オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42147]

高柳先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月25日(木)20:59

お忙しい中お返事ありがとうございました。

同じ骨膜下リフトであっても 医師によって劇的な効果がある場 合と、ほとんど効果がないなどの 状況もありうると思います。←
骨膜下リフトでも、医師様によって
殆ど効果がないのは剥離範囲の少ない大きいの違いでしょうか?

違いを教えて頂ければ、幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

[42147-res51758]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月28日(日)19:05

医師の技術のレベルにかなりの差があるということは理解してもらったほうがいいと思います。名前は出しませんが、同一のクリニックで脂肪吸引で複数の患者さんが亡くなっておられるところもありますし、一度もそういう事故のないクリニックも多いわけです。手術方法は同じ脂肪吸引で、同じ名称なのですが、行われている内容が正しい方法で、いい結果が得られているものと、患者さんが亡くなったり、他のタイプの合併症が起きたり、何も効果がない脂肪吸引というものがあるわけです。フェイスリフトも同じです。同じ名称の手術方法であっても、医師によって内容が異なり、効果が正確に得られているクリニックと、合併症の多いクリニックがあるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42140]

追記です

投稿者:りり

投稿日:2014年09月25日(木)12:36

痒みもあります。
よろしくお願いいたします

[42140-res51757]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月28日(日)19:04

かゆみがあるということは炎症があるということなのですが、この炎症の原因については直接診察が必要です。感染がある場合もありうると思いますし、アレルギーなどの可能性も否定できません。異物肉芽種やヒアルロン酸周囲にカプセルができているような場合だけではかゆみが出ることはありません。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょう?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42137]

42104ヒアルロン酸

投稿者:りり

投稿日:2014年09月25日(木)09:45

当山先生ありがとうございます。
ヒアルロン酸打って2年経ちますがヒアルロン酸溶解注射を打てば効果もありますか?
ヒアルロン酸溶解注射の選択肢もあると言うことですね

[42137-res51746]

りりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月26日(金)11:02

問題は2点、ヒアルロン酸に溶解剤が当たるのか?当たれば効果があります。
2つ目はカプセルの厚さです。
長い期間になっていますとカプセルは厚さを増します。これが一部硬さの原因をなしますので、上記2点共に注射で解決出来るのかが問われます。
但し、条件が合えばヒアルロニダーゼ等で良いと思いますが、駄目なら小切開摘出です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42136]

高柳先生へ、当山先生へ

投稿者:

投稿日:2014年09月25日(木)08:47

お忙しい中の敏速なお返事に 感謝申し上げます。 ありがとうございましたm(_ _) m

1☆他の方への回答を拝見さ せて頂きました、 ビタミン剤が腫れを長引かす 事を知り、驚きました ビタミン剤も毎日服用してい ます 一週間、二週間、いつくらい まで、服用中止した方が宜し いでしょうか?

2☆ 遠方の病院で手術した場合、 地元の内科での腫れを抑える 点滴等は、早めの回復に繋が りますでしょうか?

3☆ SMAS、リガメント、骨膜リフ ト それぞれの、術後の起こりう るかもしれない合併症、リス ク等教えて下さい

お忙しい中、誠に申し訳あり ません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

[42136-res51745]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月26日(金)11:02

?私自身は正確にはビタミン剤が腫れを長引かせる理由を知りませんが、元来ビタミン剤の一部は抗凝固作用を有する事は知られております。
血行再開時期を含め、血行改善に対し適切な時期なのかは最終的に主治医とご相談なさる事ではないでしょうか?

?どのような点滴なのでしょうか?個人的な意見が入りますが、全身状態を把握初期癌の有無を含めまして、私は術前からステロイドを服用させる時があります。
術後に対する点滴はやむを得ず行う、抗生物質の点滴以外しておりません。

?一番大きな合併症は血腫ですので、術中止血、術後の圧迫、安静ではないでしょうか?
その他ではやはり神経損傷になります。
これはすべてのフェイスリフト手術に当てはまるリスクですし、術式の広範囲剥離に比例します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42112]

先生方へ

投稿者:

投稿日:2014年09月23日(火)23:12

先生方、お忙しい中申し訳ありません。
数点ご質問させて下さい。

SMASフェイスリフト、骨膜リフト、リガメントフフェイスリフト、
ダウンタイム(通常に話せたり、通常に食事が出来る)
一番ダウンタイムが少ないリフトは、どちらのリフトになりますか?

2☆
一番、若返るリフトはどちらになりますか?

3☆
切るリフトも、皮膚下に糸を入れますか?
もし、糸が溶けない糸の場合
一生お顔に入っていても、感染症等起こさないものなのでしょうか?


お返事お待ちしております。
宜しくお願い致します。

[42112-res51712]

楓さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月24日(水)09:00

 術式に対する比較は難しい点があります。
それは常に自分がやっている手技は色々な事を考え総合的に選択してフェイスリフトの手術をしているからです。
恐らく多くの術者がそうであろうと思います。
例えば私はSMASと他の方法(移植など)を併用しておりますが、それで今の所は充分だと理解してやっております。
換言すれば骨膜リフトやリガメントリフトなどは得意ではなく、その点、比較が出来ないのです。
要約すれば骨膜リフトやリガメントをする迄もなく我々のやり方で若返りは得られると思っておりますし、当然ダウンタイムもSMASが少ないと考えます。
(SMAS以外が得意だと云われる方は当然おられるとは思います)
又、皮下に溶けない糸を使用する事はあります。
この場合、一生顔に入れていても問題はありません。
感染があるとすれば切開線部の皮下縫合糸です。(私は同部に使用しません)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42112-res51727]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月25日(木)00:05

担当医の技術や実際に行われる具体的な内容にもよると思いますが、一般的にはスマスリフトがダウンタイムが短いのではないでしょうか。一番若返るのは弛み方の内容や具体的な問題に担当医がどのような対策をとるかにかかっていると思います。担当医の技術と知識によるとしか言えません。たとえば同じ骨膜下リフトであっても医師によって劇的な効果がある場合と、ほとんど効果がないなどの状況もありうると思います。糸を一生皮下に入れていても正しい縫合がされていれば何も問題は起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42104]

ヒアルロン酸

投稿者:りり

投稿日:2014年09月22日(月)16:29

当山先生お忙しい中ありがとうございます。
ヒアルロン酸が小鼻の上の方まで拡がるのでしょうか?
腫れは強くなったり弱くなったりします。
法令線が腫れるのなら分かるのですが、鼻の方までも何か溜まっている感じです。
ヒアルロン酸が広範囲に拡がり溜まるのでしょうか?
度々すみません。よろしくお願いいたします。

[42104-res51702]

りりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月23日(火)09:01

 前回のご質問がフェイスリフトの項に見当たりませんので私の回答が混乱を起すと申し訳ありません。
法令線に打ったヒアルロン酸が小鼻の横に広がる事は通常ありませんが、血管に入ったりすると片側のみ赤味などが2〜3日後に出ます。
ひどい時にはビランや潰瘍になったりします。
そこ迄は至っていない様なのですが、異和感等が強ければ融解剤もやむを得ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42100]

[42093]への回答をありがとうございます。

投稿者:モカ

投稿日:2014年09月22日(月)12:24

当山先生、ありがとうございます。
コラーゲンが真皮層を増やすんですね。知りませんでした。聞けてよかったです。

ボトックスは、シワのほとんどないところに予防として
打つ患者さんはいますか?
それとも、早いうちからそんなことするのは良くないですか?

ボトックスも、コラーゲン、ヒアルロン酸注入も、
シワができてないならやってはいけませんか?

[42100-res51698]

モカさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)15:04

 真皮層にコラーゲンを打つ事で肌質は改善します。
場合によってヒアルロン酸より効果的な事があります。
ボトックスは高価なものですし、動きのある筋肉に通常は使用しますのでむやみには使用しない事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42096]

異物性肉芽腫

投稿者:あさ

投稿日:2014年09月22日(月)08:40

すみません。
異物性肉芽腫について詳しく教えて頂きたいです。
主な症状としては、どのような症状があるのでしょうか?

ヒアルロン酸注射を打った部位にだけ症状が出ますか?それとも違う所にも拡がって行くのでしょうか?
大きく拡がっていくことの方が多いのでしょうか?
両側に打った場合、両側に出ますか?
打った部分 全体に出ますか?打ったある一部分にだけでますか?

異物性肉芽腫だと診断するには検査は何をするのでしょうか?
あと、治療はありますか?

肉芽腫は基本、手術適応なのでしょうか?

沢山、質問してすみません。不安で夜も眠れません。
よろしくお願いいたします。

[42096-res51696]

あささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)12:01

 肉芽腫は元来、悪性ではありませんのでご安心下さい。
非常に似たものとしてエイズに於けるカボジ肉腫や結核性肉腫がありますが、これ等は肉芽腫ではありません。
原因がはっきりしており、その原因治療が主体になります。
肉芽腫は肉腫と違い炎症によって起る組織内反応で腫瘍群には現在入っておりません。
異物性ですから異物による反応によって生じた腫瘍状を呈するものとなっており、ブヨブヨした肉芽を形成します。
自然治癒傾向をみせる良性肉芽といつ迄もブヨブヨした組織になっている不良肉芽に分けますが、異物性肉芽腫は後者に入りますので除去と云うよりドブ掃除みたいに取る事があります。
周辺組織には広がりをみせません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42094]

メガクリニック 高柳先生に質問させてください。

投稿者:みき

投稿日:2014年09月21日(日)21:59

>糸がとけたあとでコラーゲンに変わるので美肌効果があるという話は聞いたことがありません。

とのことですが、溶ける糸のリフトでどのクリニックでも謳われていることに、「糸は数ヶ月で溶けますが、その間に糸のまわりに大量のコラーゲンが生成されるため、糸が溶けた後もリフト効果が持続します。」というものがあります。
これについてはどう思われますか?

[42094-res51683]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)10:05

 高柳先生へのご質問ですので横合いから私がお答えをつなぐ立場ではありませんが、私自身も溶ける糸を入れたらどのようにコラーゲンが増えるのか?少しの懐疑を持っております。
我々はメーカー側の受け売りに重きをおき過ぎるのでそのよう機序を信じすぎる方が多いのかも知れません。
当然、顔に対してどのような作用をする糸なのかを多岐にわたり現在多くの溶ける糸が使用されておりますし、使用し始めた治療歴史の流れがあるように思います。
例えば(1)索引力で溶けない糸を使用していたが溶けない糸なので時々にトラブルを起こすので溶ける糸に変更した手技、或いは(2)単純に細かい溶ける糸を挿入して組織反応を起す(これをコラーゲンと云うのか分かりませんが)方法があります。
前者(1)の使用起源は索引力を生かす事が源になっており、コラーゲンを増やすと云う理屈は後からつけ加えられているように思います。
一方、後者(2)に関しては美容外科学会会報で昭和大学形成外科の清水先生は組織検査で弾性繊維の真皮層増加はコントロール群と比し明らかな差異はない、6〜8ヵ月で吸収される時、真皮層コラーゲンが増えるのではないかと推測しております。
これに関しては編集委員から疑問が出て、その疑問に再度清水先生は反論しております。
一昨年は日医の陳先生は金の糸でコラーゲンは増えないと発表しております。
最近の知見は以上の如くです。
コラーゲンは真皮層に増えて始めて必要な要素です。
仮りに皮下に挿入した溶ける糸がコラーゲンを増殖させたとしても真皮層に迄は増えないと思います。
そして真皮層をしっかり構築しないとお肌のハリや美的効果は難しいと考えます。
溶ける糸が結果としてお肌の改善に役立っているとするとコラーゲン増加のみですべては解明出来るものではないと云う考え方に私は立ちます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42093]

ありがとうございます。[42081]で質問した者です。

投稿者:モカ

投稿日:2014年09月21日(日)19:57

[42081]で質問した者です。
高柳先生、回答を頂き、ありがとうございます。

うっすらと言いましたが、眉間の横から光が当たった時に
うっすら眉間に細い影ができて見えるという状態です。


今、自分の部屋で鏡を見ればこのシワは見えません。

このような、よほど目を凝らさないと見えないくらいのシワに
ヒアルロン酸注入する人はいますか?
(進行しないように)

ヒアルロン酸注入は、深いシワと浅いシワ、技術的には
どちらが施術が難しいでしょうか?

お願いします。

[42093-res51684]

モカさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)10:05

 これも高柳先生宛ですが・・・
皺眉筋の作用によって眉間の皺が出てきますのでヒアルロン酸よりボトックスの方が予防効果はあると思います。皺眉筋の動きを止めるからです。
尚、ボトックスがイヤならヒアルロン酸よりコラーゲンだと思います。
コラーゲンは真皮層を増やすからです。
技術的難しさではなく作用をしっかりさせるには眉間部に関しては表在性に打つコラーゲンとヒアルロン酸、皺眉筋と云う深部に打つボトックスとなっております。
尚、血管には絶対に入れないよう中間層注入は気を付けて下さい。
皮膚壊死など起ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン