オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104379]

ニキビ跡、ニキビに糸リフトは有効か

投稿者:おもち

投稿日:2025年03月11日(火)11:24

先日、美容外科にニキビ、ニキビ跡をきれいにしたくて受診しました。 そこで、カウンセリングの際にレーザー治療やポテンツァではなく、ニキビもまだ今もできる状態なら、肌質を改善した方がいいと言われ、糸リフトの施術を受けました。私も無知なまま施術を受けてしまったのですが、これは正しい処置と言えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[104379-res103033]

正しいとは言えません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月11日(火)18:36

悪質なクリニックの特徴として糸リフトを盛んに勧めます。本数で稼げますから!
当日の手術を盛んに勧めるのも悪質なクリニックの特徴です。クーリングオフをしなくても良くなりますから。

ニキビ治療にレーザーやポテンツァでなければダメだと言うことはありません。まずは保険で処方される塗り薬から始めて、肌質を見ていって治療方針を決めるべきでしょう。

[104379-res103034]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月11日(火)19:05

糸リフトで肌質は改善しません。ニキビにも効果はありません。

[104365]

加齢の対策について

投稿者:さくら

投稿日:2025年03月08日(土)22:51

34歳女性です。
来月35歳になります。

加齢の対策として以下4つの質問がございます。
質問が多く大変恐れ入ります。

質問1 糸リフトについて
糸リフトを31歳の時から年一の頻度でやっております。本数は左右それぞれ4〜5本、合計8〜10本です。
これまで3回やりました。

前回から一年経ったので糸リフトをやろうと思っていますが、複数回やると、切開リフトをする際に、やりにくいとも聞いたことがあります。

将来切開リフトをするのであれば、
上記の頻度(年一)で4回目の糸リフトはやめた方がよろしいでしょうか?
切開リフトのタイミングは特に決めておりません。

質問2. 施術の優先順位について
また最近色々なところの老化が気になり、
何から手をつければ良いかわからず、
とりあえず着手しやすい糸リフトをやろうと考えていますが、正直糸リフトが目に見えて効果が分かるのは3ヶ月程度でした。

以下の点が気になっていて、
なるべく若返りの効果を早く出したい時には
どのような優先順位でやるのがよろしいでしょうか?全部必要な気がしますが…。

・二重だが、目が小さくなりました。
在宅勤務で表情筋を動かさずパソコンを長時間見ていたためかもです。
→眉下切開を検討しております。

・目の下のクマ、ゴルゴラインがきになります。
→ミッドフェイスリフト+下眼瞼切開法を検討しております。

・フェイスライン
前回糸リフトをしたのは一年前なので
もう効果が切れ、頬と顎下がにお肉がついています。
→糸リフトまたは、ミッドフェイスリフトを検討しております。

質問3. 目の下のクマの対策、注入について
目の下のクマの対策として、一年前にベビーコラーゲン1本入れました。
→ベビーコラーゲンは吸収されやすいので、本当は3〜6ヶ月ごとに入れた方が効果が高いらしいです。それを知らずにいたので、あまり効果を感じませんでした。もし、目の下のクマの対策を注入とした場合には、どのようなヒアルロン酸(ボライトなどでしょうか?)が適切なのでしょうか?

質問4.
ゴルゴラインを消す方法として、
リガメントを剥離する方法があるようなのですが、これはハムラ法と一緒にやったり、目の下を切開しないとできない手術なのでしょうか?

お忙しいところお手数ですが、教えていただきたくお願いします。

[104365-res103021]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月09日(日)13:41

1 糸リフトはあまりお勧めしません。
切開リフトの邪魔をして効果が落ちる可能性があります。また凸凹のリスクも心配です。

2 貴方が一番気になる所から手を付けていく事が良いと思います。
バランス良くするためと合併症を抑えるためには複数の手術を同時にすることは避けた方が良いでしょう。

3 私は個人的な考えですが目元の治療には脂肪注入が良いと思っています。

4 局所麻酔をして注射針で剥がす方法もありますので考慮されてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[104337]

キズの管理方法

投稿者:なお

投稿日:2025年03月03日(月)08:09

耳の周りの抜糸が終わったあと
テープを貼っておくのが良いのでしょうか。
何も触らないほうがいいのでしょうか
また、クリームなどで保湿してもよいですか。
高柳先生の術後の傷の管理方法をよろしければ教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

[104337-res102993]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月03日(月)13:00

私は手術から10日目くらいまでテープをはってもらうことが多いと思います。縫合部は直下に中縫いで吸収糸による縫合を2重に行いますので、あえて長期にテーピングはいりません。ただ洗顔や化粧の際には傷にそってそっと扱うように1か月は注意してもらっています。傷に向かって顔を引き上げる方向に洗顔はかまいませんが、傷が開く方向には擦らないように指導しています。傷の上は1ヶ月は傷にそってそっと洗うなどが必要です。保湿はしたほうがいいかもしれません。他に傷に軟膏を塗布したり、内服薬を使うなどの対策は傷の状態と肌質によって一人ずつ異なる指導をしています。

[104326]

ヒアルロン酸とリニアハイフ

投稿者:さとう

投稿日:2025年03月01日(土)10:52

こんにちは、お世話になります。
いつも参考にさせていただいており、大変ありがたいです。

わたしはほうれい線にヒアルロン酸が入っているのですが、「脂肪溶解リニアハイフ」を受けても大丈夫なものでしょうか?

