オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[47608]

肉芽腫切除してきました。追記です。

投稿者:

投稿日:2015年10月18日(日)15:00

術後抜糸までの間傷口に負荷がななるような口の動きは控えた方がよいですか?例えば大口で笑うとか固いものを噛んだりとか。開き気味でくっついてしまいそうで不安になりました。

[47608-res57781]

凛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月19日(月)09:02

 「肉芽腫」と「糸による感染」は治療の時、分けて考えた方が無難です。
糸による感染によって出来た肉芽腫はある面に於いて純粋な肉芽腫とは云えません。
つまり糸を完全に除去出来たと仮定したら肉芽腫はそのまま落ち着いていくものです。
その為、今の貴方の状態は糸が完全に取れたかどうか?完全に取れていないにしても肉芽腫部の原因になっている所のお近くの糸はほとんど取れたのかと云う事になります。
これが重要なポイントです。
一方、これ迄私がご質問にお答えした部分は糸によるものをある程度除去し、一般的な肉芽腫を治療する方法をお伝えしている部分があります。
その点、お間違いのないようにして頂けたら有難いと思います。
又、貴方様のご質問の部分ではどこを目的にして再度糸を入れたいと云う部分が読み取れません。
例えば法令線やゴルゴラインであればヒアルロン酸やレディエッセなどで良いと考えますし、フェイスラインやマリオネットラインならサーマクールなどが非手術例としては良いと考えます。

※糸を取れば治るのが原則なのであまり口の動きは気にしないで良いと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47601]

肉芽腫切除してきました。

投稿者:

投稿日:2015年10月17日(土)19:56

お世話になっております。
先日肉芽腫切除してまいりました。
やはり糸から感染によるもののようです。皮膚切除1・5cmくらいでしょうか。
その際に7本の糸も抜いてくださいました。(溶けない糸がかなり入っています)
頭の方にも糸が入っておりこちらにも感染しているかもしれないとのこと。
皮膚を切除して引きあがった感はありますが、7本抜いて弾力がなくなった感もあります。今まで糸の効果があったかと言えば何とも言えませんが、ないよりはいいかとも思ってしまいます。
頭に入っているとするとリフトで取るしかないと説明があったのですが、リフト意外に方法はないものでしょうか。リフトにはどうにも抵抗があります。
来年には子供の行事が続くのでまた糸を入れたと思っているのですが…(他に効果的なものがない)無理がありますか・・・❓

[47554]

シルエットレフトの再引き上げ

投稿者:かれん

投稿日:2015年10月15日(木)01:08

5年前にこめかみから耳の後ろまで切るリフトと同時にシルエットリフト片頬4本づつ、合計で8本入れました。
最近弛みがまた気になってきたのでシルエットリフトの再引き上げを検討してるのですが
今度はどこを切開して再引き上げすることになるのでしょうか?
手術したクリニックが閉院してしまったのでこちらで質問させて頂きました。

[47554-res57753]

かれんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月15日(木)09:03

 前回は切開してフェイスリフトをし、合せてシルエットリフトをしたと云う事でしょうか?そして今回はシルエットのみをしたいが・・・この様なご質問でしょうか?
5年前とはやや違った方式になっている事も予想されるシルエットリフト(3Dシルエットなど?)ですが、目的が法令線にあるのであれば切開線はやはり側頭部の以前使用された切開線から入れ、側頭筋固定だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47549]

脂肪注入後のフェイスリフト

投稿者:青空

投稿日:2015年10月14日(水)22:12

いつもお世話になります。

8月にマイクロCrfのフルフェイスを受けました。ほうれい線には片側4ccずつ入れてもらいました。しかし、夕方になると重力でほうれい線がクッキリ出てきます。
再注入するよりいっそフェイスリフトをしたいと思います。
脂肪注入後でもフェイスリフトをしても大丈夫でしょうか?
別の病院でする予定です。
マイクロcrfは3ヶ月で定着すると言われましたけど、3ヶ月待った方が良いですか?私としてはなるべく早くフェイスリフトをしたいです。

どうかよろしくお願い申し上げます。

[47549-res57754]

青空さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月15日(木)09:03

 砕いた脂肪ですから法令線にはあまり効果はないのでは・・・と私は思っております。
その為、今でもフェイスリフトは可能だと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47517]

ミッドフェイスリフトについてご回答ありがとうございます。

投稿者:まみ

投稿日:2015年10月13日(火)15:07

当山先生、ご回答ありがとうございます。

この手術を提案して下さった先生は、つり目になるけど、昔は頬の位置が今より目に近かったから今よりはつり目だったはずなので、昔の顔に戻るだけとおっしゃっていて、表情についてはなにもおっしゃってはいませんでしたが、表情が不自然になる可能性が高いという事なのでしょうか?

頬の靱帯を切って剥がしてしまうと、将来的に下がるとおっしゃった先生もおられましたが、一度切った靱帯は繋ぎ直してもうまく繋がらないのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

[47517-res57716]

まみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月13日(火)17:03

 口腔内から切開するとなると骨膜下層を剥すと云う事になると考えます。
そうすると対応する目の下や側頭部切開もやはり骨膜下層の剥離にならざるを得ないと考えます。
その結果、一部の筋肉を除いて靭帯も筋肉も骨膜の上にありますのでそれらの部分は保持され、損傷されないとみるべきでしょう。
当然、仮りに骨膜上でTrue靭帯を切ってしまうと靭帯は移動された位置で再固定されねばなりません。
即ち、靭帯損傷の危惧はどの層での剥離下で違うのです。
又、この手術は非常にきめ細かく計画されており、かつ私共ではどの層をターゲットにしていくおつもりなのか推測の域を出ませんので確実的なお答えの難しい所です。
私が筋肉の動きを表現してお答えしたのは頬の筋肉、例えば大頬骨筋等が他の筋肉とのバランスを崩す恐れはないのか、左右差は出ないのか、他との協調運動を危惧してお答えの一部とさせて頂きました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47511]

ミッドフェイスリフトについてのご回答ありがとうございます。

投稿者:まみ

投稿日:2015年10月13日(火)01:47

高柳先生、ご回答ありがとうございます。
私の場合は少し特殊なケースなのでこれ以上法令線に何らかの処置を行っても逆効果なのではないかとよく言われます。

一般的なミッドフェイスリフトで
はこのような方法ではしないのかも知れませんが、もし、法令線にトラブルのない人がこのような手術を受けた場合、綺麗に引きあがるのでしょうか?
頬骨上の筋肉をはがして引き上げた場合、表面はボコボコなったりしないのでしょうか?
先生の病院で行われている骨膜下リフトと似た方法なのでしょうか?
度々申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

[47511-res57717]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月13日(火)23:01

もともと法令線に何もトラブルがない場合は、表面に凹凸が残るということはないと思います。もちろん同じ方法であっても担当医によって技術も異なりますし、経験も知識も異なるわけですから、同じ結果になるという保証はないわけですが、、、。いわゆる骨膜下リフトでは表面に凹凸が残るようなことはありません。ただ、腫れは強く、多少長引くことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47495]

ミッドフェイスリフトについて。

投稿者:まみ

投稿日:2015年10月11日(日)02:15

初めまして。
40歳になったばかりですが、5年程前に法令線に成長因子入りのprpを注入した所膨らみ過ぎてしまい、それから数年に渡って膨らみを改善させるためケナコルトのお注射をしたり、アキュスカルプというレーザーで膨らみ部分に直接棒の様なものを刺し膨らみを焼き溶かすという治療法を受けた結果、法令線部分は固くなり皮膚も弛んでしまいました。

そのたるみをどうにか改善したく色々相談しましたが、口の中を切開し、頬骨から筋肉ごとはずし斜め上方向に引き上げ、引き上げ後ズレないように耳の上を切開して溶ける糸で頬の筋肉を頬骨に固定する。というミッドフェイスリフトが有効だと説明を受けました。
筋肉を頬骨の上にのるように固定するので、効果はかなり続くとのことでした。

ミッドフェイスリフトでそのようなやり方を聞いた事がないので不安です。
このやり方で、綺麗に引き上がるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。

[47495-res57684]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月12日(月)09:04

おそらく成長因子を入れたためのしこりや瘢痕、あるいは癒着などがあるためにそういう特殊な治療方法を検討されたのだと思います。通常のミッドリフトやフェイスリフト、あるいは脂肪注入などでその部分のたるみを改善させることは可能ですが、問題は成長因子が入っていること、これを除去できないこと、また数回複数の方法で治療をされていることなどにより正常皮膚、および正常の皮下組織ではなくなっているように思います。医師の技術もあると思いますし、組織がどの程度のダメージを受けているか、あるいは今後成長因子がまたなんらかの反応を起こさないか、など多くの要因が関係するように思いますので、結果を簡単に予想するのは難しいように思います。実際の状態も拝見していませんので、回答が不十分のように思われるかもしれませんが、どうかご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47495-res57701]

まみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月13日(火)09:01

 具体的な詳細を把握しきれませんが、骨膜下を剥していく事になりますので結果的に表情筋がどうなるのかと云う事ではないでしょうか?
つまり、笑う時エクボが生じないのか?咬む時筋肉がもり上がるのか?等々結果が読み切れないのではと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47492]

肉芽腫についてご回答ありがとうございました。

投稿者:

投稿日:2015年10月10日(土)19:09

某都内の美容外科クリニックで診ていただいたところ(皮膚科も併設しています)糸の先端が原因だということでした。結果当山先生と少し違い皮膚を切り取って縫い合わせるようです。傷口が大きくなりそうな。。。目に付く位置ではないので多少残っても髪の毛で隠れてしまいそうです。それにあざ状に皮膚が2cmくらい真っ黒になっているのでその部分は切り取るような話です。糸は抜けるならこのときぬいたもらった方が良いですか?またドレーンはした方いいのでしょうか?
前回も書きましたが、来年に入ったらまた糸を入れたいのですが、問題はないでしょうか。コスト的にも切った方がよいのはわかっているのですが、ダウンタイムと怖さで切れません。

[47492-res57683]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月12日(月)09:03

おそらく皮膚の炎症の問題は皮下にある糸の感染、あるいは糸の遺物反応などによるものと思いますので、皮膚の切除とともに問題になっている部分の糸は除去しないと、再発という問題がありうると思います。再度糸を入れられるのはいいかもしれませんが、同じ問題が起きるリスクはもちろんあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47492-res57700]

凛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月13日(火)09:01

 肉芽腫の大きさにもよりますが、切り取るとすれば必ず正常組織同士を縫合するようにしますし、肉芽の底辺部もきれいに新鮮化する事でしょう。
糸が原因なら当然糸は除去すべきですが、どのような糸なのか?が分かりません。
リフト用の糸なのか、皮下縫合の為の糸なのかで除去しにくい事があります。
又、単純に縫合するのであれば通常はドレーンを使用しません。
皮膚科の併設であっても肉芽腫の処置は形成外科の方が専門です。
来年、糸を入れると云うのはやはり糸系統のリフトと云う意味でしょうか?方法論が分かり難いのですが、今回トラブっているのであればやめられた方が良いような気がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47410]

肉芽腫について

投稿者:

投稿日:2015年10月05日(月)21:53

数年前に入れた糸の先端が原因らしく、腫れては膿が出て抗生剤で抑え腫れては抗生剤で抑えていました。最近は腫れが頻繁になり医者に行ったら肉芽腫を起こしていると言われ切るしかないと言われて検討しています。大きさは直径1.5cmくらいありあざ状になっています。きらない限り腫れも引かないし治らないと言われました。糸の先端が原因でしょうか。顔の中まで広がる可能性がありますか?
肉芽腫とはどんな状態になっているのか教えてください。
また、今切って来年年明けに入れたいと思っているのですが大丈夫でしょうか。(弛みが悩みですが、まだ切る勇気がありません)

[47410-res57582]

凛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月06日(火)09:03

 肉芽腫とは炎症後に生じた慢性的変化の一部で腫瘍状を呈するものと表して良いと思います。内容物は硬くなく線維組織、いわゆる肉芽が主体だと考えます。
糸によるものでしたら異物性肉芽腫と云う診断がつけられます。
ただ現在も膿が出ていると云うのは炎症が治まっていない事を意味し、のう腫(チステ)状か膿瘍を呈し、今だ肉芽腫としてのおさまりとなっていない感がします。
膿瘍と肉芽腫の区別を厳密にする必要はありませんが、いずれにしろ切開は必要だと考えます。
その際、当然傷跡を心配されるので以下の通りにして下さい。
先ず腫れている部分の下端で2〜3?の小切開です。
その穴からエイヒ掻爬です。エイヒとは耳かきみたいな外科用そうじ器具です。
内容物を小さな穴から耳かき用そうじで肉芽(?)内容物を全部出します。
天井面に穴を開けないのがひとつのコツです。
その後ドレーンを入れ、ドレーンは翌日除去します。
圧迫はタイオーバー法です。タイオーバーは5〜7日で取ります。
そうしますと切開した小さな穴は分からない位になり、膿瘍は外見的にもきれいに治り、恐らく再発はありません。
掻爬の時、糸があるのか確認して下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47259]

腫れないリフト

投稿者:ケイ

投稿日:2015年09月27日(日)08:49

顔のたるみが気になり、フェイスリフトについていろいろ見ていると、腫れない、とか、次の日から仕事に行けるというものがあり、写真も確かにそんなに腫れがない感じ。また一方では腫れや内出血がかなり見受けられる写真もあります。この違いは何処からくるのでしょう?剥離とかでしょうか?自然さが消えるから、なんでも剥離するのが良いわけではないという医師の意見も読み、一方ではしっかり剥離しないと意味がないという意見もありひたすら困惑するばかりです。だいたい、翌日から仕事に行けるようなフェイスリフトは本当にあるのでしょうか?
同じ医学を勉強した方々の意見が何故こんなに違うのでしょう?

[47259-res57404]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年09月27日(日)18:04

腫れない手術というのは剥離操作やその他の手術操作がほとんどないということです。この場合、表面の切開は同じであっても、手術の効果と持続が全く違ってきます。たとえば耳の周囲を切開するだけでは全くリフト効果はありませんが、腫れも全くありません。要するに効果のある手術はある程度の腫れが出るということです。またこの方が持続もはるかに長くなります。もちろん医師の技術によりますので、腫れたのに、効果が少ないとか、持続の点で問題があったなどのケースももちろんあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン