美容医療相談室

日本美容医療協会オンライン公開相談室は、
どなたでも閲覧・書き込み可能な公開相談室です。
日本美容医療協会適正認定医が皆様の質問にお答えします。

※お電話・メールでのご相談につきましては、
対応をいたしかねますので、ご了承くださいませ。

画像

以下のコンテンツとご利用ガイドラインをご一読、ご同意いただいた上でご利用ください。

今まで相談の多いご質問

過去に多くご相談いただいた質問と回答をまとめました。
ご相談の前に、類似した質問があるかご覧ください。

オンライン公開相談室

ガイドラインをご覧になり、同意の上ご入室ください。

ご利用ガイドライン

運営主旨

日本美容医療協会HPが提供する掲示板(オンライン公開相談室)は、患者の皆さまの美容医療に関する相談に対して、日本美容医療協会の適正認定医がお答えするために存在しています。
美容医療そのものや、特定の団体・個人に対する誹謗・中傷などを行うためのものではありません。書き込みによって何らかのトラブルが発生した場合、予告無しにサービスを停止する可能性があります。
また、運営主旨に反すると思われる書き込みは予告なしに削除・消去を行います。

利用条件

掲示板を利用するためには、このガイドラインの内容を承諾する必要があります。

日本美容医療協会(管理者)の免責

  • 掲示板の管理者である日本美容医療協会は、掲示板の利用で発生したいかなる損害に対しても一切の責任を負うものではありません。掲示板利用におけるいかなるトラブルにおいても、日本美容医療協会は一切の責任を負わないものとします。
  • 日本美容医療協会は、書き込みログの保存についてはその義務を負わないものとします。
  • 天変地異などの不可抗力や、システムエラー等によって、書き込みログの一部、または全てが消失する可能性があります。
  • 診察をしていませんので、個別の症状につきましては、担当医にご相談ください。

日本美容医療協会(管理者)の権利

日本美容医療協会は以下の権利を保有します。

  • 公序良俗に反すると思われる投稿文、また美容医療と明らかに関係がないと判断できる投稿文、その他掲示板の運営主旨に反すると思われる投稿文を予告なく削除すること
  • 掲示板を正常に運営するために様々な処置を講ずること
  • 掲示板を告知なく停止または閉鎖すること

投稿文の削除・消去

以下の場合、掲示板に投稿された投稿文を削除・消去することがあります。
削除・消去の理由については開示いたしません。

  • 掲示板の投稿文の保存件数の限度を超えたとき
  • 掲示板のシステムが破壊、不調、及び更新を要するとき
  • 投稿した本人から削除の要請があったとき
  • 管理者が掲示板の運営主旨に反すると判断したとき
  • 二重書き込みや文字化けにより解読不能なとき
  • 虚偽、偽りの書き込み、誤情報と判断された場合
  • 犯罪的行為に結びつくと判断された場合
  • 投稿内容にコンピュータ・ウイルスが含まれると判断された場合
  • 掲示板の運営を妨害する目的の投稿であると判断された場合
  • 特定の個人または団体に不利益を与えると判断された場合
  • 特定の個人または団体を誹謗中傷していると判断された場合
  • 上記のいずれかに該当する可能性が高いと判断された場合
  • その他、発言に関与する個人または企業などから削除要請された場合

掲示板内での商業行為

  • 掲示板内での宣伝などの行為、または商業行為と判断される内容の投稿、また、政治、思想、宗教、差別に関する内容を含む投稿は一切禁止いたします。
    (適正認定医による回答内に含まれる各医院へのHPアドレスは除く)
  • 上記のように判断された場合、投稿文を予告なく削除いたします。

投稿の際の注意

投稿の際は以下の事を特に注意して下さい。

  • プライバシー(個人のメールアドレス・電話番号・携帯電話・市町村以下の住所等)に関わる投稿は避けること
  • 機種依存性のある文字の使用は避けること

リンク先URLに関して

投稿記事内に張られたリンクに関して、日本美容医療協会が確認や保証を行うことは一切ありません。すべて利用者のモラルに委ねられており、掲示板に張られたリンクに関するトラブルが生じても日本美容医療協会は一切の責任を負うものではありません。

その他注意事項

回答には日本美容医療協会事務局、および適正認定医がボランティアで対応しております。質問に対して必ず回答が得られるわけではありませんのでご了承ください。

このガイドラインについて

日本美容医療協会オンライン公開相談室に関するこのガイドラインは2005年12月9日より発効します。 掲示板の利用者は、必ずこのガイドラインを承諾しなければなりません。掲示板を実際に利用した場合、このガイドラインを承諾したものと見なされます。記載内容に問題があると判断された場合は、事前の予告なしに法的措置をとる場合もあります。

データの扱いについて

当ガイドライン、及び掲示板内に投稿されたデータに係る権利はすべて日本美容医療協会が保有するものとし、いかなるメディアへの無断使用・転写・転載・改ざんなども一切禁じます。

美容外科で経験した体験談を投稿したいと思っておられる方へ

美容医療目安箱にご投稿ください。日本美容外科学会(JSAPS)が運営し、日本美容外科学会(JSAS)と日本美容皮膚科学会(JSAD)が協力団体としてより良い安心な美容医療実現のために活動しています。

施術費用返金のご希望や賠償金の請求のご相談に関しまして

  • この日本美容医療協会オンライン公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、法律問題に関しましては対応ができかねます。
  • 法律的なご相談は、お近くの国民生活センターまたは消費生活センター、弁護士会、日本司法支援センター(法テラス)等にご相談ください。
  • 詐欺被害にあわれた場合には、上記のほか、警察相談専用電話がございます
  •  警察相談専用電話(#9110)       

    紹介につきまして

    医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

    オンライン公開相談室へ入室
    上に戻るボタン