フェイスリフト

[他のカテゴリーへ] [使い方] [新着記事]
[最新の状態] [検索画面へ] [管理用]
●フェイスリフトに関するご質問・お悩み・ご意見をお書きください。
● 使い方をよくお読みの上ご利用ください。


[139]ハムラ法
投稿者:ゆり
投稿日:2006年6月27日(Tue)15:03

目の下のくぼみとクマが気になります。
ハムラ法とゆうのがあるそうですが、関東で行っているおすすめの所はありますか?
またかなり腫れるそうですが、ダウンタイムが長い事の他にリスクはどんなことがありますか?

 
[139-res142] 回答です
回答者:カリスクリニック 出口正巳
回答日:2006年6月28日(Wed)9:02
色々な先生が取り入れておられると思いますが、私の知っている2名を紹介します。
宇津木先生(北里研究所病院美容外科・形成外科)
小室先生(順天堂大学医学部形成外科)コムロ美容外科とは関係ないはずです。念のため。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html




[138]アクワミドNO2
投稿者:UCSB
投稿日:2006年6月27日(Tue)11:21

  渡部先生
ご回答ありがとうございました。凸凹を治すためには、どのようにすればよろしいでしょうか?完治すろのでしょうあ?
また、今の医院で治療継続したほうがいいでしょうか?
ご回答よろしくお願い申し上げます。

 


[137]フェイスリフト後の美肌治療・高周波治療について
投稿者:とろ・とろ・ぷる・ぷる〜♪
投稿日:2006年6月27日(Tue)1:12

表題の件、教えて頂きたいと思い書き込みました。
SMSリフトの施術後に、フラクセルレーザーやフォトRFによる美肌治療、そしてインディバなどによる高周波治療は、いつから受けられますでしょうか。
それぞれ特性があると思いますので、・フラクセルレーザー、・フォトRF、・インディバ について、おおよそ何日後から可能、
というように、参考までにご教示下さい。
どうぞよろしくお願いします。

 
[137-res141] 回答です
回答者:カリスクリニック 出口正巳 
回答日:2006年6月27日(Tue)20:35
抜糸が済んだら支障はないでしょう。
インディバは手術後の腫れや皮下出血の色を早く改善する効果がありますので、手術後4〜7日から受けるとよいでしょう。
念のため、担当の先生に確認しましょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/




[136]フィブリノゲン製剤
投稿者:すっぴん
投稿日:2006年6月26日(Mon)23:00

当山先生、高柳先生ありがとうございました。真摯に受け止めてくださっているようで嬉しく思います。それでは、後ほど書面にて下記に書いたような意見を提出させていただきます。

 


[135]アクワミド
投稿者:UCSB
投稿日:2006年6月25日(Sun)19:20

目の下の窪みが気になりアクワミドの注射を3ヶ月前に受けました。初めて注射して左右不揃いでデコボコがしたままだったので7日後に再診してもらい、少し改善しましたが以来7回のアクワミドの注射を受けました。現在、内出血の後があり、妙な横筋ができており左目下のデコボコは顕著で大変心痛の毎日です。代金は、初回のみで21万支払いました。医者は、いつでも来なさいと言いますが、いつになったら左右対称に美しく平らな皮膚を取り戻せるのか不安でなりません。なんとかお力をお貸しくださいませ。

 
[135-res140] アクアミドについて
回答者:クリニック
回答日:2006年6月25日(Sun)23:00
凸凹をめだた無くする為にアクワミドを打てば打つほど凸凹が増えて膨らんで来るのでは無いかと思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------




[134]剥離
投稿者:ようこ
投稿日:2006年6月24日(Sat)23:35

ちゃんとしたSMASリフトの場合、剥離するのは皮膚だけですか?皮膚とSMASと両方別々に剥離するのですか?
SMASは筋膜とのことですが、筋肉のないところにも存在しているのでしょうか?
混乱しているので教えて下さい。

 
[134-res139] ようこさんへ
回答者:セブンベルクリニック
回答日:2006年6月25日(Sun)23:12
SMASと言うのは皮膚と筋肉との間にある筋膜様組織の英語の略称です。従がってほんとの筋膜では有りません。SMASリフトと言う場合には皮膚と筋肉とを別々に剥離して引き上げる訳です。そうする事によって皮膚だけ剥離するよりも皺取り効果が出て又其の効果が長持ちすると言われています。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------




