最新の投稿
[75024]
切開リフト
[75024-res85740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月12日(木)22:00
フェイスリフトについては皮下を生体ノリで張り付けるという方法も使われています。この場合であっても、皮膚の切開部位についてはやはり縫合をすると思います。縫合はしっかりしておかないと、キズに幅がつき、目立つキズになる可能性があります。皮下を生体ノリで張り付ける方法は包帯を巻いて圧迫する日数を短縮できることになりますが、問題は生体ノリというのが血液製剤なので、まれにアレルギーのある方もあり、ひどい場合はアナフィラキシーと言って血圧が急に下がり、ショックになることもありうる方法です。私のクリニックではこのようなトラブルが非常にまれであってもありうる問題なので、使用していません。切開のキズだけが患者さんのわかる部分になりますので、皮下でスマスの処理を行わなかったり、じん帯や筋膜の処理、あるいはMACSリストなどのように丁寧に筋膜を縫い上げて筋肉のたるみも引き上げるという処理をおこなわないクリニックもあるようです。これはリフトの効果の持続という点で問題が出てきます。やはり皮下で丁寧な処理を併用して行うのが良心的なクリニックということになります。ミニリフトというのも問題の多い手術で、剥離範囲も狭く、簡単な手術ということのようですが、効果のあることを行っていないという場合もありうると思います。要するにフェイスリフトはそれなりに時間のかかる手術であり、皮下で医師ができる最大の努力を払ったのかどうかということが問われる手術ということになります。私自身の場合は通常のフェイスリフトは4時間くらいかかっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74984]
ハイフでしこり
ありがとうございます。
はい。そうです。
見た目にはまったくわからない感じです。
触ってみてしこりがあるなー。くらいです。
ありがとうございました。
[74984-res85712]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)13:02
見た目の問題がないのであれば、当分マッサージなどで経過をみてもいいいように思います。ケナコルトも効果がうまく出る場合は、早く結果が出ますが、濃度や量が多すぎるとトラブルのある方法なので、マッサージなどの合併症の起きない方法でしばらく様子を見るのが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74979]
ハイフでしこり
顔にハイフを当てて当てた直後に頬の一部が膨隆疹のようになりました。
家に帰るまでには消えたのですが、その部分にしこりのようなものが出来ています。
ハイフでしこりができることはありますか?
クリニックに連絡したらそのような症例は聞いたことがないと言われました…。
他のことで病院を受診した時に少し聞いてみたらリンパかなー?と言われたのですが…治るのか不安です。
[74979-res85705]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)10:00
ハイフを当てた部位が膨れて、その後同じ部位の皮下にしこりができたということでしょうか?私も聞いたことがありませんが、ハイフを当てた直後にその部位が膨れたということも聞いたことがありません。出力の問題があったのか、その部位に過剰に重複して照射があったためのトラブルなのかもしれません。そうであれば、皮下にも強い炎症が起きた可能性があり、その部位に瘢痕ができてしこりになったということは説明がつくできごとです。部位がわかりませんが、顔にはリンパがある部位とない部位があり、本来ない部位であれば、上記のようなことが起こった可能性があります。しこりは触れてわかるだけですか?表面に凹凸ができているのでしょうか?表面の凹凸の問題であれば、当分平坦になるまでレストンなどのスポンジとテープを使用して、平坦になるまで圧迫固定をずっと続けるのが安全です。皮下のしこりだけの問題であれば、3週間ごとくらいにケナコルトの注射を繰り返すのがいいのかもしれません。ケナコルトは皮膚の委縮、陥没、変色などの合併症もありますので、慎重に行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74973]
溶ける糸リフトについて
溶ける糸が顔のどこに入っているか知りたいのですが通常のレントゲンでは写らないと聞きました。
どうにかして確認する方法はないでしょうか?
理由は頬の凹みと黒ずみが糸によるものなのか一緒におこなった脂肪吸引によるものなのか知りたいためです。
執刀医に聞いても様子見といったりはぐらかすばかりで教えていただけません。
[74973-res85699]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月07日(土)10:04
検査よりも何よりも担当医が一番わかっています。その部分を直接触っていた医師なのですから。直接聞いても答えてくれないっていうことなのでしょうか?失敗とは認めたくないですから、答えてくれないかもしれません。黒ずみの原因は検査ではわかりません。直接医師が皮膚を見て判断する必要があります。診察をすればかなりの確率でわかると思います。へこみはあるいはCTやMRIで判断できるかもしれません。放射線科で診察を受けて判断してもらってください。通常のレントゲンにはうつりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74948]
糸リフト
74921の質問者です
溶ける糸です。
表情を作っていなくてもチクチク?としたような痛みが片方の頬だけずっとあります。
耐えれないような痛みではありません。
本日よくみてみると痛い方の頬が少し腫れているように感じますが、よく見れば程度です。
赤みも熱もないです。
[74948-res85677]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月03日(火)22:04
微量の感染という可能性もあるように思います。糸に菌がすこし入ったなどの場合、こういう症状もありうるように思います。1週間程度抗生物質を内服して経過を見るのもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74944]
糸リフト
74921の質問者です
ご返答ありがとうございます
赤み、腫れはありません。
安心しました。
もう少し様子をみてみようと思います
[74944-res85669]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)20:03
溶ける糸なのか、溶けない糸なのかが問題になりますが、いずれにしてももうすこし経過をみていていいように思います。また今後も問題が続くようなら再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74921]
糸リフト
糸リフトを約1ヶ月前にしたのですが、しこりのようなものがあり、しこりほど硬くもないのですが少し心配になり相談させていただきました。
ただの肉の移動?でその部分に肉が寄って硬く感じているのかわかりません。
また、最近になって頬当たりが少し痛いです。糸の感染した際にはどのような症状がでるのでしょうか?
1ヶ月もたって感染するということはないのでしょうか?
感染した場合には抗生物質などの服用で簡単に治るのでしょうか?
色々と申し訳ございません。
宜しくお願い致します
[74921-res85655]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月31日(土)22:04
手術から1か月目ということなので、異物が入っているわけなので、顔の筋肉の動きなどによっては痛みが出ることは普通のことと思います。糸にとげが多数ついているわけですから筋肉の動きにつれ微妙な炎症が起きることはあると思います。しこりは多分糸の結び目ではないかと思います。溶ける糸であればいずれなくなります。溶けない糸であれば、今後ずっと残る可能性はあります。感染が起きた場合は、皮膚に赤みや腫れが出てくることになります。痛みも出てくると思います。この赤みや腫れはないのですよね?そうであれば、感染の可能性は低いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74850]
ボトックスでの弛み
先日はハイフの件でご相談させていただきありがとうございました。
正直に本質をお話しくださる先生のお陰で施術への期待と不安を冷静に判断することが出来るようになりました。
多少でも良くなれば良しとしようと思えたので施術しましたが
実際今のところ効果はさほどありませんが
分かった上でやったことと期待大で受けるのは大違いです。
本当にありがとうございました。
恐れ入りますがまたご相談させてください。
エラへのボトックスを考えております。
食い縛りで歯茎の骨隆起もかなり酷く、マウスピースも使用していますが長年の食いしばりが原因で酷い肩凝りなど様々な不具合が生じております。
肌が弱く肥厚性はん痕であるのでボトックスも不安ではありますが
その不安以上に
皮膚が薄く年齢的なこともありフェイスラインの弛みがかなり気になるので
ボトックスをすることによってエラの筋肉が落ち着いた場合
逆に皮膚が余り、弛みが余計目立つ様なことが場合によってはあるらしいとネットで見ました。
その辺りいかがでしょうか。
[74850-res85584]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月22日(木)07:05
若い方ではエラにボトックスを打ってもたるみが出ることはなく、細い顔になる場合もありますが(咬筋が発達している場合)、年齢が上の方の場合、ボトックスでほほのたるみやしわが出てしまう場合がありますので、適応は慎重に判断する必要があります。もちろん万一の場合でも4ー5か月で元にもどるわけですが、、、。こういうケースでは通常のフェイスリフトが最適かもしれません。咬筋が発達していない場合は肩こりの原因になるような過剰な食いしばりを防止する上で有効な方法なのかもしれません。筋肉の厚みにあまり変化がなければ、たるみは出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74779]
切開フェイスリフト
30代ですがたるみで頬がコケているのがコンプレックスで、フェイスリフトを受けたいと考えています。
仕事が長期間での休みが取れないので、ダウンタイムがどれ程かかるか教えていただきたいです。
個人差があるとはおもいますが、特に内出血・腫れはどの程度出るのでしょうか?
フルフェイスリフトではなく、適応であればMACSリフトかミニリフトで手術を受けたいと思っています。
[74779-res85509]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月10日(土)21:05
ほほがこけている場合は、フェイスリフトはあまりいい効果が得られません。脂肪を採取する部位があれば、脂肪注入がベストの対策と思います。脂肪注入とフェイスリフトの併用はいい結果になるのかもしれませんが、ほほにへこみがある場合フェイスリフトをしてもへこみはそのまま残ります。内出血が出ることはあまりありません。目立つような腫れは1週間から10日程度と思いますが、微妙な腫れは3か月は続きます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74778]
グロースファクター とは 高柳先生へ
グロースファクター について、注意喚起して下さり、ありがとうございます。
脂肪注入も考えておりましたが、グロースファクター を使うとその場所の皮膚までも若返る気がして、年齢を少し遡れる気がして、グロースファクター 治療が気になっておりました。
成功した人の影で、やはり苦しまれている方が沢山いらっしゃるのですね。
私もそうなったら精神が正常に保てるか自信がありません。
家族を露頭に迷わせたくはないと思いました。
色々教えて下さり、ありがとうございました。
お陰様で目が覚めました。
お返事に感謝致します。
[74778-res85508]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月10日(土)21:05
たしかに成長因子で脂肪が膨れてくるというのは事実のようです。いい結果が得られているという方もあると思いますが、膨れすぎて凹凸ができたり、しこりになったり、皮膚が変色したり、痛みが出たり、この治療方法がないので、苦しんでいる方が多すぎる現実は大問題です。治療方法がわからないというのが問題と思います。脂肪注入はこの点、入れた分しか膨れませんので、何年もしてからさらに膨れてくるようなこともありませんし、万一ふくれすぎた場合は、針で細かく破壊しながら吸引を行うことで減量することが可能です。成長因子はこのような治療ができないという点が深刻な問題になっています。本当にトラブルが起きた場合、一生苦しむようなことになるのは気の毒なことです。メーカーが体内に入れないでくださいと言っているわけですから、これを無視して入れるということは医師の責任が問われることになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
切開リフトを検討しています。切った傷を縫うのではなくボンドで固定する病院もある様なのですがこの方法は縫うのと効果は変わらないのでしょうか?また切開リフトは中の処理をちゃんとしますと言って実はほとんど何もせずに皮膚を引き上げるだけというところもあると言います。そういう病院を避けるためには施術時間を参考にするといいと聞いたのですがそうなのでしょうか?最近はミニリフトなどと言って施術が1時間足らずで終わる様なところもあるようなのですが。。