最新の投稿
[73148]
溶けない糸リフト施術後について
[73148-res83940]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月31日(日)12:04
内出血がかなりあったのであれば、1か月たってもまだ皮膚が青かったり、黄色になっているようなことはありうることです。これは時間の経過とともにひいていくはずです。ただ突起が触れるという問題は腫れや内出血とは関係のない問題で、この突起はそのまま残りそうです。痛みがあるということであれば、糸が刺激するくらい表面に近い部分に残っているのだと思います。この部分だけは切除がいるのかもしれません。担当医にご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73103]
HIFUの間隔
ウルトラセルQプラスもしくはウルトラフォーマーの施術の頻度ですが、3ヶ月に一回でも問題ないでしょうか?施術のし過ぎを懸念しております。
[73103-res83902]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月26日(火)20:05
3か月に1回ということなら問題はありません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73100]
糸リフト後の経過について
2日前に糸リフトの施術を受けました
頬骨の下からエラにかけてのあたりが固く、押すと痛いのですが、これは腫れでしょうか?時間とともによくなりますか?
また、もともとエラ張りかつ丸顔気味だったこともあり、横幅が出てしまい奇妙な輪郭になりました
これも少しマシになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
[73100-res83901]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月26日(火)20:05
手術から2日目ということなので、まだかなりの腫れがある時期です。痛みもあります。感染などがなければ、あと1−2週間程度で腫れも痛みもおさまってくるはずです。もうすこし経過をみてください。その時期をすぎても痛みや腫れ、変形があるという場合は、何か問題がありますので、担当医の診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73067]
額縮小術について。
こんにちは。
額縮小術についてお聞きします。
おでこが広く、狭くさせたいと思い、色々と検索していたところ、額縮小術(おでこを生え際のラインで切開して、皮膚を切除し縫合)という手術がある事を知りました。
韓国の美容外科やタイなど海外のクリニックで行われているようで、日本では行われていないようです。
おでこが狭くなり、副次的効果で眉毛やまぶたもリフトアップされるのではないかと思い、受けたいと思っています。
傷跡は多少残るそうですが、時間経過で目立たなくなるとのことで、すごく気になるようなら、その部分に、いつか植毛をすればいいのではと考えています。
しかし、日本で行われていないということは、何か問題のある術式なのでしょうか?
またこの手術は、私の様な、おでこを狭くする悩みの解決になるでしょうか?
よろしくお願い致します。
[73067-res83863]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月24日(日)10:03
額のリフトでは通常行われている方法です。私自身もよく行います。額のしわを取る目的ですが、額がもともと狭い方は頭髪内で皮膚を切除して額のしわを除去します。こうすれば額がすこし広くなり、キズも髪の中になるので見えません。一方もともと額の広い方の場合は、髪の中でリフトを行うと、生え際が上に移動して、さらに額が広くなってしまいます。これを防ぐために額の生え際で皮膚を切除すると、額が多少狭くなり、額のしわもなくなります。傷は一定期間赤みが目立つので、3−6か月程度は待ってもらう必要があります。次第に傷が目立ちにくくなりますが、肌質によって、キズがすこしみえてしまうという方もまれにはあります。こういう場合は傷にすこし植毛を行って、キズを隠す必要があるかもしれません。もともと額のしわがなく、額がとても広い場合は、額のリフトを行うことができませんので、こういう場合は、生え際に植毛をして額を狭くするという方法がとられます。植毛は1本ずつ毛を植える必要があり、手術は1回で終了することが多いかと思いますが、まれには2回必要なケースもあると思います。これで近くでみても、普通の生え際と変わらない状態が完成して、結果として額を狭くすることができます。このいずれかの方法がとられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73019]
[73011-res83818] へのご質問
高柳先生 お返事どうもありがとうございます。
アトピー体質への糸リフトは避けた方がいいとのことですが、そうしますとリフトアップで適応の施術はありますでしょうか?ハイフのみになりますでしょうか?
[73019-res83825]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月20日(水)21:04
ハイフやRFなどは問題はありません。通常の切開によるフェイスリフトは傷が残るわけですが、この傷をきれいにするための内服薬、軟膏、場合によっては傷へのステロイド注射、スポンジやジェルシート、ピタシートなどによる傷の圧迫固定などを併用することで、きれいな目立ちにくい傷に仕上げることは可能と思います。ただこの傷をきれいに仕上げるための管理は医師の充分な知識と経験が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73011]
溶ける糸リフト
ミントスレッド、テスリフトのような溶ける糸リフトはアトピー体質を持っていても適応でしょうか?
見た目にはアトピーだと全く分からず顔の肌も綺麗だと言われますが、プロトピックなどの免疫抑制剤を常用しています。
[73011-res83818]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月19日(火)21:05
アトピー体質は本来異物に対する非常に強いアレルギー反応が起きる可能性の高い疾患です。免疫抑制剤を使用されているのであれば、感染に対しても抵抗が弱いということになります。溶ける糸であっても異物ということになりますし、万一アレルギーが起きるとかなりのトラブルが予想されます。さらに万一糸による感染が起きた場合、この治療も面倒なことになりそうです。私はこういう治療は避けたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72998]
大事に至る可能性。
9/5に溶けない糸を側頭筋固定で片側2本ずつ、その溶けない糸を補強する為のトゲのついた溶ける糸を2本ずつ(合計片側4本)入れました。美容院は1ヶ月後と言われたので1ヶ月経った10月に行きましたが、洗髪の際強く頭皮をマッサージされた為その後右側の耳の上辺りこめかみ部分に腫れと痛みが出てきたので担当医に相談したところ「溶けない糸にはトゲがないから恐らく溶ける糸が(トゲつき)傷をつけて出血してるのでしょう、抗生剤を処方するのでそのうち治ります」との事で、痛みは10日ほどで落ち着いたのですが3ヶ月経つ今でもその部分ポコっと腫れているのと、痛みではなくチリチリと痺れるような感覚が1日に何度かあり、心配でオペをしたクリニックに連絡したところ個人院なのでコロナ期間はお休みしているそうで…。このまま放置しておいて大事に至らないのであればこのまま痺れと腫れがなくなるまで気にしないようにしますが、大丈夫なのでしょうか。とても心配です。どうかアドバイスをお願い致します。
[72998-res83807]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月18日(月)22:04
おそらく脹れている部位に感染が起きているか、知覚神経に糸があたって刺激が続いているかのいずれかのような気がします。診察をしないとどういう問題が起きているのかわかりませんし、治療方法も実際の状態を見て、検討する必要があります。放置していていいのかどうかもわかりませんので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72974]
ハイフ
美容外科、エステなどで色々な種類のハイフがあります。
パワーやドクターの打つ回数でも変わってくるかもしれませんが一般的にハイフの頻度は一年に一度位が目安と記載されてますが経験された方の殆どは3ヶ月でMAXになりその後徐々に元に戻るとあります。
お金に余裕があるなら2ヶ月毎に来て欲しいなど様々ですがその様に頻繁に打っても大丈夫なのでしょうか? 強いパワーで内部を縮ませる訳ですから効果が切れた時に余計に弛みが酷くなる等のデメリットはないのでしょうか?
適切な周期はどれくらいでしょうか?
[72974-res83770]
半年から1年ごとでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年01月14日(木)09:05
エステでのハイフは違法です。エステティック協会も声明を出しています。
だいたい半年から1年ごとが推奨されています。
土井秀明@こまちくりにっく
[72972]
鼻尖縮小時に入れた糸につきまして
数年前に鼻尖縮小を受けた際に溶けない糸で縛って鼻の幅を狭めて貰いました。
数日前に鏡で下から見たところ鼻が広がったように見え、もしかすると中の糸が切れたのではと若干不安になりました。
質問なのですが、整形において使用される溶けない糸が患部で切れたとしてそのままにしておいても問題ないものでしょうか?
自粛中で通院困難のため、よろしければご教授願えましたら幸いです。
[72972-res83772]
糸が切れずに肉が切れます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年01月14日(木)10:00
時間経過で組織が切れて糸による張力は下がります。埋没法のふたえが取れるのと同じ理屈です。
糸が切れたのではなく、組織が切れたり伸びたりしたと考えます。突然ではなくじわじわと変化します。
土井秀明@こまちくりにっく
[72961]
二重顎の脂肪吸引後の皮膚のたるみ
高柳先生、有り難うございます、少しホットしました😌
太っているわけでも無くて、顎の下だけが皮のたるみで酷い事になっているのですが、治療には値段が凄い事になりそうでちょっと怖いです・・・
先生の所だと100万円では足りないくらいになりますか?
[72961-res83789]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月15日(金)22:01
ここでは手術の費用については説明しないという規則になっていたと思います。直接各クリニックにお問い合わせください。私のクリニックのメールでもかまいません。そこでは私のクリニックでの費用について回答ができます。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
1ヶ月前に溶けない糸リフトの施術を受けました。左側顔面の内出血がひどく1ヶ月と少し経った後も一部皮膚が黄色い状況です。
左側ですが、触ると糸の突起部分が触れ、上から触ると痛く、今のままではマッサージを受けるのも難しいのですが、今後時間の経過とともにたるみが進みこの突起がより表面に近くなって、凸凹にならないか心配しています。
もしかすると、失敗なのではと思うこともあるのですが、いかがでしょうか。