最新の投稿
[44035]
家庭用サーマクール
[44035-res53845]
無理です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)18:02
効果がないし副作用もないから、家庭用美顔器として合法的に販売されているわけです。
医療機器と言われるものは、医療機関でしか使用できませんし、副作用の発生する可能性をもったものです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[43993]
西山先生
以前、品川の糸リフトの被害を受け痛みや腫れが続いている方を診られていると仰られていましたが、その方達は快方されたのでしょうか?
私はまだ痛みと腫れに苦しんでいます。
何らかの治療は無いのでしょうか
[43993-res53874]
らん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2015年03月28日(土)12:00
一人溶けない糸で手術された方の糸を全部ではないのですが一部取りだした事がありました。その方は局所の痛みも最初残ったようでしたが、その後は寧ろ全体的に違和感があるという事で、積極的に糸を取る事は止めております。
ただ、糸を取る為に局所麻酔をしたときは手術中痛みませんでしたので、局所だけでしたら麻酔で効果を見て、その部の糸を取る等の試みをしても良いのかなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[43922]
耳と植毛
フェイスリフト後の耳の変形修正と、もみあげがなくなったので植毛をうけようとおもっていますが、それぞれが得意な別のクリニックを考えています。どちらを先にするべきでしょうか?また間はそれくらいあけるほうがよいとかありますでしょうか?
[43922-res53729]
かなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月16日(月)09:04
1)フェイスリフトによって生じる耳の変形は通常、耳垂部に生じ耳介部に生じにくいものです。
その為、貴方の耳の変形修正が耳たぶの所であればもみ上げと同時に可能です。
2)もみ上げの植毛は有茎皮弁と遊離植毛があります。
有茎皮弁の植毛は毛流は豊富ですかが、毛のむきに注意する必要があります。
遊離毛は短冊型と1本1本の植毛があります。粗になりがちですので数回くり返す事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43922-res53743]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月16日(月)11:01
どちらを先にされてもいいと思います。別々にされる場合、間隔は1か月はあけたほうがいいと思います。もちろん同時でもできますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43847]
ヒアルロン酸で顔が大きく、フェイスリフト
40才女性です。今まで若返りの為に顔に沢山ヒアルロン酸注射をしてきました。15年位定期的に入れ続けたせいか顔が大きくなりました。
知り合いの先生にはヒアルはもうやめなさいと言われました。
だんだんと輪郭が四角くなってきたのでフェイスリフトを考えていますが、頬下とかにヒアルロン酸が残っている状態です。
フェイスリフトの前にヒアルロン酸を分解してかなりの量を減らしてからリフトをした方がいいでしょうか?
それともそのままリフトをしていいのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
[43847-res53661]
まやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月11日(水)09:01
フェイスリフトは皮膚と皮下組織を含めてリフトする事になりますので原則ヒアルロン酸は取り除いた方が良いと思います。
特にフェイスリフトのひとつのリスクである出血に伴う血腫形成は感染を呼びこみます。
感染したらヒアルロン酸がある事でさらに厄介さを増すと云う事になります。
但し、フェイスリフトだけで若返りが出来にくいのがゴルゴラインなどです。
その為、ヒアルロン酸で増大している部分の効果的場所を把握なさり、フェイスリフト時(後でも構いませんが)脂肪注入をする心構えとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43847-res53687]
名古屋形成クリニックです
投稿者:上 敏明
投稿日:2015年03月12日(木)15:00
こんにちは。
フェイスリフトの手術をすると、顔が小さく見えます。ヒアルロン酸の注入でふくらんでしまったのでしたら、フェイスリフトの手術の適応でしょう。手術をした方がいいと思われます。ただ、耳の前や頬の一部のフェイスリフトの切開部位にヒアルロン酸が残っているようなら、ヒアルロン酸の分解をした上で、フェイスリフトの手術をした方がいいでしょう。切開部位にヒアルロン酸がなければ手術をそのまま出来るでしょう。主治医の先生に相談して下さい。
[43796]
2か月経っての顔の腫れ
2か月前に糸のフェイスリフトをしました。一時期腫れはひいたのですが、また左側のみ再燃して側頭部の皮膚が1cmほどジクジクし、その周りから頬部やエラの辺りまで腫れ痛みと熱感もあります。
左耳の聞こえも何となく悪く、左の顎関節も開きません。
顎関節症もあるのかもしれませんが、どのようにしたらよろしいでしょうか。
妊娠の可能性もあります…
[43796-res53600]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月07日(土)16:03
一番考えやすいものは、糸によるなんらかの炎症です。たとえば糸による感染、あるいは糸の材質に問題があって、異物反応が出ていたりするような場合です。このような場合、抗生物質の内服や点滴、あるいは糸の除去が必要になると思います。他には手術による耳下腺の損傷なども考えられるように思います。なるべく早い時期に医師の診察と治療が必要だと思います。形成外科、美容外科、耳鼻科などがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43777]
フェイスリフト後…当山先生へ
お返事ありがとうございます。
そうですか…。つまり集まってしまった皮下組織をさらに上に引き上げるということですか?
切開線は、耳の前から後ろまでです。引き上げに無理があったのかわかりませんが、耳の後ろの切開線が一部ケロイドっぽくなっています(だいぶ改善はしていますが)。
フェイスリフトをしたことを悔やんでも仕方ありませんが、
頬が張って大きくなった顔を見るたびにやはり後悔してしまいます…。
[43777-res53585]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月06日(金)10:01
フェイスリフトの問題点、注意点は幾つかありますが・・・
例えばどこの層を剥離するか、何を引きあげるのか?どこに何を固定するのか?等々多々あります。
その中でどこを引きあげるのかと云う目的にあります。
恐らく貴方の場合は口角部から頚部をターゲットにしているはずです。
そうしますとその部分を剥離出来る切開線として「耳の前・後の切開線」つまり出来るだけ短く目立たなくする事を目標にしていると思われます。
然し、実際は切開線の両端に皮下の余りと皮膚の余りが生じているのです。
その為、前者が頬のふくらみとなり、後者が耳の後のケロイド状の傷跡となります。
逆に切開線を伸ばせばこれ等のリスクも避けられたのかと思いますし、今からでも修正は可能だと思います。
極論からすると傷の短い切開の利用に対する逆のリスクとも云える訳です。
主治医と良くご相談なさって経過をみていくと改善策はあると思っています。
手術は術後ケアも大切です。
要するに貴方を後悔させない事のひとつに医者のフォローアップ対策があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43763]
フェイスリフト後
数年前にフェイスリフトを受けたのですが、それ以来こめかみから頬骨あたりが張ったようになって、顔の横幅が大きくなりました。笑った時の頬肉?の盛り上がりも大きくなりました。インターネットで調べても同じようなことで悩んでいる人はいないようで、なんでこんなことになってしまったのかわからず悩んでいます。改善は難しいでしょうか?
[43763-res53576]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月05日(木)09:03
推測になりますが、耳の上(例えばもみあげや頭部)まで切開線が及んでいないのではないでしょうか?
耳の前から下〜顎部分を切開してフェイスラインを引きあげると引きあげられた皮下組織は頬部や側頭部に集まってしまうのです。
つまり皮下組織でいわゆるドッグイアが出来上がってしまう現象ではないのでしょうか?
通常、自然になくなっているはずなのですが・・・改善は側頭部の引き上げではないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43763-res53601]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月07日(土)16:04
フェイスリフトのデザインや実際の手術内容の問題のように思います。顔のどの部分にも皮膚のギャザーのような状態が残ってはいけませんし、脂肪が下のほうから上にあがり、どこかにこれが厚みを作ってしまうような結果もよくないと思います。もうすこし切開を上まで延長して全体を平坦にするか、脂肪の吸引を単独、あるいは併用するなどで改善させるのがいいように思います。修整は必ず可能なので、
技術のしっかりした医師と相談されることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43759]
43745 ありがとうございます
当山先生
早速のお返事ありがとうございます。
術後日にちがたっての変化はあまりないとのお言葉に少し安堵いたしました。
私が受けたのは夢のリフトですので、溶けない糸の可能性もあるのかなと少し心配な面もあります。しばらく様子を見て、あまりに激変するなら診察してもらうことにいたします。ありがとうございました。
[43759-res53569]
マロンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月04日(水)14:01
マロンさんお大事に!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43745]
品川フェイスリフト
初めまして。
2013年7月に溶ける糸のフェイスリフトをら
術後の腫れや痛みもなく、少しでこぼこがあるくらいでしたが、最近、糸の跡が少し段になって少しシミのようになってめだちます。糸が残っているのでしょうね。
これから。さらに糸が浮き出てくるのかと、不安でたまりません。
糸は抜けないので、せめて痕跡を少しでも目立たなくすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします
[43745-res53559]
マロンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年03月04日(水)09:01
約1年半経っているのでこれからの変化はあまりないと云えます。
溶ける糸リフトの種類、つまりどのような方法でしょうか?その事によって糸の太さや形状、針の太さが分かりますが、糸は溶けているはずですから糸が浮き出てくる事はないはずです。
傷跡は大きさにより縫合していく事になりますので先ずは専門医に診察をしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43687]
イレブンリフト
某クリニックで最近はじめた、イレブンリフトというのが気になっています。
イレブンリフトの内容は、糸によるたるみの持ち上げなのですが、頬を上げる際、従来ならこめかみの方にななめに糸を通して持ち上げていたものを、斜め方向ではなく、まっすぐ真上にひきあげて頬骨の骨膜に止めるのだそうです。
また、その際、少量の自身の脂肪を注入し、痩せを補うのだそうです。
ななめに引っ張るとどうしても不自然な感じになりがちですし、私の頬のたるみも、指でななめ上にひっぱるより、真上にもちあげたほうがいい感じになります。
いくつか下の質問の答えに、頬骨骨膜等にとめても長持ちしませんと回答されています。
切るリフトはフェイスラインには有効ですが、頬をあげるのは難しく、糸系しかないとおもうのですが、やはりこの方法もこれまでのものと同じくすぐに効果がなくなってしまうと思われますか?
[43687-res53491]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年02月25日(水)11:03
1)最初に少しく誤解をといてもらいたい点がひとつあります。
頬骨々膜に止める方法としてSMASを頬骨弓骨膜へ止めるMACSリフトと云うのがあります。
これは切開してSMAS(スマス)を顎方向から頬骨々膜方向へ引き上げます。
日本でも大変好んで用いられている方法です。
ここで云う所の2点、?頬骨弓骨膜固定と?フェイスラインを斜上方に(貴方が云う所の効果があまりないのでは・・・と云われる点)対しては効果ありと思い賛成なのです。
然し、切らない糸系統では頬骨々膜に止める事が出来ないのです。
2)イレブンリフトは11時の方向に溶ける糸をおいて、これを人工の靭帯がわり(サポート)にして云わゆる脂肪注入を支える役割をするのです。
目的の大きな部分は脂肪注入です。
溶ける糸で引き上げると云うのは恐らく一時的とみています。
沢山の症例の長期経過をこれから診ていきたいと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43687-res53495]
かな さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2015年02月25日(水)16:04
上に指で引き上げたら、頬の弛みが良い感じになったとの事ですが、引き上げられた皮膚の余りはどうなるのでしょうか。頬骨のところでぶよぶよと膨らみませんか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[43687-res53497]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年02月26日(木)08:05
フェイスリフトもいくつもの方法があり、ほほを引き上げるのに有効な方法ももちろんあります。ただし技術がよければという話です。糸によるリフトはどういう方法であっても、私自身はせいぜい1年程度の効果と思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
美顔器感覚で使える(見た目も美顔器と同じ感じ)家庭用のサーマクールですが、これは実際の効果を期待できると先生方はお考えでしょうか?
商品説明には「ラジオ波を点状に照射する事で熱エネルギーにより皮膚を引き締め・・・」
と、美容外科で受けるサーマクールと同様の説明がありますが、実際はどうなのかとても気になります。
価格も美容外科で受ける金額よりかなり安価です。