オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[47769]

ウルセラ

投稿者:げんたろう

投稿日:2015年10月27日(火)19:10

当山先生お返事ありがとうございます。

私、30代の男ですが
切りたくありません。ダウンタイムも長いと困ります。(2、3日ならOK)

こんな私にはウルセラよりいい方法はありますでしょうか?

[47769-res57975]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2015年10月27日(火)20:01

40代までの若い方の方が、効果が出易いと思います。
ウルセラは皮下脂肪層やスマスという表在性筋膜の深さに作用しますので、併せて真皮層へ働くサーマクールを使い、「ウルサーマ」と呼んで最も効果が高いと言う先生が居られますし、私もその通りだろうと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[47752]

ウルセラ

投稿者:げんたろう

投稿日:2015年10月26日(月)17:23

ウルセラを検討しているんですが、
あれは持続効果が1年と言われていますが、
1年後は本来の姿に戻るということですか?

それとも若返った状態から
また1歳ずつ歳をとっていく感じでしょうか?
どうでしょうか?

ちなみに先生のところで
ウルセラはやっていますか?

教えてください

[47752-res57953]

げんたろうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月27日(火)09:03

 持続期間は1年(位)で戻ると云う事です。
その分、加齢変化を1年加えてみた方が良いと思います。
(位)ですから10ヵ月から14ヵ月位でしょうか?
つけ加えてお伝えしておきますとウルセラで目的とする頬のたるみ、顎のたるみなどにも程度がありますのでそのグレード(度合)に応じて効果が違う・・・と私は考えており、当然、法令線・ゴルゴライン・マリオネットラインなどにフィラー(ヒアルロン酸等)を注入併用しております。
私はウルセラを持っております。でも年々新しいものが出現して来ており、ネームバリューのみではお客様満足度に限度があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47739]

当山先生

投稿者:青空

投稿日:2015年10月26日(月)10:36

いつもありがとうございます。お世話になっております。

確かに、先生のおっしゃるとおり、「幹細胞」で肌を綺麗にするという目的も兼ねて注入していただきました。
でも肌は相変わらず汚ないままで改善されてません。

そして、どこの層にどれだけ注入したかもわからずに質問して申し訳ございませんでした。
当山先生がおっしゃるとおり、「脂肪が漏れ出る事の心配より効果が出しにくいのではないでしょうか」ということですよね。

再注入にはまたお金がかかりますので考えていません。

今年いっぱいまで失業中なので、来年に間に合わせたくてどうしても年内にリフトがしたかったですが主治医にも聞いてみますね。

先生、またよろしくお願いいたします。
お忙しい中いつもご回答本当に感謝致します。

[47739-res57947]

青空さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月26日(月)15:03

 マイクロCRFには幹細胞が含まれているかも知れない・・・その予想だけです。
元来、ヒアルロン酸注入でも肌質は良くなるとされておりますのである一定のボリュームがあれば結果として肌質が良くなってみえるのであえて細かい脂肪で良いのかは疑問もあります。
昨今、本当に色々な美容医療のやり方が美容医療を取り巻く我々の世間には広がっておりますが、良い事、悪い事(?)の見極めは専門家でさえも振り回されている現況です。
学会発表もされておらず、学会そのものも機能不全に陥りつつある感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47730]

糸でアレルギー

投稿者:ヤマダ

投稿日:2015年10月25日(日)19:36

高柳先生
ご助言いただきましてありがとうございました。

[47730-res57996]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月28日(水)23:03

またわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47715]

当山先生

投稿者:青空

投稿日:2015年10月24日(土)19:52

度々申し訳ありませんでした。
当山先生のご指摘の通り、マイクロcrfです。
これを顔中たくさんぎりぎりまで入れてもらいました。ほうれい線には両側で8ccです。
涙袋と目の下とゴルゴラインにも入れてもらいましたけどスマホで写メを撮ったりガラス窓にうつる顔を見ると老けて疲れた顔に見えます。
良い先生ですが、ミッドフェイスリフトはそこでは頼みません。
同じように、高額な治療費、車が買えるお金をこちらも出したのですから結果に責任持っていただきたかったです。
「それは○○さんの理想が高いからですよ」と

笑ってごまかされ相談に応じてもらえませんでした。

最初から他院でリフトすれば良かったです!

度々申し訳ありませんが、ミッドフェイスリフトすれば中に注入したマイクロcrfはもれだしませんでしょうか?

申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

[47715-res57928]

青空さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月26日(月)09:05

 私の理解出来る範囲を超える部分は以下の通りです。
法令線、目の下、ゴルゴライン等々局所に脂肪注入する事はあります。
同部の垂れや組織萎縮があるからです。
然し顔中にギリギリ(この表現してる層や意味も分からないのですが)にマイクロCRFを入れる理由が理解しにくいのです。
あえて善意に解釈するのなら「肌質を良くする」つまり顔の皮膚表面に張り感を出そうとする試みでは?とも思いますが・・・この治療に関してきちんとした報告や成績はありません。
貴方の場合も肌質の比較が出来る皮膚検査(ロボスキンなど)をしてもらうべきでしょう。
このように美容医療では客観的データの積み重ねがありませんので残念ながら「それは○○さんの理想が高いからですよ」と笑って済まされる事はありましょう。
私から現在アドバイス出来る事はどの位の量がどの層に注入されているのか分かりませんのでフェイスリフトは避けておかれる事が望ましいとなります。
脂肪が漏れ出る事の心配より効果が出しにくいのではないでしょうか!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47693]

当山先生

投稿者:青空

投稿日:2015年10月23日(金)12:51

いつも迅速に対応していただきましてありがとうございます。質問ばかりしまして申し訳ございません。大変助けていただいております。

もう一度お伺い致します。

8月下旬に全顔にいっぱいに注入したコンデンスリッチファットですが、来月にミッドフェイスリフトをうけたいです。瞼の下を切ってほうれい線を持ち上げます。

その時、まだ3ヶ月経過していないコンデンスリッチファットが手術中に漏れたりしないでしょうか?当山先生は今すぐでも手術可能だとご回答をいただいたのですがコンデンスリッチファットをせっかくたくさん入れてもらったので処置する間にコンデンスリッチファットごと採られないか心配でたまりません!

当山先生、大変申し訳ございませんがどうかよろしくお願いいたします。

[47693-res57905]

青空さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月23日(金)16:03

オヤオヤです?
47549の前回のご質問と本日の内容が違います。前回は法令線にマイクロファットグラフトとなっています。マイクロはコンデンスリッチをさらに細かく砕いた脂肪注入です。
それを法令線に入れている訳ですから日は浅いのですが、フェイスリフトをしても大丈夫だとお答えしました。
今回はコンデンスリッチファットですから、ある一定の粒による脂肪注入がフェイスリフトをする領域を含めてすべての顔に入っている内容です。
そのような条件が全く違うのに、お答えが一緒と云う訳にはいきません。
少なく共6ヵ月は待ってみることをおすすめします。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47685]

肉芽で相談したものです。

投稿者:

投稿日:2015年10月22日(木)21:42

ご回答ありがとうございます。
現在もう数えきれないくらいの糸が入っているため取り切れないと思います。
これがもし溶ける糸なら肉芽腫は起こらないと考えてよいのでしょうか?
おそらく頭の中(骨膜に固定している?)を通っている糸も起こしているような気がします。でもこれは固くなっていて落ち着いています。肉芽腫はそのままの状態にしておくと固まってしまうのでしょうか?カチコチになっています。
この状態で1年前に溶けない糸を入れています。でも頭の中は変わってはいません。
リフトをするとかなり大がかりになりそうでなおさらひいてしまいます。4Dリフト探してみたのですが、なかなか良い情報が見つかりません。当山先生はされているのですか?もちはどれくらいなのでしょう?

[47685-res57873]

凛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月23日(金)09:00

1)恐らくここで肉芽腫様のものと表現しているのは挿入された穴の部分に近くある糸の影響だと思います。
診てもいない私の推測になりますので確かではありませんが、ある一定の長さで見えている糸が取れれば肉芽は治まるのではないかとみております。

2)現在の糸リフトの主流は溶ける糸であり、骨膜・筋膜等に引き上げるタイプと引きあげないでそのまま皮下層におくフローティングタイプがあります。
前者は溶ける糸なので引きあげ効果の難しさがあります。(シルエットスーチャーなど)
フローティングタイプ(ショッピングリフトなど)はそのまま皮下刺入で放置です。
周辺のコラーゲン増生を待つと云う理屈ですが、何となく物足りない感じです。
いずれにしろ糸リフトの現在の主流は溶ける糸にトゲトゲを作る傾向にありますが、実は溶ける糸にトゲトゲをつける技術が難しいのです。この方法にコグ付きと切り割を入れる方法があります。
この難しさの為に結局溶ける糸も太い糸を使用せざるを得ません。
4Dリフトは2−0の溶ける糸に各方向に向けた切りカットを入れる糸をフローティングでやるのです。そして多少引き上げをしますが固定しません。
このように糸リフトにも少しずつの改良が加わりながら進歩(?)工夫されていると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47685-res57894]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月23日(金)15:02

溶ける糸であっても、完全に溶けるまでの期間が異なりますので、状況によっては肉芽種ができる可能性もあると思います。溶けるまでに感染が起きたりした場合や、糸の品質上の問題があって、炎症を起こすような場合などの状況があれば、異物肉芽種というできものができる可能性があります。肉芽種ができてしまうと、ずっと固いまま残ることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47660]

ミニリフト

投稿者:かず

投稿日:2015年10月21日(水)15:57

下記の件ですが、正面からみて顎から耳にかけて結んだ外側がコケて見えてしまい若返りどころか、その逆で老けこんでみえてしまいます、修正はしたいのですがもう二度とあのような手術はしたくないのですが、時間の経過とともにsms筋は手術以前と同様に緩んで来るものでしょうか?また切って縫う意外の方法で少しでも以前に近づく方法はありますか?人相が変わったと言われる事がとても辛いです

[47660-res57853]

かずさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月22日(木)09:02

 へこみの部分を剥す。皮膚をつまみながら太い針で剥すのですが・・・その後、同部へ脂肪注入だと思います。
SMASはゆるみません。ひょっとすると靭帯の移動を加えているのかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47660-res57896]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年10月23日(金)15:03

皮下で実際にどういう処理が行われたかが問題ですが、多分再度のリフトと脂肪注入の併用、あるいは脂肪注入のみ、あるいは部分的な皮下の剥離と脂肪注入などで改善が期待できるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[47651]

ミニリフト

投稿者:かず

投稿日:2015年10月20日(火)22:38

顎から耳にかけてsms筋を引き上げ顔下半分のフェイスリフトを数年前にしました。
真下を向いた時に顎から耳にかけて糸を引っ張ったように一部分だけあがり周りの皮膚がたるみます。また真正面を向いた時に顎から耳にかけて線を引いたようになりその外側がコケて見えてしまい余計に老化してみえます。このような場合再度手術にて以前にもどす方法はありますか?とても後悔しています。手術は数年前に行い3年から5年経てば元に戻るとおっしゃていましたが、戻らずまた冬になると首から耳のうしろがつっぱりを感じます。

[47651-res57836]

かずさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月21日(水)09:03

1)SMAS(スマス)は通常、線状に引っぱるのではなく、面で引きあげます。
その為お尋ねの内容、即ち「線を引いたような」状態にはなりにくいのですが・・・
修正をするには同部を剥してみる事が必要であり、その線を引いたような部位へ再癒着を起さない工夫が必要となります。

2)冬になると痛みのは耳の後ろの傷跡がもり上がっていたりして肥厚性瘢痕を呈しているのではないでしょうか?ステロイドの局注か再縫合になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[47630]

糸による糸芽腫の件です。

投稿者:

投稿日:2015年10月19日(月)21:23

ご回答ありがとうございました。
今回の皮膚切除とともに糸を抜いた際、頭の中に通っている方にも感染している可能性があると言われました。明確ではないようですが、上方部にも肉芽が伸びている感じのようです。この肉芽を取るにはリフトになると言われたのですが、やはりリフトになるのでしょうか。
現在傷はかゆみになっており、縫合もかなり細かく縫ってるようです(執刀の先生は形成経験が長いです)
なぜ、何度も糸を入れているかというと、悩みは頬の弛みとマリオネットです。40歳で初めて糸を入れて当時は法令でした。でも10年後の今はリフトアップです。さすがに線は下に来ています。今まで注入は何度もしました。ですが、リフトアップには効果がないのです。ただ膨らみが増えて顔が大きくなるだけでした。照射系のリフトアップ(もちろんサーマも)しましたが、効果はなかったです。
やはり一番効果を感じたのは糸でした。追加追加でかなり入っているのでそれなりの効果はあったと思います。
今回抜いたことで、マリオが目立ち始めました。気になります。抜いてしまうとやはり弛みは戻ってくるんでしょうか。
ダウンタイムが取れないのと勇気がなく切れません。
糸はやはり入れられないでしょうか。

[47630-res57824]

凛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年10月20日(火)09:02

 肉芽を形成しているのは糸に感染が起った。その治療の為、抗生物質を服用していた。その結果として一時的におさまり、切開線部に肉芽を形成していると云う事になります。
そして糸は溶けない糸なのでこれからも炎症の再発がある事になります。
主治医の先生もその事を心配して糸を取りましょうと提案されているのであろうと思います。
但し、糸は全部取るのには長い剥離範囲が必要なのでフェイスリフトをしながら(?)をお考えなのではないでしょうか?
いずれにしろ肉芽は糸による事が明白なのですからどのようにして糸を取るのか?全部でなくても除去出来る範囲が可能なのかと云う事ではないでしょうか?
糸を取れば引きあげたたるみが元に戻るとも云えないのでその後は経過を良くみていくとお考え下さい。
糸系統で現在推奨出来るのは4Dリフト(カキヌマメーカー)でしょう。
4Dは太い溶ける糸でトゲが2方向にあります。これ等を検討してみる事です。
ダウンタイムも少ないものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン