最新の投稿
[62020]
フェイスリフト
[62020-res73057]
まゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月20日(水)10:01
ゴメンナサイ、こちらで個人的に紹介出来るシステムはありません。
フェイスリフトの手術はやはりベテラン医になると思います。
即ち若い医師より年令の高い医者が良いと思います。
自然に仕上げるコツは短い切開線で効果的に何を引きあげれば良いのかを実践で学んでいると思うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62012]
フェイスアップリフト
現在51歳。3ヶ月前にモニター価格でアモーレリフト16本受けました。20代の骨格まで引き上げて、その後1ヶ月近く引っ張ら続けられました。糸が溶けたあとは自然に歳をとると言われましたが、こんな引き上げたあと、皮膚も引っ張って本当に今更ながら大丈夫なのか心配で仕方ありません。
急に戻る事はないと思いますが、すごくタルミシワシワになるのではと今は綺麗になった喜びより、先が心配で仕方ありません。個人差はあると思いますが、ご回答よろしくお願いします
[62012-res73056]
ひよこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月20日(水)10:01
糸リフトが流行しております。
それなりの効果も認めます。
然し私が論文を書くに当って困ったのは色々な糸リフトがあってそのほとんどが正式な発表や文献が見当たらないのです。
つまり名称はあっても糸リフトの内容、特徴、リスク、長期成績が調べきれないのです。
確かに私の調査能力に限度があり、未熟部分はあるにせよ、インターネットで出廻っている個人クリニックの宣伝(?)の割には客観的評価が下せない状態です。
その為、大手クリニックがそれなりのネームバリューで流している情報に対する不安が私自身には非常にあります。
糸リフトに関して前記しましたようにお肌を良くする利点は私自身が診た感じでもあります。
然し一般の方が期待を多く持つのは一考を要する点がありますし、効果を出そうとすれば当然ダウンタイムが長くなり糸リフトの特徴が失われる事になります。
貴女様の場合は溶ける糸との事ですのでこの先感染さえなければ軽快していく事でしょうが溶ける糸の種類によっては10ヵ月以上の日数を要する事があると思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[62009]
頬の感覚について
現在50歳の女性です。
1年7カ月前に フェイスリフトとネックリフトの手術を受けました。
フェイスリフトの効果には満足しています。
しかし、1年半以上すぎた今でも耳の前あたりの頬の感覚が完全には戻っていません。術後直ぐに比べたらずいぶんよくはなっていると思いますが、このような鈍い感覚は完全には戻らないものなのでしょうか。
また、将来(10年以上後)にたるみが出て、もう一度フェイスリフトの手術を希望した場合頬の感覚が戻っていなくても手術を受ける事は出来るのでしょうか。
[62009-res73047]
JTさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月19日(火)13:04
1)1〜2年は神経回復時期はあります。人間の細胞の中で一番再生能力が遅いのが神経なのです。
痛覚と触覚の違いもチェックしておいて下さい。
2)再度のしわ取りも可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61978]
フェイスリフトの失敗
二週間前にs美容整形外科であまり説明を聞かずリフトアップのモニターに参加してしまいました。その後顔が浮腫み未だに人前に出られない状態です。また、右こめかみ部は痛くて触れません。これは完全に失敗ですよね?
[61978-res73025]
コットンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月16日(土)10:04
モニターは料金を安くするかわりに治療に於けるテストですから当然リスクを受け止めるなど特別なモニター契約があって始めて治療等が成立するものですが、そのようなご契約が施術前になされていなかったのですか?どのようなリフトアップ治療なのか分かりませんが恐らくこれ迄やられていない治療法か?やられていても数少ないケースに対するお試しなどもモニターとしての立場だと理解しております。
少しく契約書を見直してみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61925]
スプリングリフト
3年前に溶けない糸リフトのスプリングリフトをやって、
右だけこめかみを触ると糸がわかるなーと思いながら数年経ったんですが、そのあとに何度か溶けるリフトをやったせいなのかわからないのですが、
こめかみに大きなニキビのような炎症ができています。
相談して切開し、糸の端を押し込んでもらったりしたのですが、
また1週間くらいたつと大きなニキビ状の炎症が起きます。
一体どうしたらいいのでしょうか、、
[61925-res72968]
すずきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月09日(土)11:00
少々厄介です。
にきび様なものこれは炎症で間違いありません。そこで問題なのは炎症がどこまで及んでいるのかです。
溶ける糸に炎症があるのなら炎症部から糸の部分を洗っていけば溶ける糸がチリジリに細かくなって出てくる事があります。当然溶ける糸がなくなっていると抗生物質で抑える事が出来ます。
その時、膿が出るのなら是非細菌培養検査をしてもらい次の対策(再発)に備えて下さい。
炎症の穴が大きくなって治癒したらその穴の修正が必要な時があります。
一方、溶けない糸による感染はもっと大変です。出来るだけ溶けない糸を除去しなければならないからです。
どこからどこまで長い糸があるのか?何本あるのか?全部に感染しているのか?どこを切開したら傷を少なくして除去出来るのか?医師を信頼して対応を立てなければいけません。治療も長引くでしょう。
さし当っては溶ける糸の感染か?溶けない糸への感染か?どこまで感染しているのか?恐らく「アリの巣」状になった瘻孔となりますと個々の対応がケースバイケース違ってきますので慎重にしていかざるを得ませんし、少しく長期の治療になる事は予測されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61879]