[133]filler
投稿者:pleaseplease
投稿日:2006年6月23日(Fri)21:20

ヒアルロン酸やコラーゲンは注入される前は緩いジェル状だと思いますが、
注射器で注入されると皮下内でどのように皮膚を膨らませているのでしょうか?
脂肪のようにジェル状のブツが存在しているのでしょうか?
それとも、ゼリーをつくるように、自家組織(?)をふやかせるような感じで膨らませているのですか?

 
[133-res138] fillerについて
回答者:セブンベルクリニック
回答日:2006年6月25日(Sun)23:27
皮膚の直下に注入されたヒアルロン酸やコラーゲンはジェル上になって皮下組織内に存在して皮下組織のボリュウムを増やしているのだと考えられます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------




[132]フィブリノゲン製剤
投稿者:すっぴん
投稿日:2006年6月22日(Thu)23:17

当山先生、他の先生方が黙殺されているところにご回答いただき、大変ありがとうございました。昨日、今日とテレビのニュースでも多く伝えられておりますね。厚生省から出した医療機関リストには、いくつか美容整形外科も含まれているようですが、全部ではないようです。

今、サフォのホームページを再確認しましたが、今でも「組織のり」として使っていることを明記してありました。安全なものが使われているのかどうか不安が、やはりぬぐえません。

厚生省のページを見ますと「現在、我が国で製造・販売されている三菱ウェルファーマ社製のフィブリノゲン製剤の効能・効果は「先天性低フィブリノゲン血症の出血傾向」であり、品質及び安全性の確保の観点から、原料血漿及び最終製品におけるHIV、HBV及びHCVのNAT試験やウイルス不活化処理(SD処理及び加熱処理)を実施している。」とありますが、サフォで使っているものは、どちらのものなのでしょうか?

日本美容協会理事長宛に書面でとのことですが、やはり、多くの方が見る、こちらではっきりとご回答いただきたいのです。統一見解をいただきたい気持ちは変わりませんが、せめてサフォの先生には、こちらに相談回答をしていらっしゃるわけですし、こちらの掲示板を見られる方にはサフォさんで施術をされた方も多いと思いますので、どうか不安解消のために今一度ご回答をあおぎたいと思います。どうぞよろしくお願いいたhします。

 
[132-res136] すっぴんさんへお返事です
回答者:沖縄当山美容形成外科
回答日:2006年6月24日(Sat)9:47
このような御質問の時、私が時々回答の出番になる時があるのですが、この御質問だけは私として御返事のしようがありません。
私は美容外科医であり、美容医療協会に所属としておりますが、美容医療協会の理事でも執行部でもありません。
その為、美容医療協会を代表する型での協会の方針や細部のことを御返答する事が出来ないのは御理解頂かねばなりません。
又、私自身には調査権が全くありませんので、事の真相が分からないのです。
正式文書で御質問を出す事は大方の組織では当たり前の事なのです。
口答ですと云わんとする事が間違って伝わったり、理事者全員へ同じような伝わり方をしないからです。
統一見解をとお望みならなおの事かと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。


[132-res137] 回答です
回答者:メガクリニック高柳進
回答日:2006年6月25日(Sun)20:44
私はこの協会の理事の一人ですが、この件は投稿されていたときから承知していました。黙殺していたわけではなく、どのように対応すべきか悩んでいたところです。いつまでも黙っているのは、これも問題のように思いますので、あくまでも私個人の意見としてここに回答します(協会の統一見解のようなものではありませんので、その点はご了承ください)。たしかにフィブリノーゲン製剤は、フェイスリフトの場合、使用する必要が必ずしもないわけで、あえてこれを使用するという場合は、そのメリット、デメリットを詳しく説明して、患者様の同意を得て、使用する責任があります。万一なんらかの問題が使用した患者様で発生した場合は、その責任を問われるのは当然のことです。これはどういうインフォームドコンセントがとられたのか、医師サイドと患者様サイドの両方の言い分を聞いた上で、協会にかかわりのない人が判断すべきことではないかとも思います。美容医療協会の内部の医師が判断するのは適当ではないように思います。そういう意味で、この件はまず次回の理事会で取り上げるということを私はお約束します。また理事会ですべてを判断するのは適当ではないとも思いますので、協会に所属していない人を入れた委員会のようなものを作るか、あるいは現在適正認定委員会というのが、委員の一部に協会以外の外部の弁護士などの方に参加してもらっていますので、ここに問題を出して、意見を聞くというのもいいのかもしれません。法律的な問題も出てくるように思いますので、、。このような機関を設置した場合や適正認定委員会の意見を聞くような場合、医師と患者さまの両方の意見を聞くということが最初のステップとして行われる必要があると思います。従って当山先生も言っておられますが、問題点を書面で、日本美容医療協会に提出していただきたいのです。匿名では、万一さらにこのような機関の方から質問があった場合に確認が取れません。もちろん個人情報については、法律で確実に保護されており、情報が他にもれるという心配はありませんので、住所、氏名、連絡先、連絡方法などを記載して、いつどのような治療を受けて、どういう問題があったのかを詳しく記載して、送ってもらえないでしょうか。それを元に検討したいと思います。時間がかかると思いますが、こういう種類の問題は、すぐに簡単に回答するというわけにはいかないと思います。日本美容医療協会は信頼のある診療を心がける医師のグループでなければなりません。このケースは第3者を入れた機関による慎重な裁定が必要な事案のように思います。美容外科の治療を受けて、患者様に健康上の被害が出るということでは問題です。次回理事会で検討を約束します。なるべく早く、文書の提出をお願いします。また他の方からも同様のご意見がございましたので、これらの方々にも同様の手続きをお願いする次第です。

メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/




[131]マリオネットライン
投稿者:ayumi
投稿日:2006年6月22日(Thu)19:33

口の脇までたるみラインが伸びて、俗に言うマリオネットが出来ています。ヒアルロン酸やコラーゲンなどで改善できるでしょうか。
余計にぼってりとしてしまうでしょうか?
もしするとしたらミニに適応するのでしょうか?

 
[131-res134] 回答です
回答者:カリスクリニック 出口正巳
回答日:2006年6月23日(Fri)8:52
マリオネットラインを浅くすることはできます。ご懸念されるようにうまく注射しないと余計にぼってりとする可能性があります。このことなどはまさしく注射をする美容外科医の技術の問題になります。
切開をする耳の基部から最も離れた部位ですから、しっかりとしたフェイスリフトでないと改善しないと思います。ミニリフトでは無理です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html


[131-res135] マリオネットラインについて
回答者:セブンベルクリニック
回答日:2006年6月25日(Sun)23:35
マリオネットラインはヒアルロン酸やコラーゲンの注射で改善する事が出来ます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------




[130]頬に脂肪注入
投稿者:ピアニッシモ
投稿日:2006年6月22日(Thu)10:01

頬に脂肪注入すると、しこりは発生しやすいですか?
ほかに自家脂肪を入れるポピュラーな部位としては胸とまぶたがありますが、
しこりの発生しやすさとしては頬は胸に次いで発生しやすい部位なのでしょうか?
(しこりは脂肪を入れれば入れるほど発生しやすくなりますか?)

 
[130-res133] 回答です
回答者:カリスクリニック 出口正巳
回答日:2006年6月22日(Thu)11:11
脂肪注入では注入された脂肪細胞が本来の柔らかさにならずに硬くなるとシコリとして触れることになります。
シコリになるのを防ぐためには注入する脂肪細胞をごく少量ずつ分散するようにします。
このようにして脂肪注入をした場合に、シコリとして触れにくいのは皮膚の厚い部位で、逆に皮膚の薄い部位ではシコリとして触れやすくなります。その意味では、頬は比較的シコリとして触れにくい部位ということになります。瞼は皮膚が薄いので触れやすい部位と言えます。
限られた領域に多量の脂肪注入をした場合はどうしてもかたまってしまうので、シコリになる可能性は高くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/







 
【記事削除フォーム】
記事No/
パスワード/