口まわりの脂肪がなくなった結果ヒアルロン酸がデコボコと浮き出て見えるようになったりしないのかと心配になり、相談させていただきました。

ご教示よろしくお願い申し上げます。

[104326-res102981]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月01日(土)13:02

なんらかの影響を受ける可能性があります。担当医とよく相談してください。

[104321]

ホクロ除去、施術について

投稿者:もなか

投稿日:2025年02月28日(金)14:07

再度疑問点を教えて頂ければと思います投稿致しました。
返答して頂いた、土井様ありがとうございました。

⚫︎顔のホクロくり抜き法について、一ミリのサイズでも出血したりするものでしょうか?また、どんな大きさでも(出血してなくても)毎回電気メスで焼く事が基本なのでしょうか?(その場合・焼く事は治療の医療目的なのか、修復後の美容的な目的なのかしれればと思います。)

⚫︎ホクロ除去の施術前にお腹にパットみたいな装置を置いて、施術中終始「ぴー」という機械音や肌の焼ける匂いがしたり、煙が出るのはどんな施術内容が予想されるでしょうか?

⚫︎くり抜き法を行っても、術後(一ヶ月以内で)凹まない施術内容になる事はあるのでしょうか?(1ミリと5ミリ)の違いなども。(凹みや赤みが治るのに三ヶ月程度と書かれていたので気になりました。)

⚫︎ 手術後に疑問を持っていて、施術後およそ一ヶ月半経った顔の状態を診察しても施術内容がわかるものなのでしょうか?
「くり抜き法か、その他の電気メス分解法か」など。

⚫︎テープ類の必須購入について、施術前に「術後薄くなった肌からシミを作らないため、守るために必要」と言われ「コスメエアウォールUVは一ヶ月貼って下さい」と言われましたが、こちらは美容目的ですか?医療目的でしょうか?

[104321-res102975]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年02月28日(金)21:15

1)1mmであっても出血することはあります。出血が無ければ焼くことはありません。焼かない事が傷を新鮮な状態にすることで傷の治りを良くします。焼くことは傷の治りの障害となります。

2)電気メスを使っていたのでしょう。お腹に付けたのは対極板というアースです。

3)くり抜き法は皮膚全体を皮下脂肪の手前までくり抜きますのでほとんどが最初の1ヶ月ぐらいは凹みます。大きなホクロほど凹みが出るでしょう。

4)くり抜き法と炭酸ガスレーザーや電気メスはほとんど区別が付かない場合もあります。

5)美容目的といえますが、傷を綺麗に治す形成外科にとっては医療目的でもあると言えるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104305]

ほくろ除去、施術について

投稿者:もなか

投稿日:2025年02月26日(水)11:11

【施術内容や経緯等】
左頬あたりに1ミリのほくろが5個と鼻横5ミリ(ミーシャー母斑?)、右鼻下あたりの所に1ミリが1個の計7個のほくろ除去で美容整形にいきました。

1月11日「くりぬき法でするときれいになる」と言われて、手術は15分ほど、即日行われましたが、1か月経った現在、赤みがまだあり、鼻横5ミリのホクロは膨らんみがあり綺麗ではありません。

業者には、後半年は様子を見るよう言われていますが、日時の経過できれいになるのでしょうか?

またホクロの除去・施術についていくつかご質問がございます。

「くり抜き法」の施術について、どのような医療機器や工程で行い、施術後の回復(ダウンタイム)の経過傾向(肌の変化や期間等)について。

「くり抜き法」の施術時に煙や肌が焼けた焦臭い匂いが出たり、機械音がなる事があるのでしょうか?
こちらは「電気メスによる表面分解法」によるものでしょうか?
また「電気メスによる表面分解法」の施術について、どのような医療機器や工程で行い、施術後の回復(ダウンタイム)の経過傾向(肌の変化や期間等)について。

施術を行って頂いた院からのレシートには「ほくろ除去_縫合なしMEK・VEK」と書かれていたのですが、「MEK・VEK」の意味、内容を知れればと思います。

目視(写真)だけで、ホクロの種類・施術内容を確認できるものなのか。
カウンセリング担当者がほとんど決めており、医師が見てくれた時間は最後に一瞬だけでした。

ホクロ1mと5mの施術方法の違い。
レーザー除去法や電気メス、くり抜き法など施術内容によって、再発の可能性はどれくらい違いがあるのでしょうか?

ご確認、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

[104305-res102958]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年02月26日(水)13:51

MEKとかVEKとかはそのクリニックで勝手に名付けたものだと思います。一般に使われている用語に該当するものはありません。

治療法に関して詳述すると書籍ができます。簡単に説明しますと
・クリ抜き:麻酔の注射をしてトレパンという器具でくり抜きます。出血した場合は電気メスで焼くこともあります。傷が治るのに、1〜2週間、赤みや凹みが治るのに3ヶ月程度、長いと半年から1年かかります。赤みを治すレーザーで赤みの期間を短縮することができます。再発は少ないです。
・Qスイッチレーザー、ピコレーザー:麻酔無しでレーザーを当てるだけです。テーピングなどは1〜数日で、赤みなどは1ヶ月程度です、1回で取れないことが多いものです。
・電気メス、炭酸ガスレーザー:麻酔の注射をして焼き飛ばします。くり抜き法に近い経過を取ります。くり抜き法よりは再発が多いと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[104259]

切開リフトと脂肪注入

投稿者:あの

投稿日:2025年02月18日(火)21:44

耳と耳の裏少しだけの切開ですと、どこの部分が引き上がりますか。
高柳先生のクリニックのブログでずっと以前、術後晴れている時のふっくらした感じが良いという患者がいて脂肪注入もすることがあると書いていらっしゃったと思いますり
どのあたりに注入すると若返るのでしょうか。
また、顔の脂肪注入で、リスクはありますか。
よろしくお願いいたします。

[104259-res102912]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月18日(火)22:38

耳の前と後ろだけというご質問でしょうか?これだけの切開ではほとんどどこにも効果が出ないように思いますが、、、。若返りのための脂肪注入ということであれば、一般的には上まぶた、下まぶた、ゴルゴライン、ほほ、こめかみ、ほうれい線、マリオネットライン、額、などでしょうか。多数の症例の経験があって、技術、知識が確かな医師であれば、リスクは特にはありません。そうでない医師であれば、感染、凹凸、しこり、採取部位の傷や凹凸が目立つなどがありうる問題です。

[104256]

脂肪溶解注射

投稿者:まな

投稿日:2025年02月18日(火)16:05

ほうれい線の上に脂肪溶解注射をして、頬やほうれい線の直下の脂肪が減るリスクありますか?
せっかく昔定着させた脂肪は減らしたくありません。
ほうれい線の上のナゾラビアルファットだけを、減らしたいです。

[104256-res102909]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月18日(火)22:23

脂肪溶解注射は液状のものなので、拡散が起こります。逆に濃度や量によっては脂肪が全く減らないということも起こります。ほうれい線の上だけということですが、溶解注射では無理です。ここは筋肉のたるみがそのように見えることもあります。診察をすればわかりますが、、。脂肪ならニードルサクションであれば、目的とした部位だけを正確に減量できます。

[104252]

再度切開リフト

投稿者:まき

投稿日:2025年02月17日(月)12:56

こめかみ切開リフトをした後もう少し引き上げたい場合、ミニフェイスリフトなど部位が被らなくても三か月開けた方がいいですか?
部位が同じ場合は半年開ける必要があると聞きました。

[104252-res102905]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月18日(火)21:48

多分目的とする部位が近いのでしょうから、私は3ヶ月は開けた方がいいと思います。通常3ヶ月はわずかであっても腫れが残っています。この時期に手術をしても不十分な結果になってしまう可能性が高いと思います。

[104250]

チタニウムリフト

投稿者:りも

投稿日:2025年02月17日(月)06:50

カウンセリング時に頬こけがあること、フェイスラインが気になることを伝えると、カウンセリングの医師はまるで院長がその辺もしっかり見て施術するような言い方をしていましたが、実際の施術者は院長ではなく、名乗りはしませんでしたが看護師だと思います。施術者は練習、施術者自身もチタニウムを受けたとのこです。
施術中、焦げ臭いく熱さを感じましたが、施術者は何も言わなかったので、チタニウムリフトの作用かと思い何も言いませんでした。その時、施術者が指で何度もジェルを拭き取るような行為はしていました。
終わった後、施術者と施術者以外の者で写真を撮り終わりました。
帰宅後、もみあげが無いことに気づきました。フェイスラインのリフトアップをお願いしただけで、もみあげの脱毛は頼んでいません。
次の日はクリニックが休みのため、施術2日後にクリニックに電話した所、脱毛の機械ではあるが、1度では脱毛は出来ないから大丈夫だといわれました。施術者が本人に報告しなかった理由は教えてくれませんでした。施術前後の写真を撮っているのに誰も気づかない、施術者がもみあげの毛を脱毛したことに気づかない、その後、院長にも報告しないとはどういうことなのでしょうか?
本当に以前のようにもみあげははえてくるのでしょうか?

[104250-res102903]

院長と言っても雇われということもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年02月17日(月)22:12

脱毛レーザーですので、完全には戻らない場合もあります。毛には当たっていても毛根には当たっていない場合は、しっかり生えてきますので、しばらく経過を見てみないといけません。
チェーン店などでは院長に権限が無いところもありますが。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン