包茎

[他のカテゴリーへ] [使い方] [新着記事]
[最新の状態] [検索画面へ] [管理用]
●包茎に関するご質問・お悩み・ご意見をお書きください。
● 使い方をよくお読みの上ご利用ください。


[80756]包茎手術後の経過について
投稿者:まお
投稿日:2023年7月4日(Tue)17:24

真性包茎の手術を行い6日経過しました。

軽い勃起であれば痛みは無いのですが、就寝時に無意識でほぼ最大のサイズまで勃起した時に傷口が開くような痛みで起きてしまいます。実際に明るくなってから見ると裏側の部分に血が少し滲んでいます。

また、亀頭の裏側にいわゆるペリカン変形のような腫れがあります。この腫れによって裏側の皮が足りなくなっている可能性はあるのでしょうか。

術後1週間程度であればこの経過に問題は無いかお伺いしたいです。

 
[80756-res91278] 術後1週間であれば普通の経過でしょう
回答者:土井秀明@こまちくりにっく
回答日:2023年7月5日(Wed)13:00
2−3週間はそのような事は起こっても不思議ではありません。
もう少し経過を見てください。

土井秀明@こまちくりにっく




[80745]包茎
投稿者:ロン
投稿日:2023年7月3日(Mon)22:33

エクシードネオssというヒアルロン酸を某包茎クリニックで打ったのですが承認されてるものですか?

 
[80745-res91265] 承認されていません
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年7月4日(Tue)10:58
実態がはっきりしていません。先日も日本美容外科学会の医療安全委員会に問い合わせたのですが、正体はわからないとのことです。

土井秀明@こまちクリニック




[80739]ご回答、ありがとうございます。(クイック法)
投稿者:後悔
投稿日:2023年7月3日(Mon)15:47

土井秀明先生

ご回答、本当にどうもありがとうございます。何度も申し訳ございません。

[80702]「クイック法」と称して、根本に包皮を寄せて、その包皮と埋没させた体内のリング(リングを埋没させる際に根本左側付近に穴を開けた)に糸を通し、リフトアップさせる手術を受けてしまった件です。

>1 リングが残るのであれば完全には症状が消えないかもしれません。

体内(陰茎の根本)に筒状・リング状の埋設物(異物)が残っているのですが、切開して取り出すことは可能でしょうか。(どのような素材なのかは不明です。)

なお、術後、執刀医と連絡がつかない状況で困っています。


 
[80739-res91263] 素材がわからないと
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年7月4日(Tue)10:54
素材がわからないと、開けてみて中の組織とガッチリくっついているなどということも考えておかなければなりません。
おそらく小切開でツルッと抜けるとは思いますが。

土井秀明@こまちクリニック




[80714]ご返信ありがとうございます
投稿者:さとし
投稿日:2023年7月1日(Sat)9:35

土井様
朝早くから4点の質問にご返信ありがとうございます。

教えていただいたことを参考にケアしてみたいと思います。

ありがとうございました。

 
[80714-res91238] 基本的には治りの良いところですので
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年7月1日(Sat)13:58
治りの良い部位ですのでシャワーで流すのが基本となります。
何かあれば執刀医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちクリニック




[80713]泌尿器科での真性包茎手術
投稿者:さとし
投稿日:2023年7月1日(Sat)9:02

何度も申し訳ございません。
もう一つ質問です。

手術当日入院し、手術翌日に包帯テープを外されました。ケアの方法として、軟膏を塗ってそのままパンツを履いて大丈夫。シャワーも浴びて大丈夫と言われました。インターネットよく拝見するケアの方法とは異なっている気がするのですが、問題ないのでしょうか。

ここで書くことではないかもしれないですが、ご回答お願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

 
[80713-res91236] 問題ありません
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年7月1日(Sat)9:25
ネットの情報よりも執刀医の説明の方が正確です。
信用して良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック




[80712]泌尿器科での真性包茎手術
投稿者:さとし
投稿日:2023年7月1日(Sat)8:53

お世話になります。
6/28に泌尿器科にて真性包茎手術を行いました。環状切開術です。
質問がいくつかあります。

1、亀頭裏側が黒く内出血しているのですが、これはちゃんと引いてくるのでしょうか
2、全体的に浮腫みがあり、特に亀頭の少し下裏側(いわゆるペリカンのように)が浮腫んでいるのですが、これもちゃんと引いてくるのでしょうか。
3、亀頭冠のあたりからほんの少しだけ出血と浸出液が出てくるのですが、なぜでしょうか。

お忙しい中恐縮ですが、ご回答お願いします。とても不安です。

 
[80712-res91235] 回答です
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年7月1日(Sat)9:23
1 通常であれば2週間ほどで薄くなります
2 浮腫みやすいので目立ちますが、引いてきます
  下着でペニスを上ムキにすると早く引きます
3 泌尿器科の先生は縫合の間隔が広い場合が多いので多少出血が気になるかもしれませんが、数日で止まるでしょう

土井秀明@こまちクリニック




[80710]包茎手術後の経過について
投稿者:並んだ坊主
投稿日:2023年6月30日(Fri)15:02

3週間前に包茎修正手術を受けました。
術後すぐに竿の一部で内出血を起こしたのですが、今は赤色→白色に変わっております。
ただ、通常時になると白くなった部分が少し盛り上がります。
これは水が溜まっている状態なのでしょうか?
また、段々良くなると病院から言われましたが、そこまで経過が変わらないため少し心配です。

 
[80710-res91233] 回答です
回答者:メガクリニック高柳進
回答日:2023年7月1日(Sat)7:54
まだ腫れが残っていても普通の時期ですが、実際の状態を拝見していませんので、安心な状態なのかどうかが確認できません。もう2−3週間程度経過を見てもらって、この間に痛みが出たり、腫れてきたりなどの異常があれば、診察をうけてください。白い色調はほとんどの場合、問題がないことが多いと思います。赤みが出たり、痛みが出たり、腫れたりするのは異常であることが多いと思います。次第に問題がおさまっていうようならさらに経過をみていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com




[80702]クイック法
投稿者:後悔
投稿日:2023年6月29日(Thu)11:38

某クリニックにて、「クイック法」と称して、根本に包皮を寄せて、その包皮と埋没させた体内のリング(リングを埋没させる際に根本左側付近に穴を開けた)に糸を通し、リフトアップさせる手術を受けてしまいました。

その後、手術した部分に痛みが残り、勃起障害と軽度の排尿障害が起きています。

1.別の病院で、溶ける糸を使ったなら痛みは1か月程度で無くなるとのことでしたが、ご意見がありましたら、お願いします。

2.勃起障害の原因と軽度の排尿障害の原因は不明ですが、根本左側付近に穴を開けた際に神経の破損や血管にダメージがあったのではないかと不安です、ご意見がありましたら、お願いします。

3.患部の糸は埋没してしまっているのですが、他のクリニックで抜糸可能でしょうか。

 
[80702-res91225] 回答です
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年6月30日(Fri)13:08
1 リングが残るのであれば完全には症状が消えないかもしれません。
2 その部分の神経や血管は関係ないので大丈夫だと考えられます。
3 溶けない糸である程度太さがあり、色のついた糸であれば抜糸できるかもしれません。

土井秀明@こまちクリニック




[80627]包茎手術の傷
投稿者:まめ
投稿日:2023年6月22日(Thu)13:08

包茎手術から2ヶ月以上経ちますが未だに傷が塞がりません。
手術をしたクリニックに問い合わせても様子を見てください。としか返答がなく困っています。
皮膚を早くくっつける方法やどう言った成分の入った薬を塗ったら良いかなどアドバイスをいただきたいです。

 
[80627-res91145] 2ヶ月経っているのであれば
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年6月22日(Thu)18:30
傷の部分の縁を少し切って縫い直しが早いと思います。

土井秀明@こまちクリニック




[80572]常に剥けている方がいいのか
投稿者:あとにせす
投稿日:2023年6月17日(Sat)18:24

高校3年生です。
自分は仮性包茎で、普段は常に皮を被せています。

包茎が亀頭などの成長を妨げるという記事を見て、常に剥いておこうと思ったのですが、剥いておくべきなのですか?

また、高3になると成長がすでに止まっていて、常に剥く必要はないのかなとも考えているのですがどうなのでしょうか?

 
[80572-res91113] 必要ないでしょう
回答者:土井秀明@こまちクリニック
回答日:2023年6月20日(Tue)10:23
包皮癒着がある場合は剥かないといけません。
心配であれば泌尿器科を受診してください。

土井秀明@こまちクリニック







 
【記事削除フォーム】
記事No/
パスワード/