金の糸
数年前にショッピングリフトに金をコーティングした糸を入れました。
10年後ぐらいから効果がなくなるとホームページに載ってますが、金のコーティングなので完全に消えますか?脳ドックなどに受診や病気になった時に検査が受けられなくなると不安です。
[61879-res72930]
ちゃんちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月06日(水)12:02
MRI、CT、レントゲン撮影など種類によって金属製品の注意事項が違います。
その点、放射線専門学会の指標等が作成されておりますので脳ドックをお受けになる時、ご助言をお受けする事になると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61873]
たるみ治療
手でぐっと上げるくらいのたるみ治療を考えてます。
ウルセラなどの照射系よりも溶ける糸の方が安いので、糸リフトで継続的にメンテナンスを考えてます。
しかし、溶ける糸を継続的にやると余計にたるむんじゃないかと不安が拭えません。
顔の中に定期的に糸をひっかけることになるので、土台が緩んでしまい、長い目で見るとウルセラなどの照射系のほうがたるみ治療に向いているのかな?と治療に踏み込めずにいます。
[61873-res72919]
るなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月05日(火)09:05
「手でぐっと上げるくらいのたるみ治療」なら一押しでフェイスリフティングの手術です。
皆様方が仮りに手術はダウンタイムが長くてリスクが大きいとお感じで本格的手術を避けるのであれば顎や口角部のたみるをターゲットにした「ミニリフト」の方が以下の述べる方法より良いと思いますし、選択肢として残しておく事です。ダウンタイムも本格的フェイスリフトよりはありません。
その次にやはりウルセラやサーマクール系統になりますが1年に1回は必要となります。
糸リフトはヒアルロン酸との併用が終局的に良いと思います。
糸単体でのたるみ取り「手でぐっと上げる」訳には残念ながらいきません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61863]
スプリングスレッドリフト
10日前にスプリングスレッドリフトをしましたが、ほうれい線のところから糸を挿入したのですが
そこが凹んでいて、顔を横に広げたようなヨーダのような不自然さがまだ落ち着きません。
頬骨あたりは肉が集中してもっこりしてるし口周りは横に広がってる割に顎周辺はキュッとなりほうれい線部分はでこぼこだし本当に不自然な顔です。
この状態は自然になじむのでしょうか?
また、このパンパンのほっぺたはこのままなのでしょうか?
それともまだ腫れてるからなのでしょうか?
またそうならいつ頃おちつくのでしょうか?
クリニックでは、1週間で落ち着くと言われ1週間たってまだ変わらない。と問い合わせると今度は、2週間と言われましたが落ち着きません。
今度は1ヶ月とか言われそうであまり信用できません。
スプリングスレッドリフトはダウンタイムが短いとネットでも見ますが、これができあがりなのでしょうか?
このままだと人にも会えません。
[61863-res72914]
ちぃずさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)11:00
そもそも糸を何十本も皮膚に挿入してダウンタイムが1週間と言う事はあり得ません。
やはり落ち着く迄は皮内、皮下とは言え創傷治癒に準じて数ヵ月とみるべきだと思います。
その点から言えばすべての落ち着きは3ヵ月位みていく方が良いのですが、それ迄は経過を診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61839]
ヒアルロン酸とprp
3、4年前からヒアルロン酸、エランセ、prpなどを数回注入しましたが、最近、しこりがあるような感じで不安になりました。気になると痺れるような気もするし、痒くなる気もします。
このまま放置すると、壊死したりするのでしょうか?一度、形成外科に相談した方が良いでしょうか?怖くなり心配になって寝られません。
[61839-res72888]
壊死する事はないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年02月03日(日)14:02
壊死するというような重篤な事態は、そうそう起こるものではありませんので、ご心配なさらなくても良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[61824]
糸リフト
お返事ありがとうございます。
糸リフトとは顔の中のどの部分にひっかけるのでしょうか??
オススメされたのが靭帯にひっかけるやり方なのですが、調べてもヒットしなかったので主流のやり方ではないのでしょうか??
[61824-res72866]
ゆうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
考え方(理屈)と結果(成績、効果)の違いが現実の糸リフトにはある感じが私にはします。
確かに糸リフトにはトゲトゲがついていて糸でリフト(吊り上げる)と言う印象が強いのですが、トゲトゲがどれだけ真皮層に引っかかっているのか?吊り上げたその吊り上げ先はどこに固定しているのか分かり難い部分等が実際にはあります。
手術によるリフトでさえもスマスを引っぱったり、靭帯を引きあげて効果を出しますが糸ではそれが出来ません。
フローティング(単純に糸を埋め込むだけ)だけのようにもみえます。
理屈と結果が上手く釣り合わない面もあり色々なやり方が出現して来る現況にあるのでしょう。
糸リフトに関して結果として明らかな良い点は肌質の改善は最適と私はみております。
その点、たるみに対して引っ張りが足りない時はヒアルロン酸との併用もある感じがしております。
靭帯は糸で引っ掛けても効果はありません。靭帯は強固だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
切るフェイスリフトを考えています。
目尻のシワ、法令線、マリオネットラインが気になります。
将来的な事を考えて、フルフェイスリフトを考えています。
名医を教えて頂けると幸いです。
東京、名古屋、大阪、でなるべく自然に仕上げてくださるクリニックはありませんでしょうか?