になります。
年齢は50歳です。40代後半からどんどん面長に見えるようになりました。
目の下の平坦なところも気になります。
たるみがないだけでは若く見えなくて、中顔面がふんわりしている方が良いような気もします。
ソフウェーブをしましたが、効果が感じられませんでしたし、
ヒアルロン酸を目の下にしましたが繰り返す必要があるので、今はしていません。
切開フェイスリフトで私の気になっている部分は改善しますか。
少しでも時間を巻き戻したいです。
何をすれば改善するのかアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
[104179-res102839]
昔から
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月05日(水)08:58
フェイスリフトの術後の予想は寝て鏡を見た顔が似ていると言われています。
手で引っ張った顔にはなりません。
一度試してみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104176]
ハイフのリニアに関する説明不足について
フェイスリフトの相談をした際に、ハイフを勧められました。
別のクリニックで糸リフトを受けた後、半年ごとにハイフでメンテナンスをすると良いと聞いていたため、そのことを伝えました。
メニューには「全顔はハイフ、ブルドッグラインにはリニアハイフが適している」と記載されており、今回はリニアハイフを受けることにしました。
しかし、施術後になって「リニアハイフは2週間おきに3回受けなければ十分な効果が得られない」と説明されました。
私は半年に1回の施術で効果が持続するものと認識しており、その前提で料金を了承しましたが、実際には3倍の費用がかかることになります。
説明が不十分だったことを伝え、半年ごとの施術という話と異なる点を指摘し、虚偽の説明ではないかと主張しました。
しかし、承諾書へのサインや法令に基づく返金規定を理由に、返金はできないと断られてしまいました。
この状況で、さらに納得できない点を主張する事や、全額ではなくとも返金などの要望を出す事は難しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
[104176-res102833]
法的な問題ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月03日(月)21:43
これは法的なご質問となりますので弁護士さんにご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
こめかみ切開リフトをした後もう少し引き上げたい場合、ミニフェイスリフトなど部位が被らなくても三か月開けた方がいいですか?
部位が同じ場合は半年開ける必要があると聞きました。