オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75315]

マリオネットラインの脂肪

投稿者:あがる

投稿日:2021年09月22日(水)22:47

10年前にフェイスリフトをしました。
鼻より上の皮膚については、今でも若々しく皺が少ない感じですが、
口元、いわゆるマリオネットラインのたるみ(脂肪のふくらみ)が気になります。
また大きな手術をするのはちょっと躊躇するので
マリオネットラインまわりの脂肪を何とかできないかと考えております。

この場合、口内からのアプローチによるバッカルファット除去、
皮膚表面に小さな穴をあけて脂肪吸引、
脂肪溶解駐車による調整、
このうちどれがよいのでしょうか?

[75315-res86037]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月23日(木)10:01

診察をしないとはっきりしませんが、多分脂肪のふくらみではなくて、筋肉のたるみがふくらみとして表面に見えているのではないかという気がします。そうなら脂肪の吸引などをすると、かえってしわが増えることになります。再度フェイスリフトが一番安全なのかもしれませんが、それ以外ということになると、マリオネット周囲のへこみのある部位にヒアルロン酸や少量の脂肪注入などのほうがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75308]

フェイスリフトののちの痛みや麻痺 その後

投稿者:ぴりぴり

投稿日:2021年09月22日(水)14:28

以前は相談にご回答下さりありがとうございました
心強く感じました

その後、20日ほど経過しました
痛みは毎日1日3回痛み止めを飲み続け改善されてきました
全くないというわけではありませんが……
ただ、針を入れたところの隆起が残っており、左頬下輪郭に沿っては痺れ残っています
まるで、常時歯の治療の麻酔が効いているような感覚です
これは、痛みが薄れてきてから変わらずあります
また、口の中の腫れは引きません
触ると他の場所と感覚が全く違います
この痺れは一生残るものなのか、隆起した部分は治らないのか心配です

クリニックに電話をすると担当医が診てくれ、必要なら再施術すると言われました
2度とあのような痛みと痺れは御免です

契約した際に、渡された書類に担当医との信頼関係でなり立つので、他に相談や行動を起こせば、責任取らないという重要事項が載っている紙が封筒から出てきました
呆気に取られてしまいました……
確認しなかった私も悪いのですが、犬が具合悪くなり、見る時間がなかったので、今更になりました

この症状で考えられることを、ご回答下さいましたら幸いに存じます
何卒よろしくお願い致します

[75308-res86023]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月22日(水)15:00

通常手術から20日間くらいの時期には痛みはありません。腫れやしびれは残っていることもあります。しびれについては範囲が次第に狭くなっていくようなら半年くらい待っていれば治ると思います。通常はしびれも出ないのがほとんどですが、、、。腫れは3か月は続きます。これは仕方ないことです。もともといろいろ炎症があって、痛みを誘発しやすい状況があったのでしたね。そうなると普通の人よりもしびれや痛みが長引くということがあるのかもしれません。ただ担当医が診察をして必要なら修正をしますということなので、担当医が予想できなかったなんらかのトラブルがあるのかもしれません。普通は修正手術はしませんので。針を入れた部位の隆起というのがよくわかりません。診察をすれば理解できますが、、、。糸の結び目の隆起かもしれません。そうなら今後この状態は続くことになります。気になれば、その部位だけ切除して修正ということになります。口の中の腫れが出た理由がわかりません。普通は口の中は腫れません。皮下の深い部位まで剥離操作が不要に行われた可能性もあるような気がします。あるいは耳下腺や唾液腺に不要な損傷があったかもしれません。いろいろの状態が考えられますので、詳しくはCTなどの検査をしないとはっきり原因を特定できないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75286]

非吸収糸の感染について

投稿者:くま

投稿日:2021年09月20日(月)01:11

1年前にミニリフトを受けました。
耳の裏に剥離したスマスを溶けない糸で固定しています。
昨日から、耳の裏の切開した場所に5ミリ大のしこりのようなできものが出来ています。
触ると少し痛いです。
触らなければ痛くないです。
ほんのり赤い程度で熱感はありません。

もし、溶けない糸が感染していた場合、どのような症状になりますか?
経過観察はどのくらいの期間必要ですか?
まだ症状が軽いため、医療機関を受診するべきか迷っております。
よろしくお願い致します。

[75286-res86000]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月20日(月)11:03

切開部分であれば、皮下の固定縫合糸の感染の可能性が一番高いと思います。この場合は糸の除去で簡単に治ります。あとの通院もいらないと思います。糸が露出していれば局所麻酔もなしで処理できますが、糸が見えない場合は、局所麻酔をして除去になるかもしれません。簡単な処置で治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75202]

糸リフト

投稿者:フレア

投稿日:2021年09月10日(金)11:24

2週間前糸リフトLUPINVSスレッド14本笑気麻酔施術いたしました。施術中イタタタという激痛が走り、飛び上がりそうな痛みが3度あり看護師が膝を押さえていました。術後目が開けられずようやく開けると秒単位の痙攣はずっと続いており、医師は麻酔の影響だからすぐ治ると説明がありましたがその日秒単位の痙攣は一日中続きました。次の日目はなかなか開きませんでしが開けると痙攣は収まっていましたが見えにくく、目が霞み何か入ってる感覚でした。洗顔は施術日は痛くてできなかったので試みるも顔痛くて触れず、水を乗せて洗おうとすると目に水が入り激痛が両目に走りしばらく開けられませんでした。その後鏡を見ると片目が極端に何かに引っ張られているようにタレ目になっており、そのせいで見えにくいのかと思いました。顔面の痛みは消えず触ることも痛くてできない状態が続き、歯も頬が痛く磨けずうがいも頬が痛く未だできません。医師に伝え一度見ていただきましたが痛み止めを1ヶ月飲むように言われ今回はごめんなさいねの言われました。タレ目は少し治ったものの目のかすみ重みで眼科へ行き、炎症を抑える目薬が出ました。2週間経ち痛みが移動しているようなんです。今はこめかみの先の髪の毛のあるところが痛く頭痛がします。相談ですがこれは通常の流れなのでしょうか。

[75202-res85921]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月10日(金)21:04

糸のリフトでこのようなことは起きません。麻酔の影響でもありません。なんらかの手技的な問題があったと思います。まぶたの周囲に糸を入れましたか?上まぶたは入っていますか?下まぶたはどうなのでしょうか?また問題は両方の目に起きていますか?片方でしょうか?もうすこし情報が必要ですが、考えられることはたくさんあります。眼球に炎症があるのですよね?それで眼科から目薬が出たのだと思います。たれ目になったということなので、眼輪筋に糸がかかっているように思いますが。また眼が痛いのは消毒液が眼に入ったままになって、眼球を多量の生理食塩水で洗わなかったような場合、眼に激しい痛みが残ることもあり、眼球にキズが入ることもあります。あるいは消毒には問題がなかった場合、糸の入った部位によって、一定時間以上眼が閉じられない状態ができていた可能性もあります。この場合も眼球が乾燥して激しい痛みが続くことになります。手術から2週間たって、まだ痛みがあるようなので、事情を説明して、眼科医、形成外科医、美容外科医をいくつか受診して意見を聞いてみてください。緊急で治療をしないといけないこともあります。実際に診察をしないと何がおきたのか、正確な判断ができません。とにかく正常な経過ではありませんので、担当医の意見はどうでもいいので、他の医師の意見を聞いてみてください。痛み止めを1か月内服して、今回はごめんなさいではすまない問題になっている可能性があります。早期の治療が必要かもしれませんので、早めにいくつか医師の意見を聞いてみてください。美容外科医については信頼ができないところもありますので、この美容医療協会の適正認定をとっているクリニックがこのホームページに出ていますので、お近くの適正認定医を見つけて受診してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75197]

フェイスリフト

投稿者:ゆき

投稿日:2021年09月09日(木)01:40

現在46歳で切開リフトを考えています。何件か伺った中ではフェイスライン自体はまだそれほど崩れていなくてハリもあるからやってもそれほど変わらない、気になっているほうれい線とか顔の真ん中にはあまりリフトは効かないのでやる必要ないのでは、との事でした。気になる部分にヒアルロン酸を入れるかハイフとかしたらどうですか?と。ほうれい線まで効くリフトはないかと探していてエクステンディッドスマステクトミーという術式を行っている所を知りました。頬の近くまでかなり剥離してリガメントをはずして手術も5時間ほどかかるそうです。この手術ならほうれい線からたるみから全てキレイに上がるのでしょうか?かなりしっかり引き上げるみたいなのでガチガチのリフト顔にならないかの心配もしています。あとリスクもそれなりに上がる様です。それならミニなどでフェイスラインだけをキレイな形に仕上げてほうれい線や頬に脂肪注入を組み合わせたほうが自然な仕上りになるのかもとも思います。ただミニリフトはそういった意味で引き上げは少ない範囲だけどしっかりとそこで仕事をしてくれるのかという不安が残ります。色々迷いが出てしまっています。。高柳先生のご意見もお聞きしてみたいと思っているのですが先生はオンラインカウンセリングとかはされてらっしゃらないんでしょうか?

[75197-res85916]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月09日(木)22:01

中観面や法令線だけを考えると、どのタイプのフェイスリフトであっても、いくつか多少応用編のようなテクニックがあって、スマスリフトであっても、MACSリフトでも、骨膜下リフトでも、法令線や中顔面を特に狙って、しわやへこみを浅くすることは可能です。ただどのタイプのフェイスリフトであっても単独で法令線に効果を出そうとすると、どうしても斜め方向に引っ張るのが、もっとも効果が出ることになります。自分で鏡の前で指をほほにあてて、どの方向に引っ張ると法令線がなくなるかいろいろやってみると理解できると思います。もっとも法令線が効果的になくなる状態にした時に、小鼻をみてください。小鼻が広くなりますよね?これが起きるので、現在は世界的にフェイスリフトでは主に上方向に引き上げることに主眼を置いて、それでへこみが残る部位には脂肪注入を併用するという考えが多くなってきていると思います。ここ数年の国際美容外科学会(ISAPS)の発表をみていてそう思います。脂肪注入だけでもうまく注入すれば、フェイスリフトをしたくらいの仕上がりが得られることもあります。実際の状態がわかりませんが、脂肪の注入をメインに考えてもらって、必要なら、これにフェイスリフトを併用するというのがいいような気がしますが、、、。ミニリフトの場合は、法令線の下の部分や口角下のへこみなどには効果が出ませんので、この部分の状態次第でミニ、あるいはトータルのリフトのどちらがいいか検討されるのがいいように思います。私自身は最近はミニリフトはほとんどやらなくなっています。どうしてももうちょっとここがねえという部位が出てしまうことが多いので、、、。私自身はオンラインカウンセリングはおこなっていません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75189]

フェイスリフトののちの痛みや麻痺

投稿者:ぴりぴり

投稿日:2021年09月07日(火)11:37

お忙しいところ、恐れ入ります
ご相談に乗って頂きたくお願い致します

大手美容外科にて施術前に相談しましたところ、リスクの説明が一切なく、施術寸前に一部、施術後A4の紙に注意事項や予後などを数行の物をわたされました
もともと、リウマチ、繊維筋痛症、顎関節症、唾液腺炎、耳下腺炎があり心配でしたので、施術が出来るのか相談したところ、問題ないとのことで、施術しました

施術し、帰宅してから、ずっと左頬が痛く1週間経ってもまだ両頬腫れ、特に左頬がひどく一部麻痺もあります
リフト効果は全くなく、痛み損をしてお金を支払った感じで納得いきません
ほかの病院はリスクをしっかりHPでも記載しており、あまりの酷さに肉体的精神的苦痛で夜もあまり寝れず、口を開けるのも出来ないので食事量が1/4ほどになり、歯磨きもまともにできません
痛みのない自分を戻すことは無理ないで、せめて施術費用を返還して欲しく思います

どうかよろしくお願い致します

[75189-res85911]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月07日(火)15:02

通常手術から1週間くらいの時期であれば、腫れもあり、痛みも多少はある時期ですが、痛みがひどいのはおそらくもともとある唾液腺炎や耳下腺炎、繊維筋痛症などが手術による炎症の影響を受けて悪化したことも原因だと思います。手術の適応があったのかどうかが問題ですが、リフト効果がないというのも詐欺にあったようなものですよね。おそらくまだ通院中だと思いますが、手術費用の返金は理解できる話だと思います。大手の場合、特にこういうトラブルが多発しているところがあり、クリニック側の対応も慣れていることがあります。クレーム対応の専門の人が出てくるようなところもあるようです。そうなると話し合いは簡単ではありません。もちろん担当医と直接話をされてもいいわけですが、この時に引き下がらないように、身内の方や友人の方などと行かれるほうがいいと思います。この話し合いでまとまれば簡単ですが、そうでない場合は、ちゃんとことを構える必要があります。弁護士さんを入れて、返金以外に慰謝料や今後の治療費なども含めて相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75131]

ミッドフェイスリフト

投稿者:マリエ

投稿日:2021年08月25日(水)23:47

現在40代後半です。痩せ気味で顔に肉はあまりついていないのですがほうれい線とフェイスラインのたるみを解消したいです。側頭部と口腔内を切開して骨膜下を剥がすミッドフェイスリフトを検討しています。顔面下部のフェイスリフトも検討したのですがほうれい線には効果が弱いこととフェイスラインは引き上がっても真ん中があまり変わらないので若々しくキレイになる感じがしあまりしないと思いました。その点ミッドフェイスリフトは頬が高くなることで若々しくなりまた頬が上がる事によって口横のたるみもとれフェイスラインも多少改善される様に見えます。しかし頬を真上に持ち上げる様な力技が果たして持続するのだろうかという疑問もあります。40代後半でしたらやはり下部に特化したフェイスリフトの方が良いのでしょうか?またミッドリフトは目つきが変わる事があると言いますがこの方法だと目の下がアカンベー状態なったりはしないでしょうか?目が多少釣り上がるのは若々しい感じがして良いと思うのですが目の下が緩んだり下瞼が引っ張られたりするのは避けたいです。

[75131-res85861]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月27日(金)15:03

そもそもミッドフェイスリフトは医師の技術によって結果にかなりの差が出ます。上手な医師の手術であれば、ご希望のラインが得られるのかもしれませんが、この点については直接状態を見ていませんので、この方法がベストなのか判断ができません。なんとなくですが、骨膜下のリフトでもいいのかもしれませんが、骨から組織が離れた分、骨の上のある組織をかなりしっかり上げておかないと効果が出ません。そうなると側頭部のみの切開で十分にリフト効果が出るのかという心配があります。これは診察をしないと判断できません。多分これだけでは難しいような気がしますが、、、。また法令線にはどのようなリフトよりも、脂肪注入の併用が一番効果が出るように思います。横方向に引っ張ると、法令線はなくなりやすいのですが、この方向に引っ張ると小鼻も大きくなってしまうことがあって、これも問題になります。通常上方向に引き上げるのが安全ですが、これだと法令線に対する効果が出にくいということになります。また医師の技術がよくなければ、下まぶたの外反や目つきが変わるというリスクはあります。状態がよくわかりませんが、私自身はたとえばMACSリフトでも皮下での筋膜の引き上げ部分を細かく調整することで、中顔面のリフト効果やフェイスラインのご希望のラインを確認して、特に強くリフトしたい部位を効果的に引き上げるということができると思います。これらはすでにこの方法を開発したベルギーのTonnardなどが発表しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75121]

ウルセラ

投稿者:あかり

投稿日:2021年08月24日(火)21:27

ウルセラという機械を使ったリフトがあるのですが、強烈痛いのですが、額にすると目の開き良くなりおでこの小じわ改善されるとカウンセリングで説明されたのですが、本当に効果あると思いますか?額のシワならやはりボトックスの方が効果ありますか?

[75121-res85835]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月24日(火)22:05

ウルセラは深い筋層に熱を加えて、これを収縮させようというアイデアですが、あくまでも効果には個人差があるということになっています。ほほなどは多少リフト効果が出ることになりますが、フェイスリフトほどは上がりません。額ではどうなのでしょうか、眉が多少上がるという効果は出るかもしれません。眼の開きまでは変化しないと思います。また効果の持続も問題で、半年くらいで元に戻るように思います。額の小じわということなら、私はボトックスかヒアルロン酸を使用しますが、、。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75111]

糸のリフトについて

投稿者:はる

投稿日:2021年08月23日(月)15:08

はじめまして。

現在55歳。38〜39歳ごろに耳前〜耳の後ろまで、また、こめかみは毛の中の筋膜からアプローチ?!してのおでこ以外のフルフェイスリフトを受けました。

JAAMの先生だったと思います。

腫れは確かにありましたが、きちんとしたフェイスリフトをして頂いたので、数年前まで、あまりたるみなど気になりませんでした。

ですが、さすがに55歳となり、たるみと顔(頬骨の下からあご、こめかみなど)の脂肪の減り?!によりたるみを加速させている気がします。

今糸のリフトを考えているのですが、いくつか気になることがあります。


?以前フェイスリフトをしている。また鼻先のOPの際にも耳の軟骨を筋膜に包んでというようなOPをうけています。このようなOPでこめかみあたりの筋膜を使っているため、一部こめかみあたりのの筋膜がないと思うのです。

糸のリフトの場合写真などみるとこめかみの毛の部分から糸を挿入しているように思います。ドクターによっては筋膜が固いのでそこに固定しますといっている人もいます、ということは、糸の挿入や固定などは、筋膜がないとできないのかな?と思ってしまいます。如何でしょうか?

一般的なお話で良いのでお教えください。

?出来ないことはないけれど、固定する場所や挿入する部分に筋膜がないと効果が落ちたり、ボコボコになったりしやすいのでしょうか?

?筋膜に固定するとすると、ドクターは糸を挿入する際にどこに筋膜がありどこにないとかわかるものでしょうか?

?その病院では糸のリフトと共に脂肪注入もされているようなのですが、一緒にやることで、なにか、問題はないのでしょうか?(コンデンスリッチファットというような濃縮した脂肪のみいれるようです。)

一般的なお話で結構ですのでお教えください。よろしくお願い致します。

[75111-res85828]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月23日(月)22:05

?筋膜の有無は関係ありません。筋膜がなくても糸を固定する部位はあります。また筋膜をそんなに広い範囲で除去されることはありませんので、どうしても筋膜が必要なら、周囲のどこかの筋膜も利用できるはずです。?筋膜がなくても凹凸になる心配はありません。医師の技術がしっかりしたものであれば、ということですが。?十分な経験のある医師ならわかります。?脂肪注入は皮膚が簡単にふくれるような状態でないと効果が出ません。糸が入っていることで皮膚にこの抵抗が出た場合は、脂肪注入をしても凹凸が出たり、効果があまり出ないという可能性もあります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75104]

切るフェイスリフトについて

投稿者:こゆき

投稿日:2021年08月22日(日)23:16

お世話になります。
切るフェイスリフトを検討していますが顔面神経麻痺のリスクを考えると怖すぎて、躊躇してしまいます。
症例数の多い経験豊富な技術のある美容外科医の先生に担当していただければ、そのような結果になることはほとんどないと考えて良いのでしょうか?

[75104-res85827]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月23日(月)22:05

形成外科のトレーニングを十分に受けて、フェイスリフトの手術も多数行っている医師では顔面神経麻痺という合併症は考えられません。私自身も医師になってから本当に多数のフェイスリフトを行ってきていますが、顔面神経麻痺は一度も経験していません。顔のどこに神経があるかわかっているわけですから、これを切ったり、傷つけたりすることは絶対にありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン