最新の投稿
[43228]
20代でのフェイスリフト手術
[43228-res52987]
猫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月08日(木)09:00
少々気になるのは皮膚弛緩症に近い型のたるみがあるのか?どうかです。
又、白人系統の肌質には非常にたるみが早く来る皮膚タイプがあります。
若い方でたるみが早いのならこの部分のチェックが必要でしょう。
これ等はしわ取り手術の適応となりますが、10〜20年に1回、追加手術をする事になります。
以上、述べた以外でかつ、たるみが気になりRF系統の治療も効果がないとなると糸系統(私共ですとシルエットリフト)になるか、ミニリフトも一部適応となります。
但し、ミニリフト等は頚部なら頚部のみとターゲットを絞ってやるとリスクも少ないので良いのではと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43228-res53012]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月10日(土)13:02
肌は個人差があるものであり、20台でもたるみが目立つ方ももちろんあります。さらに皮膚のたるみが早期に起きてくる皮膚の特殊な病気もあります。あくまでも状態を見た上での判断になりますが、20台の方であっても、フェイスリフトの適応がある方もあります。正しい治療をしている美容外科医の診察で判断してもらったほうがいいと思います。方法もいくつかのものがあり、どのタイプが適応になるかはわかりません。ただ手術になる場合、将来何回か繰り返す必要があるかもしれませんので、もみあげの位置が変化しない方法が望ましいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43209]
施術時間
頬や口角引き上げるタイプのミニリフトですが、皮膚を引っ張るだけでなくリテイニングリガメントを外して再固定、プラス、SMASの引き上げ固定を施して、施術時間が1時間ということは、実際有り得るのでしょうか?。
実は皮膚を引っ張り上げる処理のみのような気がして心配です。
お忙しいところ申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。
[43209-res52976]
みいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月06日(火)11:01
「ミニリフト」と云う言葉がお尋ねの文章内にありますのでどこ迄がミニなのかが問題なのではないでしょうか?
フルフェイスでお尋ねの内容だと少なくとも6時間以上かかりますし、私ですとSMASのみのミニリフト(口角のみをターゲット)で2時間かかります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43192]
前額リフトで出血が止まっていない?のその後
当山先生、高柳先生回答ありがとうございました。
抜糸までに2回ほど注射器で血液を抜き取りました。
それぞれ5cc程度でした。
現在は額のつっぱり感と頭皮が硬い状態です。
これは何ヶ月続くのでしょうか?
額と頭皮に段差があります。
傷の赤みよりの額の盛り上がりが目立ちます。
額の盛り上がりは全体的に均一に盛り上がっています。
血の塊のせいだと思いますが、これが吸収されるのにかかる時間は何ヶ月くらいでしょうか?
[43192-res52952]
吉田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月05日(月)10:01
血腫がどの位残っているかによってこれからの経過、結果が違ってくるのは当然と云えましょう。
血腫(血の塊)は体温で次第に溶け出しドロドロになります。
そのような時期(術後1週間以上)太い注射で抜くと針先から古い血液が出てくる事が多いものです。
切開線の傷に差し障りあればこの様にして除去する事もひとつの方法です。
その後、夜間のみでも圧迫を続けて下さい。
恐らく術後6ヵ月以上回復にかかるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43190]
傷口の保護と治り方
フィギュアスケートの羽生結弦選手が試合前の練習でリンクに叩き付けられて顎裏に真横に7針も縫う裂傷を負いましたが、3週間経っても傷口に絆創膏をはって保護されています。
こうすると何もしないより傷が綺麗に治るものなのですか?
また彼はニキビ一つ無いキメの細かい肌質のようですが、喘息もあるそうです。傷は綺麗に治る肌質と言えますか?
私も喘息があり参考にしたいです。
[43190-res52936]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月04日(日)20:03
ぜんそくのある方は傾向としてキズが目立つ可能性があります。肌の質が正常ではない場合が多いように思います。大体7−8割はその傾向があるように思います。またキズはしわの方向に一致している場合はきれいになる傾向があり、しわに直交するほど目立つ傾向があります。さらに縫合の際に皮膚に緊張がかかっているかどうかも目立つかどうかに影響する場合が多いと思います。たとえばできものなどがあって、皮膚を切除して縫合するような場合、皮膚はもとの位置にもどろうとするので、縫合線にはある程度の緊張がかかることになります。そのため、テーピングなどをしない場合、後日キズに幅ができてくることがあります。この点、切れただけの皮膚であれば、皮膚はもともとその位置にあった皮膚なので、縫合線にはあまり緊張はかかりません。そのため2週間程度のテーピングでもキズに幅ができるようなことがないわけです。このようにいろいろの条件の差がありますので、キズの治り方には差が出てくることになります。肌質に問題があり、さらにキズに緊張がかかり、しわに直交するなどのキズは3か月間、キズがきれいになるための努力を払う必要があると思います。これらの方法としてはテーピング、スポンジによる圧迫固定、ジェルシートなどの利用、ステロイド軟膏の使用、あるいは何回かキズそのものにステロイドの注射、内服療法などが使用できる対策ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43162]
ミントリフト
3日前にミントリフトの手術を受けました。
腫れはある程度覚悟しておりましたが、腫れの左右差が大きく、
また左側の口角横だけが極端に窪んでしまっています。
腫れも左のほうが大きいので、まるで宇宙人のようです。
腫れが引けばこの左右差はなくなるのでしょうか?
また左の腫れが引けば、その下のげっそりやつれたような窪みもなくなるのでしょうか?
[43162-res52906]
RRさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月30日(火)14:02
ミントリフトと云うのが分かりません。色々な名前の術式らしきものがちまたには溢れているようなのですが、学術的論文がありませんので、その術式の長所・短所が分かり難いのです。切開しているフェイスリフトとすれば血腫でしょうし、血腫除去です。
糸系統ですと部分的に引き上げ部分が強すぎると云うことになります。
ある程度の後戻りはあるでしょうが、施行した医師に経験が豊富なのかが問われます。
どこで固定してゆるめられるのかを確かめ下さい。
美容外科をお受けになる方は是非!出来るだけ術式の名前だけではなく、内容も把握しておかれる方が良いと思います。
新しい術式のようにみえても、すぐに流行廃りがあるのが、このような術式の特徴のように思うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43162-res52909]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月30日(火)14:02
ミントリフトというのが何のことかよくわかりませんが、手術から3日目ということなので、どういうタイプの手術であっても腫れはまだ強い時期になると思います。また腫れに左右差があることもよくあることです。ただ現在の問題が今後時間とともに改善するものか、今後もずっと残る問題なのかどうかは、ここでは判断はできません。あと2週間程度は経過をみられるのがいいように思います。2週間後にかなりの改善傾向がない場合は、手術の際になんらかの問題があった可能性があります。万一そのような問題が残っても、修正は可能なので、心配はありませんが、今は当分様子をみられるのがいいと思います。担当医が一番心当たりのあることなので、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43143]
目の下のたるみの件
先日、カウンセリング受けた後の質問です。
目の下のたるみ、くまの改善の手術として、目の下を切り、引き上げる手術と説明うけました。この場合、皮膚を適度に切って引き上げる、ほか、脂肪の除去、移動は伴うのでしょうか?
また、手術中に引き上げ具合を確認できるのでしょうか?
また、抜糸までの目の痛みは、痛み止め薬とのことでしたが、糸が眼球に触れて眠れないなどの症状は予測されますか?
[43143-res52881]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月28日(日)08:03
まぶたの加齢対策としては多くの方法があり、手術で引き上げる場合も、状態によって中の処理が異なってきます。脂肪の問題があれば、多くの場合は脂肪の移動を行うと思います。まれには脂肪の除去をされる医師もあると思います。あるいは脂肪の膜の補強を行うという方法もあります。手術中に引き上げの状態をご本人に確認してもらうのは少し難しいかもしれません。手術の際は麻酔も入っていますので、腫れていますし、最終的な結果はその時にはわかりにくいからです。糸が眼球に触れて違和感や痛みがあるということはまず心配しなくて大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43143-res52894]
YTさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月29日(月)09:01
引きあげは眼輪筋の外側固定の事だと思いますが、眼輪筋の処置、眼窩脂肪の除去や移動後に余った皮膚は切除すると云う手術です。
その際、皮膚の切除は沢山取り過ぎない事、止血は充分にする事が外反(アッカンベー状態)リスクを避ける最大のポイントです。
又、お年寄りで眼瞼下縁がゆるい方はすぐに外反が生じやすくなりますのでその点の注意も必要でしょう。
糸はソフトなものを使うか?ナイロンなど目に入らないよう固定していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42991]
前額リフトで出血が止まっていない?
木曜日に生え際切開で前額リフトを受けました。
圧迫をした上でドレーンを付けて帰宅しました。自宅ではリクライニングチェアーに座って生活し、寝る時もリクライニングチェアーを倒して(角度110度)で寝ました。
翌日の診察で医師が額を触りながらドレーンが上手く機能していないと言いました。
ドレーンをチューブのみからサクションドレーンに変更して圧迫を受けて帰宅しました。
額は腫れており、眉より生え際近くの方が大きく腫れています。
2日目の診察ではドレンに溜まった血液は50ccくらいだと看護師が医師に話していました。
再度圧迫して帰宅しました。
額は腫れており、眉より生え際近くの方が大きく腫れています。
自宅で休んでいる際に生え際辺りから3cm程度、眉に向かって血液が垂れる感覚がありました。
これはドレーンの入っていた辺りの左右2ヶ所です。
その際にサクションドレーンに血液は溜まっていますが、チューブを見るとところどころ空気が入っていました。
生え際辺りから眉に向かって血液が垂れる感覚が30分くらい続く事もありましたが、ドレーンのチューブに変化は無く、ドレーンに溜まった以外に出血はあるはずです。
3日目(今日)の診察ではドレーンに溜まった血液は70ccだと話していました。
血は止まっているとの見解でドレーンを外して、ドレーンの入っていた部分を縫合して念の為、圧迫をして帰宅となりました。
帰宅してから、やはり血液が垂れる感覚があります。
これはドレーンの入っていた辺りの左右2ヶ所です。
また、神経なのかドレーンを入れていた生え際辺りで時々ピクピク皮膚が何度か動きました。
圧迫の下側(眉側)から手を入れて触ってみると切開に近い部分ではかなりぶよぶよしています。
ぺキッと言うかぺチャと言う音がします。
圧迫の上から血が垂れる感覚のある場所を触るとグジュグジュ音がします。
眉付近より生え際付近の方が明らかに血液が溜まっている感じです。
血の垂れる距離が2日目と3日目で違うのは圧迫の違いだとと思います。
圧迫を眉から上に包帯を巻いてあります、何かはさんであります。
生え際付近は傾斜がある為に圧迫は弱くなると思います。
私の考えではドレンを刺していた辺りの生え際から血液が垂れ、圧迫の弱い生え際から3cm辺りまで左右に渡って血液が溜まっていると思います。
この状態は通常の経過状態でしょうか?
危険な状態でしょうか?
切開は生え際ですが、ドレーンを通す為にドレーン用の切開が生え際切開の端から毛髪内に斜め上に立ち上がっています。
坊主頭でいう剃り込みの部分にドレーン用の切開線があるのです。
ここからの出血はあるのでしょうか?
次回の診察は抜糸時です。
どうか見解をお願い致します。
[42991-res52719]
吉田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月15日(月)09:02
出血は止まっていると考えますが、血腫があるのです。
どの程度、古い血液がたまっているのか分かりませんが、ドレーンはすでに除去されているので次回処置時、ブヨブヨした所を太い針で穿刺してみると古い血液が出てくると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42991-res52725]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月15日(月)09:05
出血がまだ続いている可能性も否定できないように思います。今の段階では圧迫を続けることと、血液がたまっていれば、毎回これを穿刺するとか、切開部分をすこしあけて、ここから血液を押しだすなどの処置が必要になります。出血量が今も多いのであれば、再度中をあけて止血をやり直すという方法も考えられます。皮下に血液が多量にたまったままにしておくと、皮膚の壊死が起きたり、感染が起きてくることもありうる問題なので、担当医の指示を守ってもらって、しばらく通院ということになるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42985]
生え際の後退
リフトで耳前から髪の中を切開したら、生え際が後退して顔の横幅が広くなってしまいました。次回リフトする時に髪の中ではなく生え際で切開したら後退した生え際を前に戻すことはできますか?
[42985-res52712]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月14日(日)11:02
状態を拝見しないとはっきりしませんが、おそらく髪の毛の中で皮膚を切除しているはずですから、さらに後退することはありませんが、前に戻すのは難しいような気がします。通常は植毛を検討すると思います。1本ずつ毛を移植できますので、そのほうがいい結果が得られるように思います。あるいは髪の中に組織拡張器を一時的に入れて、皮膚を拡張してからもとにもどすという方法も可能かもしれませんが、長期に耳の上あたりにこぶができたように見えますので、これはこれでつらいと思います。やはり植毛が一番いいのではないでしょううか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42985-res52716]
涼子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月15日(月)09:02
再度のリフトアップ、つまり吊り上げる訳ですから吊り上げる方面の皮下を剥離して吊り上げ(リフトアップ)る事になります。
その為、理屈から云えば髪の生え際は前へ来ません。
逆に髪の生え際を前にしたいのなら髪の毛の方面の皮下を剥離していく方が良いと云う手加減になると思います。
その際でも髪の生え際をややZig Zagに切り縫合しないと髪をあげた時、傷が目立つ時がります。
単一植毛の方が良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42980]
ネックリフト
2年前にネックリフトをしました。右の首筋のあたりの筋が違う感じがします。右をむくと、ネックリフトで切開した右のうなじのあたりが突っ張った感じがし右を向くのが十分みむけないし、ちょっと痛いです。もう一度剥離して、筋肉の筋をなをしたらいいのではないかとおもうのですが。頭に近いので、頭痛がしたり、かたなどこっとことがないのですが、右肩がこったりもします。
[42980-res52710]
なやみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月13日(土)10:01
ネックリフトの難しい点のひとつです。
沢山引っ張ると首は回転運動(ねじる運動)をしますので、寝た位置で手術しますので時々にそのような事が起ります。
その為、術中チェックで座居での確認が必要です。(全身麻酔では無理ですが・・・)
程度によって再手術か?軽度ならステロイドとキシロカインを混ぜてのポイント局麻です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42972]
品川リフト
以前、糸の情報が入ったと先生が仰られていましたが、その後なにか分かりましたでしょうか?
小さな事でも情報があれば教えていただきたいと思います。
少しでも不安や苦しみが軽く出来るようお手伝いいただければ有難いです。
よろしくお願いします。
[42972-res52696]
42972へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月11日(木)09:02
情報が錯綜しておりますし、情報内容は手術の内容には及んでおりません。
この事件(?)は行政指導しかないのではと思いますが、現在は日本全国選挙ですのですべてが動かない状況です。
この2週間は正に日本が異常?にあり、私自身も昼夜振り回されながら仕事しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
現在26歳ですが、頬・フェイスラインのたるみに悩んでいます。
過去にポラリス・テノール・サーマクール等の照射系治療もしてきましたが、
効果がありませんでした。
私の皮膚はかなり柔らかく伸びる皮膚でたるみやすいのだと自負しております。
下を向いて鏡を見るとだらんと皮膚が垂れ下がりとても20代のたるみ具合ではないように感じます。
更に頬はコケていて法令線も目立ちます。
20代で切るフェイスリフトは早いでしょうか?
切るのには少なからず抵抗があるので糸などの切らないリフト手術で改善できればいいのですが、
しっかり張りのある引きあがった頬にしたいと思ってるのでやはり一番効果がありそうな切るフェイスリフトがいいでしょうか?
この年で切るフェイスリフトをして、効果が切れた時に更にたるみやすくなるなどの危険はないでしょうか?
私のような状態だと何の施術が一番よいでしょうか・・・?