オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39155]

当山先生

投稿者:ゆきんこ

投稿日:2014年01月04日(土)00:41

39150の者です。早急なお返事ありがとうございます。ネットで調べてても不安ばかりで、このような形で相談にのってくださることで、救われます。
刺すか切開での排液ですが、顔だけに怖いです。どちらがリスクないでしょうか?
手術した病院へ、休み明けに行きますが もしまた抜糸の時と同様に圧迫しておけば自然吸収されると言われた場合、こちらから排液を希望してもいいものでしょうか?
とにかく、痛みが増してます。膨れ方も、プクっというのではなく、例えが変ですが平野に古墳が隆起してるようです。色は、赤味などなく普通ですが、形が異常で、気味悪いためマスクがはずせません。
圧迫は、寝るときだけ続けていますが、右側は圧迫で余計に痛いです。
術後の不具合は、執刀して下さった先生を責めてしまうのではと、とても言いづらいです。

[39155-res48322]

ご返事します

投稿者:沖縄 当山美容外科  當山 護

投稿日:2014年01月04日(土)17:03

しっかりご不安をお伝えください、あなたの主治医ですから、さらにこの機会を失くす次がありません、出来るだけ不安の部分と以上と思える部分を伝えることです、主治医がだめなら看護師にお伝えください。マスクととることもできない状態であることなどもお伝えすることです、プロの医師であれば患者さんの不安には対応して下さるものと思います。
それでだめなら当院にデジカメ等をお送りください。

[39152]

39126で質問しました

投稿者:さちこ

投稿日:2014年01月03日(金)21:27

糸が感染した場合、感染が収まらない限り溶けないのですか?
それとも溶けるのでしょうか?
感染した場合、取り出さないといけない様な事を聞いた事がありますが、取り出さなくても大丈夫なのですか?
腫れや赤みはないのですが、痛みが出てきて頬も若干痛いので心配です。
受診しましたが、痛みだけなら心配いらない様子みるように言われました。
よろしくお願い致します。

[39152-res48321]

私がお答えをします

投稿者:沖縄 当山美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月03日(金)22:00

溶ける糸は長く残るものがあります、つまり溶けるまでに期間がありますが、それまでに感染が広がる可能性があります、
感染がある場合はその為にどのような糸であるかの検索は必要であり、分からない場合は経過観察期間が長くかかることになります、溶ける場合もチリジリになって一本の糸はそばの糸が切れたようになりるのです、抗生物質を服用しても警戒を要することになります、別の表現をすれば溶けない糸は確実に糸を除去することは可能ですが溶けない糸は逆に難しくなる場合があるとなります、

[39150]

当山先生

投稿者:ゆきんこ

投稿日:2014年01月03日(金)16:48

39111 39112 39129の者です。
お返事ありがとうございます。

ボコっは、全く小さくなりません。痛みもしびれも右の頬から首筋まであり、右横に向くことも 不自由です。しんしゅつ液ではなく、血腫かもしれないとのことですが、排液して平らになりますでしょうか?じっとしていても常にビリビリしてます。また、気になることがあるのですが、最近 食事をすると唾液腺?が刺激されて痛いのです。今まで、余程酸っぱい梅干しを食べなければこんなことはなかったのですが、手術したことと関係ありますか?
4×5くらいのいびつな形に盛り上がっていて、本当にマスクが外せません。家族や友達にも不信がられてます。
年始早々に、質問ばかりで申し訳ございません。

[39150-res48317]

ご返事します

投稿者:沖縄 当山美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月03日(金)20:04

恐らく18ゲージと言う太い針で刺していくとドロッとした古い血液が出てくると思われます、それがいやであれば切開をして取り出して圧迫だろうと思います。必ず治りますので今は辛抱の時期かと思います。

[39148]

ありがとうございます。

投稿者:くぅ

投稿日:2014年01月03日(金)16:21

ちょうど1ヶ月半になります。
術前の説明では、耳前を縫うということだったのですが、実際は耳珠の直上で皮膚切開して傷跡は耳の上部から耳珠の内側を通って耳たぶと顔の間という感じになtっております。
また、もみあげが後退してしまっているのも醜いのです。
再手術はもっと時間がたってからということはわかっているのですが、傷跡、形ともにひどい状態なので主治医に相談しても取りあってもらえずこのまま修正が出来ないのではと不安でしかたがなくて相談しました。

[39148-res48316]

ご返事します

投稿者:沖縄 当山美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月03日(金)20:03

耳珠部分だけでしたら同部の近くを再度剥離して皮下組織を薄くして耳珠の前に一針皮下縫合をしていけば大丈夫であろうと思います、問題は目の項に書いている部分ではないでしょうか?そちらでお答えをしていきます。

[39146]

耳の変形

投稿者:くぅ

投稿日:2014年01月03日(金)14:49

ミニフェイスリフトという耳前で切開する手術を受けたのですが、耳に皮膚がおおいかぶさって分厚くなった違和感や耳珠に曲線がなくなり、耳たぶもパズルのピースを顔に取って付けた」ように不自然になってしまい、髪をあげることができません。
これを修正する方法はありますでしょうか?

[39146-res48314]

ご返事します

投稿者:沖縄, 当山美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月03日(金)15:00

術後どの位経過しているのでしょうか?
ある程度の経過がありますと修正ができます、耳珠は軟骨でできており、皮膚に緊張があると容易に変形を起こしますので皮膚の縫合部は余裕をもってリフトをしていくべきでしょう。

[39129]

高柳先生

投稿者:ゆきんこ

投稿日:2013年12月31日(火)15:24

お忙しいところ お返事ありがとうございます。
診察して下さる先生を探して診て頂きました。
しんしゅつ液?が溜まってる状態でした。リフトと脂肪吸引を同時にしているため 有り得る症状で、排液する量ではないから、心配しなくて大丈夫とのことでした。
しばらく、腫れと痛みに我慢ですが、頑張ります。
本当に ありがとうございました。とりあえず、一安心で年越しできます。

[39129-res48313]

沖縄の当山ですが、、、

投稿者:沖縄 当山美容外科 當山 護

投稿日:2014年01月03日(金)15:00

浸出液より血腫の軽いものであると考えます。血腫が体液で溶けてくると針の太いもので穿刺して取れるときがあります、出来れば除去した方が良い場合があります。

[39126]

感染

投稿者:さちこ

投稿日:2013年12月31日(火)10:03

ロイヤルリフトを約一年前に受けコメカミに糸が一本ずつ入っています。
二、三ヶ月前から時々、耳の上や前の辺りに痛みがあります。
酷い時は頬にも痛みが出る事があります。

これは糸の感染が考えられますか?
糸は感染しても溶けますか?
先生よろしくお願いします。

[39126-res48294]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月31日(火)11:03

糸の感染の可能性もあると思います。糸がもともと吸収性のものかどうかはわかりません。感染がなおれば、吸収性の糸であれば、いずれ溶けてなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39124]

39117です

投稿者:かなえ

投稿日:2013年12月31日(火)09:47

先生お返事ありがとうございます。
顔が腫れています。
頬全体に皮膚の下に何かある感じで肉厚になっていますし、少し痛みもあります。
赤みはなく見た目は至って普通で、腫れています。
糸は耳上から頭にかけて入っています。

●糸の異物反応の可能性は高いでしょうか?
●顔には糸は入っていませんが、顔にも影響が出るものですか?
●このまま様子をみていた場合、何か問題が起きたり残りますか?
●糸が溶ければ治りますか?

たくさん質問してすみません。
一昨日、美容外科に受診したのですが、糸とは関係ないと言われ治療はして貰えなかったものですから、すごく不安です。
よろしくお願いします。

[39124-res48293]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月31日(火)11:02

なんらかの異物反応の可能性は否定できないと思います。診察をしていませんので、確実な判断はできません。顔に影響が出る可能性もあります。今後どうなるかは経過をみて判断しなければならないと思います。糸が問題であって、吸収性の糸であれば、溶ければ問題は解決します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39117]

異物反応

投稿者:かなえ

投稿日:2013年12月30日(月)10:32

半年前に頭に糸を入れて頬を引き上げています。
異物反応は糸の入っている部分に何か異常が出るものですか?
頬を引き上げていますので、頬や顔が腫れたりなどの異常は出るのですか?

異物反応の特徴や見分け方などあれば教えて下さい

[39117-res48278]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月30日(月)23:01

糸はあくまでも異物ですが、問題がある場合は、感染が起きたり、糸が露出した場合だと思います。これらの問題がある場合、皮膚には赤みや痛み、腫れなどが出てきます。すべて自分で異常に気付くことができますので、こういう問題がなければ大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39117-res48283]

かなえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月31日(火)09:03

 異物反応は大きく分けて炎症として出る場合があり、それは赤味・腫れ・痛みなどが局所に出現します。
アレルギー的過敏反応は糸によって出る事は少ないでしょうが、局所的には炎症反応に類似しますが、痒みなども出るかと思います。
全身的には発疹や粘膜部の腫れなどでしょうか?腫瘤的所見は硬く触れる時があります。
糸にも沢山の種類がありますので医師も患者さんもある程度の理解部分を持っておく事は必要かと考えます。
新しい年も本欄を積極的にご利用下さって医療底辺のレベルアップを計っていきたいと念じております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39116]

無責任な医者に対する対応について

投稿者:こまこ

投稿日:2013年12月30日(月)10:22

某クリニックでヒアルロン酸を注入してもらったところ、希望部位とは異なる場所に注入されボコってしまい、当該ドクターに相談したところ無責任な態度をとられたので
別のクリニックに行って分解注射を打ってもらったところ、また希望部位とは異なる箇所に打たれて、ボコっている部分はそのまま、ちゃんと入っていた部分がクレーターのように凹んでしまい、かなりおかしな状態になっています。

なぜ美容外科医といわれる人たちは、患者に高額な医療費を負担させてばかりで
患者の希望をちゃんと確認しようとされない人が多いのでしょうか。
悪気はないのかもしれませんが、プライドばかり高く、無責任な人が多すぎます。
医者が確認を怠ったことで患者の希望とは異なる結果になっても、また患者が高額な費用を支払って、医者に利益を与えて頭を下げて修正してもらうしかないのでしょうか。

医者だってレストランに行って、注文したのと異なる料理が出てきたらお金は払わないし、食中毒をおこして健康障害が生じたら、料理の返金だけではなく、補償を請求されるでしょう?
患者を金づるとしか考えていないような人が多く、憤りを感じます。
弁護士に相談したいところですが、弁護士に相談するとまた高額の費用がかかります。

ただ、不誠実な医者と言い争いをしても良い結果が生まれるとは思えないため、
次行くクリニックでは、私の方から細かく指示を出させていただいて、
言うことを聞いてくれなそうであれば治療を受けず、費用を払わず帰ってこようと思っています。
医者は自分の思うとおりにやって、費用は患者に負担させたいのかもしれませんが
患者側の立場にとってみれば、結果の責任がとれないのであれば、費用を患者に負担させて勝手なことはやってほしくないのです。

この対応について、どう思われますか。
第三者のドクターが不愉快な思いをされたら申し訳ないですが、コメントお願いします。

[39116-res48277]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月30日(月)23:01

残念ながら、世界中どこにでも、問題のあるクリニックはたくさん存在しています。日本にももちろんこういうクリニックがあり、一部は医師でない人が経営していて、そこに働く医師も犠牲になっているような場合もあるように思います。また同じ医師としてありえない診療をしているところもあるのが現実です。この協会ができたのは、そういう背景があり、日本美容医療協会の適正認定を取っている医師は、こういう行為がないということが条件になっています。また広告にうそがあるクリニックもありますが、これもこの協会の適正認定をとる際にチェックされていることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39116-res48292]

こまこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月31日(火)11:01

 一言でお答え出来ないのですが・・・ご質問内容は理解出来る点が多々あります。

?プライドが高い医者などは正にその通りです。恐らくプライドが高くないと医療の難しさに心が折れてしまうのかも知れません。医療知識の一部のみ自信はあるが、案外他の部分は全く知らない場合があります。(私がそうです)

?無責任な医者もその通りかも知れません。患者さん(お客様)のクレームを要望と置きかえられる位の気持ちの大きさが医者にあれば話し合いを続けられるのにと思いますが、実際には、イ)トラブルに対する現実的対応をどうしたら良いかの解決に対する知識が乏しい事につきます。ロ)その上で裁判になったりするのは「いやだなぁ〜」等々、心のうちが覗き無責任な態度を取りがちになるのでしょう。(本当はトラブルこそ誠実に対応した方が良いのですが)

?レストランの料理の件
料理の違いは新しく注文された料理を持って来れば良いのですが、医療はこれが出来ません。その前に何回も間違えないように治療前に話し合う必要があります。(私共では私が話した後、再度看護師が私より時間をかけてお客様のご注文を聞いていきます。ダブルチェックするのですが私より看護師さんとの話が長引きます)

?患者さんの希望と違う結果
このご質問は美容医療で一番に一般的な誤解とこれから解決されねばならない点が含まれています。誤解とは医者が誤解している点です。臨床的に美容医療と他の医療と違う点があるのは結果責任を美容医療は背負っていると云う事です。世間の人々は結果責任を当たり前の如く思っておりますが、美容医療教育には時にこの点が欠如しております。美容医療に携わる医者は大方他の医療(皮膚科・形成外科など)から参入して専門医となりますが、他の分野の医療では結果責任より正しい医療行為における努力行為に重きをおいた教育がなされます。云いかえれば一生懸命現在の医療水準に間違いがない行為であれば可となす考え方があります。但し、美容医療は高いお金を払って結果を求めますので大学教育の中で結果に責任を負う指導と医の倫理を強調すべきです。そして誤解を解きほぐす努力は医療側にあります。これ等の解決を急がねばなりませんが、誰がリーダーになれるのかプライドの高い医者の世界では時間を要するものが現実的にあると考えます。

※最後に新年も苦難が続く美容医療の世界だと思われますが・・・一歩でも前進出来るよう結果がみえるように邁進します。
俺はやぶ医者だと高言出来る医者とやぶ医者に診てもらおうとする勇気ある患者さんだと上手くいくかも知れませんが・・・赤ひげ先生の時代を懐かしむ余裕が全くない時の新しい道しるべ、沢山の議論と意見を必要とするでしょう

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン