最新の投稿
[34081]
フェイスリフト
[34081-res42357]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月31日(水)16:00
実際の状態を拝見しないと、何が原因なのか判断が難しいと思います。フェイスリフトによる引き上げが不足したのかもしれませんし、脂肪があるためにフェイスリフトではどうしようもないことなのかもしれません。ふくらみのある部位の脂肪吸引と、それによる段差が見える部位への脂肪注入などがいいのかもしれません。担当医が脂肪吸引で修正をしようとされているようなので、一応そういう方針で治療を行うということでいいのではないでしょうか。その手術後にまだ問題が残っているようなら再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34081-res42358]
アップルさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月31日(水)17:03
3ヶ月経てば、もう腫れは殆ど引いていると思います。
術前よりプクッとしているということが少々気になります。
下でも私の考えを紹介しましたが、杞憂であればよいのですが、もともとバッカルファットの関与したふくらみを強く脂肪吸引したため、術前以上にバッカルファットが出てきたためとすると、少々厄介です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34081-res42359]
申し訳ありません
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月31日(水)17:03
下ではなく、輪郭の[34059]での回答でした。
良かったら読んでみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34009]
フェイスリフト
インターネットで調べますとフェイスリフトの際にリガメントを切離する方法として頬骨部、咬筋部のリガメントのみ切離する方法(ラテラルスマセクトミー?)と他の耳下腺部、下顎骨部のリガメントも切離する方法があり、また、これらを固定する医師も固定しない医師もおられます。中顔面、法令線、マリオネットラインにはどの方法が効果、持続期間の面で勝っているのでしょうか?
また、髪の中を切る方法と生え際を切る方法があります。生え際のほうが眼の下頬上部の引き上げには効果的に感じますが、傷が気になります。どちらが効果があるでしょうか?
フェイスリフトをする第一の目的として、左頬骨下の癒着気味の窪みとその上の弛みの改善があります。頬骨上が隆起してこぶのように見えています。この部分まで剥離して引き上げるとリスクは大きくなるでしょうか? 剥離して改善を試みると言われる医師もおられますが・・・
[34009-res42265]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月26日(金)20:02
みいこさんの博識に感心しております。
私の理解している範囲で、ご質問の件に回答してみたいと思います。
リガメントには、骨から皮膚までがっちりと固定する靭帯と、骨ではない軟部組織から緩く皮膚へ繋がる靭帯があり、前者の代表が頬骨部の靭帯であり、後者としては咬筋部の靭帯があります。
例えば頬骨部の靭帯を外さずに外側で SMAS を引っ張っても、靭帯より遠方のホウレイ線領域は動かないことになります。しかし、咬筋部靭帯はある程度の長さがあり必ずしも外さなくてもよいことになります。
次に硬い組織ですから、これを引っ張ったり、吊り上げ固定するポイントとして活用するという考えから、靭帯ー靭帯縫合というアイデアがあります。例えば、咬筋部靭帯を吊り上げて耳下腺部靭帯に縫合する場合などがそれに当たります。
ラテラルスマセクトミーという言葉が出てきましたが、これはニューヨークのダニエル・ベイカー先生が始めて、多くの先生方が行っている手術法ですが、リガメントについての言及はなく、単純に SMAS を或る程度の幅で切除して吊り上げ縫合するものです。
髪の中を切る方法では、こめかみの生え際やもみ上げが後退しますが、傷痕は髪で隠せます。生え際切開では、もみ上げは後退しませんが、髪を上げると傷痕が隠れないことになります。
引き上げ効果は、該当部位に近い生え際切開の方が高いと思います。
頬骨あたりまで剥離しても、大きな支障はないでしょう。
以上が理論ですが、実際に手術に反映して良い結果を出せるかどうかは、それぞれの先生方のスキルと経験などの総合的な能力によるところが大きいわけです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34009-res42283]
みいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)11:02
これからもフェイスリフトの際、多々議論の源になる部分が沢山あるご質問かと考えます。
基本的部分はすでに出口先生がお書きになっておりますので、重複を避けながら私自身の意見を記してみます。
1)これ迄に多くの方が試みたが、結局ラテラール スマセクトミィーの効果は不充分であり、靭帯→靭帯縫合と云う考え方が出てきているのであろうと思います。
2)但し、靭帯→靭帯も剥す範囲や創によって大変時間がかかり出血などとの戦いや、リスクをおさえると云う作業に難渉しがちです。(これ等を屈服する為に挑戦的にやっておられる先生方には敬服します。)
切開線の長さは剥離の範囲に比例します。
3)剥離範囲の広さによるリスクを考えた時、逆にスマスを面や皮弁として考え利用したりします。又、法令線などに対し頬骨部を含めて側頭筋皮弁による引き上げを試み、法令線改善を目指すやり方も一部であります。
その際はやはり髪の中での切開となります。
4)一方で出来るだけ傷跡を小さくしながら、いかに効果的にフェイスリフティングをするかと云うやり方もあり、それぞれの先生が総体的に判断して手術なさっているのだと考えます。
特に日本人に合ったやり方、人それぞれの顔型など細部では改良したり応用したりする所はあると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34000]
先生選び
関東でのフェイスリフトの先生で佐藤英明先生を考えています。
北里研究所病院でアンチエイジングを専門にやっていらっしゃるそうなのですが、どのような先生なのか、そのお人柄や手術がお上手かどうかなどお教えください。
[34000-res42275]
礼子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月27日(土)10:04
手術がうまいかどうかは実際を診ていないので分かりませんが、学会には良く参加されお顔を拝見します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33982]
耳たぶが伸びる
フェイスリフト術を考えておりますが、耳タブが前下に伸びている人をみかけます。そのようにはなりたくないのですが。
当方は、元々耳たぶが長いので、手術するにあたり、耳たぶの付け根も一緒に少し、短く詰めてもらいたいのですが、それは可能でしょうか?
また、可能だとして、完治後に耳たぶを引っ張っても大丈夫でしょうか?
NET検索してもそれを行っている病院が出ません。
ご返答宜しくお願いいたします。
[33982-res42234]
SAMさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月25日(木)09:01
耳たぶが伸びないように、短くつめながら、どちらも可能です。
耳たぶを引っ張っても問題ありません。つまり、耳たぶが長く伸びるのは耳たぶの基部が前下方へ引っ張られるためで、耳たぶの柔らかく摘むところは引っ張っても大丈夫です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33982-res42250]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月25日(木)17:04
フェイスリフトで耳の変形が起きるのは、純粋に技術上の問題です。要するに耳たぶに緊張がかからないように皮膚の切除と固定、縫合をおこなえば、変形が起きることは絶対にありません。また同時に耳たぶの大きさを小さくしたり、耳たぶを持ち上げることも可能です。皮膚面からどれくらいの角度で立ち上がるかも調節することができます。手術から数か月くらいすれば、耳を強く引っ張ったりしても、何も問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33975]
フェイスリフトと脂肪注入
以前、脱脂で窪んでしまった下瞼への脂肪注入について質問した者です。脂肪注入のみでの修正を考えていたのですが、ミッドフェイスリフトも行った方がよいのかどうか悩んでいます。もし、今回、下瞼から頬にかけて脂肪注入を行ったとして、もし3〜5年後位にミッドフェイス若しくはノーマルフェイスリフトを行うとする場合、フェイスリフトの時に形がきれいに出なくなるといようなことはないのでしょうか? 変な質問ですみませんが、眼下の凹みはメーラーファットが下がってくることが原因と聞いたので、ミッドフェイスでメーラーファットを引き上げた時に、そこに元々はなかった脂肪が注入されていたら形がきれいに出ないのではないかと思いました。ダウンタイムも長くなりますし、本当は急いでミッドフェイスをやりたくはないのですが、後々大変になるなら、ミッドフェイスを行って、それに合わせて脂肪注入をした方がよいのかと思いました。
[33975-res42228]
ひめこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月24日(水)09:03
下瞼、脱脂した後のへこみから同部への脂肪移植か注入かと考えます。
ミッドフェイスリフト下眼瞼のくぼみを改善する力はないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33975-res42229]
ひめこさんへのお返事です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年10月24日(水)09:03
以前の遣り取りが分かりませんので、ご容赦下さい。
たるみの状態は拝見しないと分からないのですが、やはり年齢を教えていただけると、ある程度の参考になります。
出来上がりを考えると、ミッドチークリフトなりフェイスリフトを先にして、同時か後から脂肪注入で仕上げるという方針は正しいと思います。
脱脂による窪みに限定して脂肪注入をしておくのも、良いかと思います。
ミッドチークリフトは若返りにおける大切なテーマですが、手術によって良い結果を得るのは難しい面もあり、それなりの工夫が必要です。
ウルトラVリフトなどの吸収糸を入れる方法は、案外この頬前面においても、良い効果を発揮するように感じています。サーマクールやウルセラなどの引き締め治療をたくさん行っておられる先生も、ウルトラVリフトの方が効果的だという発言をお聞きしました。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33962]
3Dエンジェルリフト
前に激痛と口がほとんど開かなかったことを相談したところ、先生の態度が恐い感じになったので、他院への紹介をお願いできる雰囲気ではありません。
入っている糸は、溶ける糸のアプトスです。確認済みです。
糸の入れ方は、T須のポニーテールリフトに似ているような気がします。とはいえ、素人判断なので間違ってるかもしれません。
自分の手で触っても、頭からコメカミ、頬にどのように糸が入っているのか触るとはっきり分かるので、これを頼りに他院を探してみます。悲しんでいても痛いのは治らないので出来ることからやってみます。ありがとうございました(_ _)
[33962-res42218]
よう子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月23日(火)09:04
学会などでは3Dエンジェルやポニーテールリフトなどほとんど聞きなれない術式です。
恐らく独自のやり方をなされておると思われます。
ご一報下されば貴方様の近医をご一緒に探してみましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33947]
3Dエンジェルリフト
すいません。説明不足があったので再投稿しなおしました。
当山先生、回答をありがとうございます。
両方のコメカミと頭皮が痛いです。特に片方の痛みが耐えられません。
執刀医に、溶ける糸だから時間が経てば治ると言われた言葉を信じて大丈夫なのかと不安な毎日を送っていました。
普通の生活ができないほどの痛みなので、このまま不安な日々を過ごすより、糸を除去して安心した日々を過ごしたいと思いました。手術した院では糸を除去できないとのことだったので、除去手術をしてくれる病院を探して行ってみます。
[33947-res42194]
よう子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月22日(月)10:00
溶ける糸と云えど種類があり、溶ける迄に数ヵ月はかかるものもあり得ます。
手術した病院で除去出来ないと云われると他院ではなおの事、除去出来にくい事が予想されます。
いずれにしろ手術所見(糸の種類、固定部位、層)を頂かない事には前へ進みにく状況ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33931]
3Dエンジェルリフト
前に術後の耳の引きつりについて相談させて頂きました。その際はご回答をありがとうございます。そのとき受けた手術が、S川美容外科の3Dリフトで、髪の毛がある頭皮(こめかみ上)から溶ける糸を通してフェイスライン全体をリフトしたのですが、あれから二ヶ月が経ち耳の痛みはなくなりましたが変わりに、こめかみから頭皮にかけての引っ張りが強く痛くてしょうがありません。こめかみの糸が入っているところを触ると激痛が走ります。あと口も開きません。頭皮もパンパンに張って硬く禿もできており不安と悲しさでいっぱいです… そのうち治ると言われましたが痛みの理由は説明してもらえませんでした。どれぐらい我慢したらこの痛みから解放されるのでしょうか?宜しくお願いします。
[33931-res42165]
よう子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月20日(土)10:02
片側でしょうか?片側性だと感染も考えられますが、両方だと感染は考えにくい所かと思いました。
いずれにしろ筋膜等の痛みで咬筋へ何等かの影響があります。
顎関節は問題ありませんので炎症がひどいなら糸を除去してもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33930]
ほうれい線
さっきカテゴリーを間違って「その他」に投稿してしまいましたので、同じ内容で再投稿します。
当山先生 ご回答ありがとうございます。
私がやった水光注射はヒアルロン酸とPRPを混ぜたものでした。韓国のドクターも数回したほうがいいとおっしゃっていました。たるみ改善というよりはお肌の艶や張りがでるともおっしゃっていました。
リスク等を考えると、ほうれい線の改善には適切な方法でヒアルロン酸を注入していただくのが一番良さそうですね。
ウルトラVリフトと水光注射をしてからまだ1ヶ月しか経っていませんが、すぐにヒアルロン酸注入をしても大丈夫ですか?
[33930-res42168]
アンジーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月20日(土)10:03
私も間違えて「その他」の方へご返事してしまいました。恐れ入りますが、そちらを読んで下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33914]
ほうれい線
1ヶ月前に韓国でウルトラVリフトと水光注射を顔全体にしました。内出血がひどく2週間ほどダウンタイムがありました。今は内出血もひき、特に問題は無いのですが、思っていたほど効果はなく、施術前から特に気になっていた目の下の皺や法令線はあまり変化ありません(事前のカウンセリングでドクターもその部分にはあまり効果が無いとおっしゃっていましたが)。
4年ほど前に2度ほど法令線にヒアルロン酸を注入した経験がありますが、注入したヒアルロン酸が横(ほっぺたのほう)に流れて余計にほっぺたとの段差が目立ったような気がしました。
韓国のドクターは「よく笑う人はそうなりやすいから、注入後2週間くらいは笑わないほうがいい。私の場合骨格的な問題なのでヒアルロン酸注入は根本的な解決にならない。鼻翼基部にシリコンを入れるといい。」とおっしゃいました。おそらく韓国でよく行われている貴族手術のことだと思うのですが、鼻翼基部にシリコンを入れることによってほうれい線はなくなるのでしょうか?またリスクはありますか?
それと、1ヶ月前にVリフトと水光注射をしたばかりですが、ヒアルロン酸やレディエッセの注入をしても大丈夫でしょうか?もう少し待ったほうがよいでしょうか?
[33914-res42162]
アンジーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月19日(金)10:01
?韓国ではウルトラVとボトックスによるマイクロリフト(?)の併用はやられているようです。水光注射は一種のメソ打ちでマイクロボトックスをするやり方です。ウルトラV同様、数回(月に2〜3回)やりますが、特に水光の場合はボトックスとヒアルロン酸を混ぜる混合の割合が問題となります。メソ打ちですから内出血を起しますし、数回続けねば効果がありません。又、「水光」とは韓国で昔から使われている言葉だそうです。(由来などは理解しておりません)
?法令線へのヒアルロン酸は鈍針を使用するか?外側から内側へ打つのかの方法がありますし、上唇挙筋部へのボトックス追加で改善出来ます。
?鼻翼基部のプロテーゼは昔、唇裂の方に沢山やられていた方法ですが、唇を動かす部位ですので粘膜部から飛び出します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
フェイスリフトの手術をして3か月のものです。
だいぶ腫れは引きましたが口横がぷくっとなっており飴玉を加えた状態です。
フェイスリスト前も口横が少しぷくっとしておりそこを気にしていたので担当医に伝えるとそのあたりの脂肪を神経を傷つけないように吸引すると言っていました。
今は術前よりもぷくっとしていて憂鬱です。
他の部位(耳横)などはすっきりしたのに口横だけぷくっとしていて
ひょうたんナスのようです。
これは腫れですか?それともずっとこのままでしょうか?