最新の投稿
[41683]
ユニクセル30
[41683-res51253]
ルルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月12日(火)09:03
Co2フラクショナルレーザーの一種とみて良いと思います。
尚、エコ2とは韓国ルートロニック社のCo2フラクショナルの事を指します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41637]
co2フラクショナルレーザーについて
三週間前にco2フラクショナルレーザーのユニクセル30を皮膚科で受けました。一回目です。強いパワー4で施術を医師がしてくださったのですが、かさぶたもできず肌状態も毛穴がすぐに元に戻ってしまいました。照射時間は、10分でした。むしろ前より毛穴が目立つ感じがします。
機器の種類が、ファイアーエクセルという新しい機器で照射時間が7、8分で、医師の指示のもとナースさんが施術をしてくれる病院もみつけました。
co2フラクショナルレザーは、機器の種類によって、効果が違うのでしょうか?
照射時間が長いほうが、効果があるのでしょうか?
どちらの病院で受けたほうが効果が出るのか、また価格も安い所でどこの病院が良いのか、教えてもらいたいです。施術を受けた、受ける顔の範囲は、両頬と鼻です。
[41637-res51188]
ルルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月05日(火)14:02
基本的にはエコ2フラクショナルレーザーに類するものであれば略々同じとみて良いのではないでしょうか?
照射条件が違うのだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41636]
当山先生、ありがとうございました
当山先生、
ご回答くださってありがとうございました。
そのような配慮もなされているのですね。
ネット上のどこを探しても答えになるようなことが書かれていませんでしたので、
たいへん参考になりました。
お忙しいなか、どうもありがとうございました。
[41636-res51181]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月05日(火)09:03
どう致しまして、私もMACSの悪い点ばかり述べて申し訳ありません。
当然、良い点もありますので両方をご理解なさって・・・と云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41632]
フェイスリフトのしわ寄せについて
特にMACSリフトのように顔を上のほうに引き上げたとき、耳の高さまで引き上がった分、目の横あたりに、たとえば笑ったときのシワがひどくなったりしないでしょうか。
つまり、顔の下3分の2ほどは引き上がっても、上半分の3分の1はそのままなので、その境目にだぶつきが出るのではないかと思いました。
というのは、以前眼瞼下垂の手術をしたのですが、そのあと目尻のシワが急に増えたからです。
皮膚は伸縮するにせよ、各部分のテンションは微妙に違うと思います。
先生方のご経験、ご意見を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
[41632-res51179]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)17:02
MACSリフトはたるみを3のカテゴリーに分類し、それぞれに工夫して手術します。
お尋ねの重症(たるみの多い方)の方は切開線を延長し、もみあげの横切、側頭部の毛の生え際をzig zag切開していきます。
その事で上方のもり上がった皮膚の修正をします。
さらに目の下の切開も加えて同部のたるみを切除します。(ご質問の部分を取るのです)
その意味では多々の配慮がなされている方法です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41619]
感染症のままの手術について
ロウアーフェイスリフトの計画を立て、今週が手術の予定です。
ただ、たまたま歯のインプラントの状態観察でCTを撮ると、上顎洞真菌症と
いうことがわかり、耳鼻科の先生は開放する手術を内視鏡下で行うとのことでした。
手術は早くて2ヶ月先になるようです。
この真菌症をもったままでフェイスリフトをしても大丈夫でしょうか。
ちなみに、体調に変わりはなく、熱もありません。
やっと確保した日程ですので、何とか決行できればと思います。
また、フェイスリフトの後で耳鼻科の手術をすると、顔が腫れてまたたるむということは起こりますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[41619-res51169]
まりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)09:04
真菌症ですから蓄膿症の手術とは違うのか?これは一度耳鼻科の先生に治療内容(手術内容)をお伺いしてみる必要があります。
特に長期に治療が及ぶのかを含めてですが・・・
場所的にはやや違いあるので問題は生じないと思いますが、このような場合はお互いの医者が連絡を取り合った方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41592]
ヒアルロン酸 腫れ、浮腫み
7月12日に大手美容外科で頬とほうれい線にヒアルロン酸を打ちました。かなり麻酔が入っているヒアルロン酸でした。一週間痛みがあり口も開けられない状態でした。その後はシコリはあるものの、痛みが落ち着き顔も好みの状態になりました。7月28日の夜、左側の3、4センチのシコリが気になりマッサージしたところ、次の日に左側だけパンパンに浮腫んで目も開けられないような状態になりました。すぐに病院に行くとヒアルロン酸の入れ過ぎということで、分解注射をしてもらい、抗生物質をもらいました。しかし今日になって分解注射を打ってない右側がパンパンに浮腫み痛みがでてきました。両側の頬が浮腫みと腫れで
酷い状態です。まだ、抗生物質を昨日の昼から今朝まで3錠飲んだだけですが、本当に良くなるのが不安で仕方ありません。首の方まで浮腫んでます。
宜しくお願いいたします。
[41592-res51136]
ミキさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月30日(水)11:03
ボリュームライジング、いわゆるヒアルロン酸による組織増大術をお受けになったのであろうと思います。
ヒアルロン酸の入れ過ぎ(?)より遅発性の感染、その影響を受けた過敏症だと思います。
両側別々に発生している事がその点を予測されます。
本法はこれから流行するやり方である事は間違いありませんが、注入後1ヵ月は要注意で、感染予防に努める必要があります。
恐らく貴方の場合は今の処置(抗生物質は点滴が良いと思いますが・・・)で1週間以内で回復とみています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41579]
高柳先生、当山先生、ありがとうござました。
高柳先生、当山先生、
二度にわたって大変丁寧にご説明くださり、どうもありがとうございました。
フェイスリフトの技術も日進月歩なのですね。
ご担当くださる先生とご相談して個別に決めなければならないと思いました。
もうすこし種類などを勉強してからクリニックを選びたいと思います。
とても参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。
[41579-res51116]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月29日(火)08:01
実際には名称が同じ方法であっても、担当医によってそれぞれ独自に工夫をされている場合もありますし、医師によって技術も異なってきます。さらに経験による慣れなども結果に影響があると思います。いい結果を得るためにはこのような多くの要因がありますので、よく検討してみてください。また不明な点などがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41579-res51125]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月29日(火)11:05
医者によって得意な施術がありますし、貴方のどの部分を特にリフトするのかを含めてご検討下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41578]
サーマクールの頬こけの可能性について
本日、初めて行った医院でサーマクールを受けました。
認定医に400ショットで、頬から顎までを施術して頂きました。
サーマクールは複数回、複数医院で今まで受けてきておりますが、どうも今回の施術はいつもと違い、不安に思っております。
私は、丸顔に近く、口輪筋が少し発達しているのか口の周りの筋肉が目立っているが、頬の真ん中は少しシャープな感じです。
頬こけが嫌というのは、看護婦さんに伝えましたが、先生に伝わっているのかわかりません。
先生の施術は、頬の真ん中あたりというか、唇を閉じながら口を少しあけ、頬を吸い込むと凹む部分を何度も何度も機械をあけてていました。片頬、三角形に機械をあて始めて、ピピッと機械が音を立てるのを二回は聞きました。
今まで、そのような施術はされた事はなく、ほうれい線や気になる箇所をしっかりあててもらった印象しかありませんが、今回は頬のみ当てすぎじゃないか、頬がコケるのではないかと心配になりました。
ただ今まで受けてきた医院は、機械のあて方について、患者により、独自の効果的な打ち方がある的な説明をしていましたが、今回の医院は、JMECの言われた通りにうってますから、とおっしゃっていました。
(400ショットで額など顔全体に施術を行うなど効果もないし、出来ない、全顔なら600ショットだとも言われました)
先生は忙しそうで、威圧的で質問は出来ず、看護婦さんにも、うちの施術で頬コケなんて聞いたことがないと言われたので、こちらに質問させて頂きました。
私のフェイスラインの引き上げには、頬の真ん中部分を重点的にやる必要があったのかもしれませんが、それにしても、他は満遍なく一回ずつパチパチとあてて行くのが多く、頬のみ何十周もされたような気がして、すごく心配です。
もし、頬こけの心配多いにありならば、解消法、予防法、メリットなどあれば教えて下さい。(ヒアルロン酸など注入は抵抗がある為不安です。。)
こける程縮んだのなら、肉の重さで落ちタレるのが遅くなるよという励ましでも結構です。
何卒よろしくお願い致します。
[41578-res51124]
みえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月29日(火)11:05
サーマクールは新しいタイプ(CPT)でしょうか?
古いタイプは痛みを伴うとき用心すべき事があり、ひとつの目安になりました。
ショット数も400で頬から顎までですと数としては一般的でしょう。
又、通常マークシートみたいなものをつけ、重ね打ちを防ぐのですが、局所的にたるみの多い部分はそこを重点的に照射します。
ビビと云う意味はチップ表面が皮膚に直接あたっていない時やり直しを指摘する音かも知れません。
どのようなタイプのサーマクールか分かり難いのですが、そのような音が出た時もう一度同じ部位に照射する事になります。
安全を知らせる音ではないのでしょうか?
頬コケは新しいタイプではみかけられません。
古いタイプで私はお一人経験し、申し訳なくお詫びした事がありますが、結局脂注入を致しました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41561]
ミントリフト
2週間前に、頬に10本の溶ける糸を入れるミントリフト
をしました。
糸で釣り上げたことにより、頬の上に頬下のたるみが乗っかり
頬と頬下に段差ができ、ほうれい線がその段差に、繋がったようになっています。
これは日がたつに連れて、自然と元に戻るのでしょうか。
このまま癒着してしまわないでしょうか?
もし戻らなければ何か戻す方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
[41561-res51091]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月27日(日)22:02
本来糸によるリフトは顔の下のほうのたるみを上に移動させるという方式なので、上のほうにはたるみというか、ギャザーのような状態が出る可能性はあると思います。フェイスリフトではこの部分のたるみを切除するので、全体が平坦になるわけですが、糸のリフトは皮膚を切除しないわけなので、どこかに皮膚のあまりが来るわけです。その状態が今の問題点になっているように思います。溶ける糸なので、この段差はいずれ元に戻りますが、その頃にはリフトの効果もかなりなくなっていると思います。溶ける糸の場合は、戻りが早いと思いますので、おそらくもうすぐ段差の問題はなくなってくるように思います。癒着がずっと残るようなことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41551]
当山先生、高柳先生、どうもありがとうございました
当山先生、高柳先生、
お忙しいなか、早々にお返事くださり、どうもありがとうございました。
おふたりの先生がご経験をもとに少し違った意見をお持ちだという点、たいへん興味深く拝見いたしました。
傷跡が小さいというのは、確かに大きな利点ですね。
それで、あと何点か確認や質問を加えさせてください。
・中顔面のリフトで効果を出すなら、必ず糸を使用しなければならないでしょうか。
・当山先生、MACSリフトの糸はCTには映らないとのことでしたが、MRIはいかがでしょうか。
・高柳先生、MACSリフトのさい、リガメントは触らないのでしょうか。また、先生が施術されるさい、最もよく引きあがるとお感じになるのはどのような方法でしょうか。
すみません、千差万別でお応えになりにくいかもしれませんが、素人の疑問を提示させていただきました。
よろしくお願いいたします。
[41551-res51084]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月26日(土)13:05
中顔面のリフトの場合は、状況に応じて、いろいろの方法を使っています。MACSリフトであれば、眼の下あたりまで剥離をして糸をこの部位に追加で入れることも多いと思いますし、さらに下まぶたの切開でミッドリフトを併用することもあります。一人ずつ状態が異なりますので、状況に応じてベストの対策をとる必要があるわけです。MACSリフトではリガメントは剥離しますが、これを縫合する必要はありません。またMACSリフトの際もどの方向に引き上げるのがいいかなど方向も一人ずつ検討することになりますし、他には、状態によっては骨膜下リフトやスマスリフトのほうがいい場合などもあるわけです。さらに多くの場合、ボリュームの問題がありますので、脂肪の吸引や注入を併用したほうが引き上げ効果も大きく見えて、持続の点でもすぐれた結果を得られることが多いように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41551-res51093]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月28日(月)09:05
MACSリフトはドナードとヴァプールの二人の著書で丁度10年前に発表後に発売されております。
私は数年前のブラジルでお会いしましたし、その後、京都にも来ております。
当然、症例の適応分類によって多少やり方を工夫しており、日本でも高柳先生や神戸の一瀬先生などは積極的にやっておられます。
私が気にするのは2点です。
ひとつはSMASを表面しか剥していない事(最近は靭帯処置もやっているとお聞きしましたが)、ふたつめはそこを2〜3ヵ所の糸でSMAS層を深く環状にたぐり、頬骨弓、側頭骨、骨膜に固定している事(数多くの結び)です。
すべてを否定する訳ではありませんが、これ等は他の手技でも可能ではないかと思っている訳であり、さらに直接お聞きすると原本から糸の使用を含めて幾つかの改良を加えている事があります。
又、最近のフェイスリフトの流れは脂肪注入などの併用を含めて新たな技法がなされてつつある現況ではないかと云う点を指摘しておきたいと思っております。
その為、MACSリフトも細かい点や適応ケースの違いで色々なご意見が出てきているように考えました。
以下、私へのご質問についてお答えします。
?フェイスリフトの際、どのような方法でも糸は使用します。
それより固定をどこにするのかが大切で後戻りへの影響が大です。
?MRI検査では糸の事の大切さより術前との比較ではSMASの厚さなどに変化がみえるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山先生
相談を承って下さり、ありがとうございました。
ユニクセル30もエコ2に類似するものと、考えて良いのでしょうか?