オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42935]

リフト

投稿者:よん

投稿日:2014年12月08日(月)02:38

さらさんが言われている話しを言われている人がいました。
リフトの糸を糸で固定している。その固定している糸は溶けない糸。と言う噂があるようです。

溶ける糸と言われている場合は待つしかないのでしょうか?2年経ちますが現状は変わらずで絶望の毎日です。本当に溶けるのか良くなるのか不安です。

[42935-res52654]

よんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月08日(月)09:01

 このような話題、議論は内容の詳細が分かりませんので多分に推測を交えたお話しになり、群盲象をなでるの如くなります。そして尾びれがつくものです。
 前提とする所の溶ける糸が良くて溶けない糸は悪いと云う考えも必ずしも正しいとは云えない・・・と云うのが私の頭の片隅にあって消えません。
溶ける糸はやはり人工物ですから材質が問題だろうと思います。
ご不安を駆り立てるつもりは全くありませんが、いつ迄も炎症を長引かせるものはあるのではと思っています。
その為にはやはり当該クリニックの情報開示を優先させるべきだと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42935-res52701]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月11日(木)17:01

手術から2年たって、問題が残っているということは、糸が残っているからだと思います。完全に溶ける糸であれば、万一神経をくくったりすることがあったとしても、糸がなくなるわけで、さらに神経を切断していなければ、麻痺などの問題は治ってきます。糸の品質に問題があったとか、溶ける糸と言われていて、実は溶けない糸などの可能性があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42925]

品川 糸リフト

投稿者:さら

投稿日:2014年12月06日(土)15:38

頭に入れたリフトの糸を溶けない糸で固定していると言う噂があるのですが、先生方は聞かれた事ありますでしょうか?
実際、側頭部に入れる場合リフトの糸を糸で固定するのでしょうか?
もし、固定するのであれば、溶けない糸であればそれだけ除去する事は可能なのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします

[42925-res52639]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月07日(日)09:04

この掲示板で多くの相談をいただいていますが、そういう意見を見ていると、糸が溶ける糸ではない可能性が高いような気がします。何年も痛みや炎症が続くことがあるようなので、完全に溶ける糸であれば、考えにくい現象のように思います。そのクリニックでの実際の治療内容や手術の内容についてはここではよくわかりません。糸の除去はとげのついているようなタイプの糸だと思いますので、かなり困難な場合がありうると思います。もちろんすべて除去できることもありますが、診察をしてみないと予想ができませんし、さらにやってみないとわからないというケースもあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42925-res52645]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月08日(月)09:00

 どの様な状態の事を指しているのかは分かりませんが、糸と糸を結び合せるだけでは何の意味もありません。
糸を骨膜や筋膜(この場合はシリコンシートを敷いた入りするのですが)に固定させます。
それでもゆるんでくるものです。
黒い糸が溶けないで存在するとすれば見つける事は可能です。
その際、切開線を出来るだけ短く目立たなくするには直達的にやるのか、紙の中に切開してみるのかを考慮するでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42913]

西山先生

投稿者:みき

投稿日:2014年12月04日(木)18:47

以前、溶ける糸と言われている人にも糸の除去を試みるかも知れないと仰られていましたが、されたのでしょうか?
私も溶ける糸と言われ数年経ちますが良くなりません。もし、溶ける糸の方で数年経って除去を試みられ糸が溶けず残っていると言う事実があった場合、溶けると偽られているか溶ける迄にかなりの時間が要するのか、それとも不純な成分の糸なのか問題になってきますよね。
溶けると言えば逃れられると思って溶ける糸だと虚偽しているようにも思えます。

アドバイスを頂けたら嬉しいです。

[42913-res52633]

みき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月05日(金)11:00

私が手術した人は、溶けない糸で手術されたが痛み等の症状が改善されないので取ってほしいという事で、糸を取る手術をしました。溶ける糸のケースはまだしておりません。溶けない糸を溶ける糸という事は無いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[42900]

フェイスリフトの縫合傷の処置への回答ありがとうございました。

投稿者:yoshio

投稿日:2014年12月03日(水)22:41

メガクリニック 高柳先生
回答ありがとうございました。
検索してみると先生のおっしゃるとおり、縫合した傷にはハイドロコロイド被覆材は必要ないようです。
お手数をおかけしました。

[42900-res52622]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:04

おっしゃるとおりです。あまり神経質に考えないほうがいいかもしれませんね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[42888]

ありがとうございます。

投稿者:まみこ

投稿日:2014年12月02日(火)13:05

高柳先生いつもご親切にありがとうございます。ヒアルロニターゼのアレルギーチェックはしないで打たれました。。。

でも今日になり腫れも大分引いたのでアレルギーの可能性は低いですかね??

後、右目下瞼の目頭部分にまだヒアルロン酸が少し残ってるんですがこれはしばらくたったら吸収されますか??

いつもすみません。よろしければまたお願いします。

[42888-res52621]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:04

腫れがひいてきたのであれば、アレルギーではないかもしれませんが、腫れが引いたり、また腫れてきたりするようならアレルギーが疑われます。もうすこし経過をみて判断したほうがよさそうです。ヒアルロン酸は本来吸収性のものなので、待っていれば、次第に減っていきます。外観上の問題があまり深刻でなければ、このまま待っていたほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[42867]

西山先生へ

投稿者:トトロ

投稿日:2014年11月30日(日)09:06

西山先生

専門医についてのご解答ありがとうございました。
お忙しい中誠にありがとうございます。

こちらのサイトの会員の先生は形成外科の専門医のライセンス所持者
しか申請できないのは理解致しました。

目の下の手術やたるみ取りでリサーチしていましたら該当する先生がいたのですが
その先生はこちらのライセンスは、持っておらず日本美容外科学会(JSAS)専門医の先生でした。

上記の専門医の先生もこちらと同等の技術をお持ちなのでしょうか?

前回こちらのサイトでこちらの推薦を伺ったところ、自分で調べるよう言われたのですが調べているうちに日本美容外科学会(JSAS)専門医の先生にたどりつき
ました。



以上宜しくお願い致します。

[42867-res52593]

トトロ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月01日(月)10:00

こちらの適正認定医は形成外科の専門医で美容外科の専門医になります。
JSAPSの専門医という事は形成外科学会の専門医だと思いますので技術は十二分にあると思います。後はその先生が得意としておられるのは何かという事になります。
何故この協会の適正認定医を選ばれないのですか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[42865]

フェイスリフトの縫合傷の処置

投稿者:yoshio

投稿日:2014年11月29日(土)23:48

フェイスリフトで額の生え際から耳まで切開した場合、帰宅する時にハイドロコロイド被覆材を貼り付けるのでしょうか?
縫合しているのでハイドロコロイド被覆材は必要ないのでしょうか?

[42865-res52580]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月30日(日)14:02

担当医の考えにもよると思います。私自身は、正常になおっているキズには何も処置はしません。抜糸後の経過をみて、炎症が強すぎるような場合だけは軟膏の塗布をお願いすることがありますが、それ以外の場合は、何も塗布する必要はないと思います。早期に軟膏を塗布することで、キズの治りが悪くなるようなケースもありますので、自分で判断をしてはいけません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42854]

フェイスリフト皮膚のヨレ

投稿者:スミ

投稿日:2014年11月28日(金)18:03

2週間前に頬からこめかみまでの切るフェイスリフトをしました。SMASも引き上げています。皮膚がこめかみ辺りで大きくヨレています。下から集めた皮膚が余るので、そうなるのは分かっていますが、大きいヒダの様になってしまっています。まるでコブのようで、血流など悪くなってハゲ又は壊死するのではないかと不安です。
1ヶ月ぐらいすればだんだんと馴染んで平坦になってくるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

[42854-res52559]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月29日(土)07:04

通常はこの部分で皮膚が余ってしまえば、もうすこしだけ切開を上に延長して、余った皮膚が平坦に仕上るように処理をすると思うのですが、、、。つまり手術直後に皮膚にだぶつきが残らないという方法を取ると思います。ただこの凹凸がわずなものであれば、数か月で平坦になってくる可能性もありますし、在宅時などにスポンジなどで圧迫固定を続けることで平坦に仕上げることができるかもしれません。これは診察をしないと予想できません。また万一そのままの状態が残っても、修正は可能です。今はしばらく経過をみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42854-res52564]

スミさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月29日(土)09:01

 壊死にはなりませんが、余分な皮膚が元に戻るのかはふくらみの程度問題です。
大方の場合は治りますが・・・。
治らないと少しの修正でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42833]

投稿者:みり

投稿日:2014年11月26日(水)16:18

側頭部に糸を入れるリフトを受けて以来、顔がブヨブヨし何かがある感じになっています。
このブヨブヨをとる方法はありますか?
頬全体なので大手術になるでしょうか?
何とかこの見苦しい顔を治して以前と同じ生活に戻りたいと思っています。
よろしくお願いします。

[42833-res52539]

みり さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年11月26日(水)16:04

糸は溶ける糸だと思うのですが、側頭部へ入れてどの位経過しているのでしょうか。術後の腫れも考えられるし糸の何らかの反応も考えられそうです。糸は側頭部だけであれば腫れが顔全体であっても、それ程大掛かりにはならないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[42833-res52560]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月29日(土)07:04

手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?3か月以上たってそういう状態が続いているようであれば、腫れなどの炎症の影響はありませんので、状態によってはこめかみのリフト、あるいはミニリフト、時にはトータルのフェイスリフトなどで皮下の剥離をして、皮膚を引き上げることで、問題が解決するように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42831]

専門医について

投稿者:トトロ

投稿日:2014年11月26日(水)15:49

はじめまして。
目のくま治療の名医を探しておりましたら日本美容外科学会(JSAS)専門医の先生
をみつけました。
こちらでその先生を検索したら該当しませんでした。
日本美容医療の専門医との違いは何ですか?
宜しくお願い致します。

[42831-res52538]

トトロ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年11月26日(水)16:02

日本美容外科学会には2つあり、日本語では全くの同名学会です。もう一つの日本美容外科学会はJSAPSであり、ここの会員はJSAPSに加入しております。JSASとJSAPSの専門医の違いはそれぞれの専門医制度を見て頂くと良く分かります。ここの適正認定医の所を見て頂いても、形成外科学会とJSAPSの方の専門医制度を見る事は可能です。全く専門医になる内容が違いますからよくお調べ下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン